表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/16

知ってた?「ネギトロ」のネギは葱じゃない!

あーた達に、明日から使える、ビックリ知識をお届け!

(さして、ビックリしねーよーな)


物知りといえば、このお方。


そう、我らがブーバンちゃん、その人でありました。

(ほう。)




みなさん、知ってました?


ネギトロのネギは「ねぎ」ではないことを……。


そして、トロも「トロの部分」ではないことを……。



じゃぁナニ? 早く言ってよ。


そうおっしゃいますな!

みなさん、ものには順番というものがございます。



鴨葱かもねぎは……


鴨が葱背負って(しょって)やってくる


という言葉が縮まったもの。


鴨には葱がつきものだけども、鴨が葱を背負ってきてくれりゃー、すぐにでも鴨鍋にできんじゃん?

ラッキーつづきでどうしよう? 明日死んじゃうんじゃない?


という意味のことわざでござんす。

(死ぬとかいうんじゃねーよ)


この鴨葱は、野菜の葱なんだけど、



ネギトロのネギは野菜の「ネギ」じゃなかった!

(さっきも聞いたよ)


カーネギー・ホールのネギも野菜のネギではありませんが……。

【注】カーネギー・ホール:アメリカにあるコンサートホール



ネギトロのネギは野菜の「ネギ」じゃなかった!

(二回も三回もうるせー。)



知りたい? 知りたい?

(いや、もう、なんかいい)



ほならしゃーないな! 教えたろ!

(人の話しを聞かないね。この人は)



ネギトロは、


骨とか皮についた中落ちを「ねぎ取る」つまり「ぎ取る」というところが

語源なんです!


ハイ、これホント!



勉強になった? なっちゃった?


では、質問タイム。

ハイ、じゃ、朝日新聞の彼。


Q.ネギマは葱間であってますか?

A.実は、ネギマも葱鮪でネギマ。

  もとはマグロだったんです。

  しかし、いつの間にか、鶏肉に変遷していったんですね。


Q.さすがに、ネギルは葱でしょう?

A.ネギルは値切る…。まける。料金を少なくするという意味ですね。


Q.バギマはバギの上級呪文ですがネギマの上級呪文はなんですか?

A.ネギクロスです。



はい、拍手はいらない!


おひねりを頂戴!


では!

チャンネル登録よろしくお願いしまーす!

(ウケてると思ってんの?)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ