表2
tsu
つ
di du
ぢ づ
(でぃ) (どぅ)
ye
いぇ
sha shi shu she sho
しゃ し しゅ しぇ しょ
cha chi chu che cho
ちゃ ち ちゅ ちぇ ちょ
ja ji ju je jo
じゃ じ じゅ じぇ じょ
dya dyu dyo
ぢゃ ぢゅ ぢょ
kwa kwi kwe kwo
くぁ くぃ くぇ くぉ
(くゎ)
gwa gwi gwe gwo
ぐぁ ぐぃ ぐぇ ぐぉ
(ぐゎ)
swa swi swe swo
すぁ すぃ すぇ すぉ
zwa zwi zwe zwo
ずぁ ずぃ ずぇ ずぉ
twa twi twe two
つぁ つぃ つぇ つぉ
fa fi fu fe fo
ふぁ ふぃ ふ ふぇ ふぉ
va vi vu ve vo
ゔぁ ゔぃ ゔ ゔぇ ゔぉ
wi we wo
うぃ うぇ うぉ
(ゐ) (ゑ) (を)
si ti tu
(すぃ) (てぃ) (とぅ)
ha he
(わ) (え)
表記可能な日本語は、もっとあるが、現時点でのリストは表の通りとする。キリがなさそうなので。それ以外の表記は特殊音(非公式)扱いとなる。
また、( )内は同一ローマ字の2つめの表記なので、使う時はまぎらわしくならないよう、注意が必要。といっても、文脈で判断するしかなさそう?? 少し変わった書き方になるが、その文字の子音部分を(文の途中でも)大文字にするなどが考えられる。