「おたんちん」考察
先日、九州の友人に
「この、おたんちんが!」
と申し渡しましたら、
「おたんちん…?おたんこなす…みたいなもの?」
と言われました。
そういわれて困ったのは、こちらのほうです。
なにしろ、全国共通のものだと思ってたさかいに。
(さかい?)
で、本日は、それってどういうこと?
ってのが趣旨。
「おたんちん」
これは二つにわけられるのではないでしょうか?
「おたん」と「ちん」ね。
「おたん」はもちろん「おたんこ」から来てると思います。
といいますのも、
西遊記!
マチャアキさん主演のアレだったやつですね~。
その劇中で西田敏行さん扮します、
「猪八戒」ッ!
西田さんの、この役は大好きででして…
悟空のことを毒づくときに
「ふざけんなよ、オタンコザルが」
悟浄の時は
「んっとにこの、オタンコカッパッ!」
と、見事に落とします。
つまり、「サル」「カッパ」という名詞に対しまして
「おたんこ」という単語をつけることによって
すでに、それは、悪口となります。
「おたんこ」自体が「毒」なのでございますよってに。
(よってに?)
続きまして、「ちん」
これは、だいたいの人が「シモ」系をそうぞうしますが、
こちら先日でも出てきました
「一休禅師」。
彼のアニメのOPを思い出していただきたい。
歌詞は書くわけにいかないのでニュアンスパンチで。
(ニュアンスパンチ?)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
わからずやの「ちん」を
とっちめる「ちん」
とん「ちん」かん「ちん」
一休禅師の少年時代。
(全然わからん)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
さぁ、どうだ!
四っつも出てきた!
「ちん」まつりですよ。
一休さんにかかれば、ポクポク「チーーン」と
「ちん」が沢山でてきちゃう。
つまり、そういうこと。(´∀`)σ☆ツン
「おたんちん」はそういうこと。
そ━━━(゜∀゜)━━━いうことー!!
でっしゃろかい。
(でっしゃろかい?)
ちなみに、われらがヤフー辞書を開きますと
【おたんちん】
1 「おたんこなす」に同じ。
2 江戸新吉原で、嫌な客をいった語。
( ̄ー ̄ )…………
おいおい!吉原ってことは
「ちん」は「ちん」じゃねーか!
チャンネル登録よろしくnet.jp
(なんのサイト?)