表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【旧】さよかみ  作者: 一之瀬ゆん
不器用なエゴは舌先で弄ぶ ‐日常編‐
8/16

 だれかがわたしの頬を撫でているような感触がした。

 そっと、まるで愛おしむように、それでもどこかおびえているかのように、やさしくおくびょうに触れてくるその感じが、どことなく心地良くて振りはらう気にはなれない。


 どうしてそんなにもやさしく触れられるのだろう。

 それでいて、どうしてそんなにも震えているのかと、浮かんだ疑問は脳内ではじけて消えた。


 だれなのか分からない人間に体を触られているというのに、肌を撫でる温かさはいやらしいものには感じられず、わたしはしばしその体温に浸った。

 いつだったか、似たようなやさしさがわたしを包みこんでくれていたような気がするな。

 記憶をめぐらせながら、そのやさしさに沈む。


 ふと、頬を撫でていたそれがわたしから離れた。すこしのなごり惜しさを感じながら目を開ける。

 そうすれば、ぼんやりと映る金髪碧眼のオッサンの姿が目に入った。


 アレ、こいつ、昨日見た夢の中のヤツだ。


 思いだした瞬間に、そのときの羞恥プレイまでもが脳内を過ぎった。叫び出したくなったが、ひとまずガマン。

 いま自分がどういう状態でここにいて、どういう状況なのかを確認するほうが先だ。まぁ、現状把握の第一印象としては、前回と同じといったところか。


「セラたーん、パパって呼んでごらん」


 だーれが言うか!

 見知らぬ人間を“パパ”と呼ぶような趣味はない。

 伝えるために口を開けば、「あうあ、うう」という不可解な音の羅列だけが発される。それは昨夜体験したものとおなじで、やっぱりろれつが回らないのかと実感せざるをえなかった。

 あいかわらず、わたしは“赤ん坊”らしい。もうため息も出ないよ……。


 一方で、わたしを見つめるコイツの瞳のやさしさもあいかわらず。なんでだろうか、ちょっとだけ安心する。

 撫でていた手の(ぬし)はきっとコイツなのだろう。そうおもうと、警戒心も解けてきてしまうのだからおかしなものだとおもう。

 その油断が正しいかどうかを判断する(すべ)は、今のわたしにはないのだけど。


「そう、そうだよ、パパって呼んで! はい、セラ、はい!」


 や、だれもパパって呼ぼうとはしてないから。

 ツッコミたいのに叶わないことが、どんどんいら立ちを促進させる。


「ミルク作ったよ。いるかな」


 問いかけてくるその顔を、しずかにじぃっと眺める。

 ……うん、自分とは似ていないな。

 どこをどう見ても自分とは似付かないそれに、やっぱり血縁とはおもえなかった。このオッサンはなんのプレイを楽しみたいのかわたしを赤ん坊と呼び、自分をわたしのパパだと主張するけれど、どう見たってわたしの“父さん”には見えないし、わたしとは似てもいないのだ。


 それでももし、わたしが入りこんでしまっているらしいこの(からだ)の持ち主がきちんと存在しているならば、こんなにも大きな愛情を受けられてしあわせだろうとおもった。

 だらだらとした気色悪い顔で見つめてくる不審者にちがいはないけれど、オッサンのまっすぐな愛情は、ひねくれ者のわたしにさえよく届くのだから、オッサンをパパと認識しているだろうこの(うつわ)の持ち主には、とてもやさしい感情が身に染みて伝わってくるんじゃないかとおもった。


 ちょっとだけ、うらやましいなんて。


「セラったらかわいいなぁ、えへへ、さすが僕の娘だよねぇ。――絶対、他の男にはくれてやらねぇよ」


 先ほどまでの温かみの一切を()ぎ落とした低く冷たい声。さらにはキラン、と光るクナイのような刃物。わたしの顔が引きつる。

 おい、わたしの父は犯罪者か。

 「ふふふ」とあやしい笑いをこぼす彼は、本気で“セラ”を他の男にくれてやる気はないようだった。


 けれど、冷や汗は流れるのに、恐怖は感じなかった。

 ああきっと、自分の頬を撫でていた彼のやさしさに、そしてその発された言葉のあたたかさに、だまされているからなのかもしれないな――いや、そんなものじゃない。


 そんなもんじゃないんだ。


 きっと、この(からだ)に与え続けてきたオッサンの愛情がそうさせているのだろう。

 長い間与えられてきた愛情は蓄積されて、それはだんだん(うつわ)の記憶となって、わたしの本能を刺激していく。

 だから、わたしに向けられている愛情なのだと錯覚を起こして、恐怖が心をすり抜けていくのだ。


 甘い考えだろうか。それでも、そうでいいとおもった。

 きっとわたしも、求めているから。“パパ”の愛情を。


「セラたんはねぇ、領主様のお屋敷で、女中として働くことになるんだ」


 りょうしゅさまのおやしきでじょちゅうとしてはたらく?


 なにを言っているのだろうと、いぶかしげに彼を見る。

 欠点王にむずかしい言葉使われてもわっかんないよ。幼稚園児にもわかるような簡単な言葉で話してよね。そもそも、わたしはいま“赤ん坊”だからね?


 聞き慣れない言葉ではなにも理解することができなくて、ちょっとだけ歯がゆい思いをしてしまう。

 もちろん、これは夢なのだから気にする必要なんかないってわかるのに、どうしてもこれを“夢”だと切り捨てることができないから、わたしは必死にその言葉の意味を図ろうとするしかないのだ。


「あーぶぅ」


 不思議がっているように声を出せば、彼はやさしい眼差しをわたしに向ける。

 なんでだろう、その視線が、とっても切なかった。


「この国――龍神の里の領主様の元で、お前は女中になる。となれば自然に、お前は他人を手にかける術を身につけなければならなくなるだろう」


 他人を手に――そう言った彼の視線に冗談の色はひとつも見当たらなくて、わたしは自分がこの雰囲気にのみこまれていることを悟った。それと同時に、彼が至って真剣であるということも。

 たかが夢、なのに。それなのに、どくどくとざわつく心臓が、まるで現実のものであるかのようにわたしの感覚に入りこんでくる。のど奥につっかえた不安は、心臓を食いつくしてしまうのではないかとおもうくらい強力だった。


 他人を手にかける。

 その言葉が自分の知っているものでまちがいなければ、「他人を殺す」ということだとおもう。ゲームでよく見かけるセリフ回しだから、この意味であっているとおもう。

 だけど、あまりに自分の世界とかけ離れていて、どこかピンとこなかった。非現実的におもえて、どうにも変な感じだ。


 だけど――だけどね。

 仮にだれかを殺すことだとしても、その方法を身につけろと言うこの男は、それでもわたしを愛おしそうに見つめるから、本当にどうしたらいいのかわからなくなってしまうのだ。

 自分の子どもに殺人術を身につけさせるつもりなのに、どうしてそんなに冷静でいられるのか。


 いや、冷静じゃないのか。だから昨日、ごめんねって謝ってたのかな。

 ううん、冷静でいるのも半分、それに対してごめんねって思ってるのも半分、なのかな。あきらめにも似た感情が目に浮かんでいるように見えて、ここはそういう世界なのかな、とおもった。

 これがもうちょっとかしこいひとなら、今の状況を正確に理解して、それらしい行動がとれたのかもしれないけど。

 自分のおつむの弱さを実感すると、なんだか情けなかった。


 オッサンはしずかに目を細めた。わたしはその様子を、いぶかしげに見つめることしかできない。

 わたしのもみじのような手を持ち上げ、苦しそうに顔をゆがめたこのひとは、いったいなにをおもっているのだろうか。


「あのね、セラ。僕は忍であることに誇りを持ってるよ。上忍になれて、暗部の上役にもなれて、こうして娘まで持てて、さ」


 ああ、忍、か。宇宙とホッチキス留めをしたプリントを思い出して、その印象に引きずられている自分にようやく気がついた。

 忍って文字がやけに自分に突っかかってくるなとおもったけれど、やっぱりこうやって夢に見るくらいにはまぶたの奥にこびりついているらしい。


「ぶーあ!」

「うん、僕もセラに会えてうれしいよ」


 頬をやさしく撫でられる。

 愛されている――という感覚がどうにもむずがゆくて、それでいて切なくて。

 なんだか泣きそうになってしまった。


「お前のママを殺してごめん。お前を人殺しの道にしか進めさせてやれなくてごめん。本当に、ごめん」


 そう言い切った彼は、そっとまぶたを閉じる。

 なにをおもっているのだろう。なにを、そのまぶたの奥に描いているのだろう。

 わき上がる疑問は、胸をしめつけるにぶい切なさとともに、だんだん勢いを増していった。

 忍であるだとか、母親を殺してしまっただとか、気になる言葉がたくさんありすぎて、脳の収集が追いつかない。


「僕だって忍として、誇りを持って血濡れてきた。多くの命を奪ってきたし、多くの罪も犯してきた。僕は忍だから、甘い感情を持ってはいけない。依頼主、領主様、そしてこの里を守る存在として、心を殺して殺さなければならない。それが、僕たち忍の使命でもある」


 こころを、ころして。


「それでも――それでもね。自分の娘がこれから先、他人を殺さなければならないなんて、やっぱり悲しいんだよ」


 彼はそう言って、さらに顔をゆがめた。

 言い知れぬ感情を、必死にこらえているようだった。


 わたしは何も言えないまま、彼を見上げる。そっと触れられている手からやさしい体温が伝わってくることが、どうにも苦しかった。

 そうか。この温かさが、消えるのか。

 それが殺すことなのだと直感すれば、背筋が凍った気がした。


 なにかを失うということは、こんなにも恐怖を抱かせる。

 あの日の記憶が、それに拍車をかけているようだった。

 このひとも、そんな思いを抱いたのだろうか。心を殺して任務をまっとうし、忠実な忍として生きていくことを誓っただろうこのひとも、このひとにとって妻だった“お前のママ”を殺すとき、恐怖を抱いたのだろうか。


「なぁ、セラ」


 僕は――おまえに何をしてやれるだろう。

 そう言って静かに涙を流したその姿が、わたしの心を強く突き刺した。残酷なまでにやさしく流れ落ちたそれは、残酷なまでにこの胸を切り裂く。


 ――知らないよ。

 そう言ってやりたかった。それでも、言えなかった。言えやしなかった。

 それは例えわたしが赤ん坊でなく本来の姿であったとしても、きっときっと言えなかっただろう。


 わたしには関係ない。その一言さえも、のみこむしかなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ