表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

ベートーヴェンはジオン軍だった?交響曲「喜びの歌」に隠された「ソーラ・レイ」

本日は、恐るべき話をしなくてはいけません。


現在、拙作の

『願いを叶える「黒い箱」を手に入れたので“代償”に「体の部品」を与えてみる』に

於きましてベートーヴェンの話しを書こうと研究していたところ、


ベートーヴェンは「ジオン軍」だったのではないか?


と言う疑いが浮上して参りました。


それを今より解説していきたいと思います。


ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

彼は古今無双の音楽家でした。


そんな彼がなぜ「ジオン軍」なのか?



交響曲第九番「よろこびのうた」

という曲があります。

おおみそかによくかかるアレです。


「晴れたる青空、ただよう雲よ…」


という歌詞で日本語は歌われます。


向こうの言葉ですと


「ホイジャ ハイデ ライデ ソイデ

 エッセ ハイセ ラッセ マッセ シーン ホホー」


って、よくわからないけども…。



実は、この曲の中に、

ジオン公国の最終兵器、コロニーレーザー砲


「ソーラ・レイ」

これが記述されている

「ダヴィンチ・コード」ならぬ

「ベートーヴェン・コード」が隠されていたのです。



こういうコードは、分からない部分に隠されている

というのは周知の事実です。



では「よろこびのうた」のどこに隠されているか。


私は、全音階、七音で表してみました…

いわゆる「ドレミ」ですね。


シシドレ レドシラ ソソラシ シララ


シシドレ レドシラ ソソラシ ラソソ


ララシソ ラシラシソ


ラシドシラ 「ソラレイ」←ココ!!


なんと、「ソーラ・レイ」が入っておりました!!

(「イ」は入ってねーだろ)


次に

シシドレ レドシラ

死・死・奴隷・隷奴・死ら


と、恐ろしい、殺戮と捕虜を揶揄する部分!


その次に


ソソラシ ラソソ

粗相らしい、ら粗相


これは、つまり

あまりの驚きに

粗相(失禁)したが、

それがらしい…

お漏らしをしちゃった…

けどそれが…、らしい的な

つまり、したかしてないかが分からない…、


って、もう、オレが分かんねーよ!

( `д´⊂彡☆オリャー!!


うっさい!ボケ!

o(*`ω´)o


うっさい!ボケーーー!!

o(`ω´*)o

チャンネル登録よろしくお願いしまーす。

(ユーチューバーかよ)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ