飲酒は二十歳から。
ジャニーズの不祥事――をまたもニュースでやっているが、申し訳ないがジャニーズには興味が亡いのでどうでもいいが、不祥事おこしたジャニーズさんのせいかな?と思わずにはいられない。
ま、呼ばれたからって夜に未成年が外出に上、男性宅に入るのはどうかと思うが……
あまりにも法律、条例頼りなんだなって。でも、法律も条例も問題が起こってから、というかお巡りさんも結局何かしら起きてからじゃないと動いてくれない。
「未然に防げるにこしたことない」――と言いつつ、事件が起きなきゃ対処出来ないって言われるんですから。
世の中、自分の身は自分で守ってこそ!
と、それは置いといて。お酒を提供している店に入るには入店前に身分証を提示しないと入れないとか、ファミレスでお酒を置いている店は夜の○時以降からの提供とかね。
どっちが被害者なのやらわからんこの頃。
人間は、嘘をつく生きもんですから、同じような事件が続くなら“未然に防ぐこと”をやらなきゃいけないんだろう。息苦しい、自由がなくなると言う輩も出るかもしれないが、昼間から飲みたきゃ家で飲めばいいし、ちゃんと身分が認められてから購入し、飲めばいい。
ただ、バーベキューとか宅飲みとか、嘘つき放題の場所では知らんけども…なんでも大人のせいになるのは、もう終わりだろうと思う。
しかし、一体、どこまで子供でいつから大人なのか……?
十九歳って中途半端なんだなと今回のニュースで初めて思ったわ。この際二十歳までの一年間は子供でも大人でもない『お試し期間』でいいじゃん? 一年間が短いのか長いのかはわからないが、中途半端な法律と条例が一番の問題点だと思う。
社会を知る期間――だが、大学生は何になるのか……




