表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/26

作家的資質

何かを書きたいとする感情や、それを完遂する忍耐を有することは、なるほど作家的資質と言えるかもしれない。

しかし、「書かなければならぬ」ひいては「書かなければ生きていけそうにない」、といった感情は果たしていかがなものだろうか。

普通、人は書かなければ生きていけないという感情は持たない。立派に、健全に生きている人間ほど、ただその人一人分の人生だけで悠々事足りている。

「書かなければならぬ」という使命感は状況によりけりであろうが、「書かなければ生きていけない」という感情は、やはり、その人とその人の人生との不調和から生まれている。

これは事によると、ある種の劣性かもしれぬ。

だからこそ、人は書いたものの最終的な結果である「作品」に命懸けにならざるを得ない。

芸術はただ、結果だけが美しくあり得る。その創作活動の動機においても、また、過程においてでも、そこに美を求めることは甚だ難しい。

もしも、作品自体に美が認められないのだとすれば、最後には一体何が残るのであろうか?

そこにはただ、恥辱があるだけかもしれない。或いは徒労という、恐るべき地獄かもしれない。或いは己の劣性を無様に晒してしまった、残酷な告白に他ならないのかもしれない。

普通、人は書かなければ生きていけないという感情は持たない。

これは事によると、ある種の劣性かもしれぬ。

果ては想像力でさえも、単なる欲求不満の特異な現れに過ぎないのかもしれぬ。

普通、人は書かなければ生きていけないという感情は持たない。ー


…以上のことを踏まえた上で、それでも気が変わらないのなら、書いたらよろしい。迷うことなく命懸けで書いたらよろしい。

この世に、その感情と替えが効くような「救い」など、ほとんどありはしないのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ