表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

9.『トキメキ』の講座


 ポーラル公爵家にて話をした。

 お父様は大喜び。

「お前みたいなお転婆でも嫁に貰ってくれるのか?しかも第2皇子が?有難いじゃないか。結婚後も仕事を続けてほしい。みたいなこと仰ってるんだろ?いいじゃないか?」

 お父様に聞いたのが間違いだった気がする。


 断る事ができないんだから、楽しむしかないよなぁ。今日見た(観察した)ところかなりのイケメンだし、騎士団長なだけあって体型もバッチリだしなんら問題はないよね。

 ならいっかぁ。



 翌日。

「団長、昨日のお話お受けします」

「なんか違う。リラ嬢は俺のこと好いてくれてるの?」

「顔と体つきはタイプです。性格も好ましいですね」

「うんわかったんだけどさぁ、こう俺と一緒にいるとドキドキときめくとかさぁ」

「ときめくって何ですか?」

「あぁ、実家で武道を続けていた弊害かなぁ?異性にときめいたりしないのか?」

「よくわからないです」

「じゃ、これは?」

 団長が突然手を繋いできた。これは世間で言う恋人つなぎというやつか?

「離そうとしてるね~。離さないよ」

 真顔で言われると、ちょっとドキドキする。

「スイマセン。ちょっとドキドキしました。離して下さい」

「まぁ、このままじゃ仕事できないしね」

 あういうふうにドキドキするのがトキメキというのか?顔の血のめぐりも良くなったようだ。

「顔の血の巡りが良くなったようなんですが?」

「……それは赤面って言う現象だよ。恥ずかしいとかそういう時になる。耳まで赤くなったりもする」

 フッと団長に耳に息を吹きかけられた。

 一気に赤面(ちゃんと覚えた!)して耳まで赤くなってしまったようだ。

「ハハハッ。体は覚えたようだな」

「揶揄わないで下さい!」

「いやぁ、反応が面白くてつい」

『つい』で揶揄わないでほしい。

「でもまぁ、こんな感じ」

「わかりました」


 翌日から団長をより一層意識するようになってしまった。いや、あの攻撃(耳に息)をいつ喰らうかを警戒しているというのもあるんだけど、団長を見るだけでなんかドキドキする。仕事になるかな?

「おい、大丈夫か?」

 思いっきり後ずさりをしてしまった。だって団長が突然オデコに触るから。

「熱があるかと思ったんだけど……その反応はショックだぞ?」

 そんなこと言っても体が勝手に動いたんだもん。

「えーと、団長の事いつも考えるようになりました。気づけば団長の事ばかり。病気ですか?」

 団長のことばっかりって変じゃない?

 団長が盛大にお茶を吹き出した。あぁ!心を込めて淹れた紅茶なのに……。

「あー、病気じゃなくてだなぁ。まぁ、その相談は同性の友人にすべきだな」

 同性の友人……いなくない?私みたいのは異端児だから、子供時代から親が「あの子とは仲良くしちゃいけませんよ~」みたいな?結果、この年齢で友人がいない……。

「あの……非常に言いにくいのですが、団長。私には同性の友人がいません」

「思えばまあそうだよな。お前は香水臭い令嬢達とは違うしな」

 貴族令嬢が嫌いなのか?私も貴族令嬢だけど、こんなだし?

「仕方ないなぁ。リラ=ポーラル、お前は俺に恋したんだよ」

 K・O・I?こい?鯉?故意?恋?

「色々頭がショートしそうだろうが、初恋だろう?それだ、それ!」

 私が恋ねぇ。似合わな~い。

 そんな中でも現実を受け止めろ。という自分もいたりする。そうなのか。




リラちゃんなんか頭がいっぱいいっぱい!頑張って抵抗つけて‼

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
第二皇子からの婚約の話しを父にすると、大喜び!良かったね^o^。翌日、団長にOKと伝えると。団長から「なんか違う」と返答。自分の事を好いてくれているかと問われるか。リラは武道家で最短で騎士団入りしてる…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ