* エピローグ 〜崖〜 *
屋敷の裏手。湿った風が吹きつける、切り立った崖の上。
そこにいたのは――セドリック。そして、その足元には倒れたままのイザベラがいた。
「……やはり、ここでしたか」
真実子の声に、セドリックが肩を震わせて振り向いた。
「どうして、君がここに……?」
(クライマックスといえば、崖。迷う余地なんてなかったわ)
真実子は一歩進み、落ち着いた声で言った。
「五年前、イザベラ様は婚約者からヴィダル様を奪いました。そして、彼はあなたの幼馴染――元婚約者に婚約破棄を言い渡した」
その言葉に、セドリックの表情がかすかに揺れる。
「その女性は家を追われ、修道院に送られた。そして今は、大聖堂でシスターとして暮らしている。……そうですね?」
「……ああ」
短く頷くセドリックの顔には、もう笑みはなかった。
「あなたは、そのことをずっと心に抱えていた。怒りを。悔しさを。――復讐の機会を、待っていた」
しばしの沈黙のあと、セドリックが小さく笑った。
「……どうして、そう思うんだい? ヴィダル様の部屋には鍵がかかっていた。僕が中に入れるわけがない」
「いいえ。あなたには殺せたんです」
真実子はまっすぐ彼を見つめたまま、さらに言葉を重ねる。
「――密室を作ったのは、ネズミです」
そして、彼女は頭の中に描いていた“トリック”の構図を、ゆっくりと言葉にしはじめた。
* * *
あなたはヴィダル様を殺したあと、窓のクレセント錠――そのレバーに、細い糸をゆるく巻きつけた。
もう一方の糸は、小さなネズミの胴体に。
あなたは、その体にそっと糸を結びつけていたのです。
ローテーブルの上に、チーズとネズミを置く。
そして、自分はバルコニーへ出て――糸が外れないよう注意しながら、静かに窓を閉める。
そのまま、隣のバルコニーへと身を乗り出し、飛び移った。
あの老朽化した壁の穴は、あなたの部屋に通じています。
やがて、テーブルの上でチーズを食べ終えたネズミは、穴の奥に置かれた新たなチーズの匂いに誘われて動き出す。
ローテーブルから飛び降りる――その勢いで、糸に引かれたレバーがカチリと倒れ、窓の鍵が内側からかかる。
ネズミはそのまま穴を通り、あなたの部屋へと戻った。
あなたは、糸ごとネズミを回収した。
こうして、“誰も入れないはずの密室”が完成したんです。
* * *
「あなたがネズミに餌付けしていたのは、そのためですね。
検証してみたら、私でも再現できました。
ヴィダル様とあなたが泊まっていた部屋のクレセント錠には、糸の繊維が残っていました。
さらに、そのレバーの付け根には――人の手ではつかないような、不自然な擦れと摩耗の跡が。
他の部屋には、そんな痕跡はありませんでした。
あなたは、宿泊したあの部屋で何度も……トリックの“テスト”をしていましたね?
そして……あなたの部屋のゴミ箱から、未使用の糸が見つかりました。
レバーに付着していた繊維と、色が一致しています」
崖の上。風が吹いた。
倒れたリディアの髪が、かすかに揺れる。
セドリックは、ふっと息を吐いた。
そして、わずかに笑みを浮かべて言った。
「……未使用の糸を処分しなかったのは、失敗だったな。
君、本当に――ただのメイドかい?」
その問いかけに、真実子は少しだけ口元を引き締めて、こう返した。
「ええ。私はただのメイド――でも、二時間サスペンスを三百本以上観てきた女です」
その瞳には、確かな確信と、正義感が宿っていた。
「“勘”だけは、鋭いんですよ」
セドリックは視線を落とし、低く呟いた。
「――君の言う通りだよ」
その声には、もう反論も否定もなかった。
「レイチェル……彼女は、僕の幼馴染だった。幼いころから、ずっと好きだった」
風が吹く。セドリックのマントがかすかに揺れる。
「でも、すべてが崩れた。イザベラがヴィダルにちょっかいをかけ、彼は一方的にレイチェルを婚約破棄した。しかも、あいつは……」
彼の拳がぎゅっと握られる。
「リーヴェル子爵は、自分の立場を守るために、レイチェルが“素行不良”だの“虚言癖”だの……事実無根の噂を流した。おかげで彼女の家は信用を失い、実家からも追い出された。最後は修道院送りだ」
真実子は、そっとイザベラのそばにしゃがみ込んだ。彼女はいまだ目を覚まさない。
「だから、リディアに近づいた。いい人を装い、婚約者となり、機会を待った。復讐の、完璧なチャンスを」
淡々と語るその姿には、憎悪というより、長く冷やし続けた怨念の静けさがあった。
「チャンスはすぐに来た」
* * *
煌びやかなホールの中、グラスを掲げる音があちこちから響いていた。
その中心に立つセドリックは、静かに呼吸を整えていた。
給仕がトレイを掲げて近づく。
ワインの注がれたグラスがいくつも並ぶ中、彼はふたつ、そっと選び取る。
懐に忍ばせていた包紙から、無色の粉――セイスンカーリィをほんの少しだけ、片方のグラスへと落とす。
すぐさま軽くグラスを傾けて混ぜた。
そして、それを子爵へ。
「お義父様。リディアとの婚約をお認めいただき、感謝しております」
にこやかに言いながら、グラスを差し出す。
「これから先、末永く、よろしくお願いいたします」
子爵はうなずき、受け取る。
「リディアを……頼むぞ」
* * *
セドリックは、遠くを見つめるような目で言った。
「治安部隊が来る前に、あの包紙は――蝋燭で燃やしたよ。
まわりが騒然としてる隙に、跡形もなくね」
セドリックは静かに息を吐いた。
「……それで、計画は上手くいったはずだった。
でも――葬儀の日、あいつが気づいたんだ」
* * *
レイチェルがひとりで花壇に水をやっていると、背後から低く、ねっとりとした声が落ちてきた。
「……やっぱり。どこかで見たことあると思ったんだよなぁ」
その声に、レイチェルの肩がびくりと揺れる。
ゆっくりと振り返ると、ヴィダルが立っていた。
気だるげに花を撫でている。
「セドリック。リディアの婚約者だろ? お前の“お友達”さ」
「……っ」
「アイツ、俺のとこに怒鳴り込んできたんだよ。“お前がレイチェルを傷つけた”ってさ。いやあ、あれは笑ったよ。正義感ぶっちゃって」
ヴィダルはにやりと口元を歪めた。
「で、今回の件――義父上が毒殺された事件。あれ、アイツの仕業だろ?」
レイチェルの手が、持っていたジョウロを落としそうになる。
「心配いらないよ。俺は言わないさ。そんな野暮なこと」
そう言いながら、ヴィダルは彼女に一歩、また一歩と近づいてくる。
柔らかな声。けれど、視線は冷たく、まるで獲物を値踏みするようなものだった。
「……君が、ちゃんと“いい子”でいてくれれば、ね」
耳元で囁くような声。吐息が首筋を撫でた気がした。
「誰にも言わない。僕と君だけの、秘密にしよう。……昔、楽しかったよな。夜会のあと、あのバルコニーで二人きりになった時のこと……覚えてる?」
その目は、記憶ではなく“支配”を楽しんでいるような目だった。
レイチェルは見る見るうちに顔色を失い、きゅっと口を結んで、そっと身を引いた。
けれどヴィダルは、足元の花を踏みしだきながら、逃がすまいと距離を詰めてくる。
背後から、なおも何かを囁き続けていた。
「黙ってる代わりに……少しだけ、僕の気持ちに応えてくれたら嬉しいな」
彼の笑顔が――獣のように歪んでいた。
* * *
崖の上、今のセドリックの瞳には怒りにも似た激情が宿っていた。
「……あいつは、そうやってレイチェルに迫ったんだ。許せなかった。
だから――イザベラより先に黙らせることにしたんだ」
セドリックは淡々と、けれどどこか苦々しげに語り続けた。
「僕は……レイチェルに言ったんだ。
“殺したのは僕じゃないから、絶対に引き受けるな”ってね。
案の定、ヴィダルは激昂した。あいつは僕を呼び出して――紙を突きつけてきた」
風がまた吹いた。真実子は拳を握りしめ、しっかりとセドリックを見据えた。
* * *
ヴィダルの部屋の片隅。ソファ二台と小さなテーブルが向かい合っていた。
セドリックとヴィダルはその場に座っていた。
ヴィダルの手にはグラス。すでにワインを三分の一ほど飲み干し、薄く笑みを浮かべている。
テーブルの上には、一枚の紙。
そこには整った筆跡で、こう書かれていた。
『私が、リーヴェル子爵 ロドリク・ヴァレンティウスを殺しました。』
「お前を治安部隊に突き出してやる。これにサインしろ」
ヴィダルはグラスを片手に言い放ち、ソファに身を預けながらセドリックを睨みつけた。
「……じゃないと、レイチェルがどうなるか分からないぞ」
一拍、間を置いて――にやりと笑う。
「昔のこと、忘れてないからな。あの夜会の晩、バルコニーで泣きながら縋りついてきたあの顔……可愛かったよ。あんなの、もう一度見たくないだろ?」
セドリックの拳がかすかに震えた。
「それに、今さら庇ってどうする? あいつが俺の"お願い"を聞かなかったせいで、お前の人生も終わるんだぞ。俺と組めば、少なくとも“死人”にはならずに済む」
ねっとりとした声。
笑ってはいるが、目だけがまったく笑っていない。
「まあ、俺としてはどっちでもいいんだけどね。お前が拒めば、代わりに“レイチェルの自白文”を書かせるだけだ。あいつ、従順だからな。少し脅せば、何でも書くよ」
セドリックは短く息を吸い、唇をかみしめたあと――静かにうなずいた。
「……分かりました。ペンとインクを貸してもらえますか?」
「チッ……待ってろ」
苛立たしげに舌打ちしながら、ヴィダルはソファから立ち上がり、部屋の隅にある机へと向かう。
その背を見送った瞬間――
セドリックは、懐から小瓶を取り出した。毒、セイスンカーリィ。
躊躇はなかった。
手早く瓶を開け、ワイングラスへと、ほんの数滴だけ落とし込む。
かすかな波紋が、赤い液面に広がった。
だが、色も香りも、まったく変わらない。
――そのとき。
「……おい、早く書け」
ヴィダルが戻ってきた。
乱暴にインク壺と羽ペンをテーブルへ叩きつけ、セドリックを睨み下ろす。
「さっさとサインしろ。……レイチェルの命と引き換えに、な」
セドリックは言葉もなく、ペンを取り、紙の前に座った。
指が、わずかに震えている。
ヴィダルはソファにふんぞり返り、にやりと笑いながらグラスを手に取る。
「お前みたいなやつが俺に逆らおうなんて、十年早いんだよ。なあ、乾杯でもしてやろうか?」
言うが早いか、喉にグラスを傾ける。
一口、二口……
ゴクリ、と音を立てて飲み干すと、ヴィダルは満足げに息を吐いた。
「やれやれ……。さて、“自白”とやらを拝見させてもら――」
言葉が、そこで止まった。
ヴィダルの顔から、さっと血の気が引いていく。
目を見開き、喉を押さえながら、もがくように身をよじる。
セドリックは、ただ静かに、それを見つめていた。
* * *
「……そして、あいつが書いたように、紙とペンを置き直した。毒の瓶も、そばに残してな。
あとは――君の言う通りさ」
崖の上。吹き抜ける風が、セドリックの髪を揺らす。
「ヴィダルが死んで、後を追うように、イザベラが崖から飛び降りる。
それで、すべてが終わるはずだった。完璧にな」
その声は、かすかに震えていた。
「……頼む。イザベラだけは、この手で葬らせてほしい。
それが終わったら、治安部隊に自首する。だから……」
「――だめよ!」
真実子が叫んだ。
「これ以上、罪を重ねないで!
彼女まで、あなたの手で傷つけるなんて……そんなの、絶対に違う!!」
両手を大きく広げ、イザベラの身体をかばうように覆う。
セドリックの目が、すっと細められた。
「……君には悪いが、邪魔されるわけにはいかないんだ」
その声は低く、もう迷いのないものだった。
次の瞬間――
真実子の首に、強い手が伸びた。
「ッ……!」
ぐっと締め上げられる。息が、喉が、熱くて苦しい。
(……そう、だ……こんなラスト、あったわね……
絞殺未遂。二時間サスペンスのお約束……)
意識が遠のく中、真実子の脳裏には、何十回も見た“あの崖のシーン”が浮かんでいた。
(でも……)
「そこまでだ!!」
鋭い声が風を裂いた。
ドンッと音を立てて、セドリックの頬に拳が炸裂する。
「……ッ!」
体がのけぞり、真実子の手が外れる。
彼女はその場に崩れ落ちた。
「おい!」
駆け寄ったのは、カイだった。
すぐに彼女の体を支え、背中をさする。
ゲホゲホと咳き込む真実子。
喉が焼けるように痛み、目からは自然と涙がこぼれた。
「大丈夫か? まったく……無茶しすぎなんだよ!」
カイが真剣な目で真実子を見つめ、そっとその背に手を添える。
「……ごめん……」
弱々しくも、真実子はかすかに笑って答えた。
その横で、セドリックがふらつくように立ち上がる。
「……イザベラだけは……!」
震える手が、崩れ落ちたイザベラへと伸びかける。
そのまま駆け寄ろうと、一歩踏み出しかけた――その瞬間。
「……!」
真実子とカイが、同時に顔を上げた。
そして――
「セドリック!」
崖の風に乗って、澄んだ声が響き渡った。
全員の視線が、一斉に声の方へ向く。
そこに立っていたのは、大聖堂のシスター服を揺らす一人の女性。
風に髪をなびかせながら、まっすぐセドリックを見つめている。
「……レイチェル……?」
セドリックの動きが、ピタリと止まった。
その目に浮かんだのは、驚きとも、懐かしさともつかない、複雑な色。
「もう、やめて……
私、婚約破棄されて、確かに辛かった。
でも、こんなの、望んでないの。
それに……セドリックがこんなことするなんて、耐えられない。
あなたは、私にとって――とても大切な人だから!」
レイチェルの声は、揺らがず、穏やかだった。
その言葉に、セドリックの肩からすべての力が抜けていく。
膝をつき、その場に崩れ落ち、そして――静かに、泣き崩れた。
そのとき、治安部隊の応援が到着し、セドリックのもとへ駆け寄る。
隊員たちが彼の腕を取り、そっと立たせる。
セドリックがレイチェルの横を、無言で通り過ぎようとしたそのとき――
彼女の唇が、そっと開かれた。
「……止められなくて、ごめんなさい。
でも……私は、あなたを待ってる。
罪を償うその日まで――ずっと」
足が止まる。
セドリックはゆっくりと振り返り、彼女の顔を見つめた。
レイチェルは、まっすぐな瞳で彼を見ていた。涙を浮かべながらも、微笑んでいた。
セドリックもまた、静かに涙をにじませたまま、そっと微笑む。
言葉はなかった。だがその目は、確かに何かを伝えていた。
その瞬間――真実子の脳内に、あの旋律が流れ出す。
夜の静けさに溶けるような、熟練の女性歌手の歌声。
優しさだけでは生きられないと知りながら、それでも祈るように誰かを想い続ける。
――そんな哀しくもあたたかい歌が。
風が吹いた。
真実子は、そっと目を閉じる。
一粒の涙が、静かに頬を伝った。
(――事件は、終わった)
* * *
カイは肩をすくめながらも、どこか呆れたように目を細めた。
「シスターから聞いた時は、肝が冷えたぞ。まさか君が、犯人に単身で向かうなんてな」
「……すみません。でも、時間が無かったから」
真実子は気まずそうに頭をかきながらも、しっかりとカイを見上げて言った。
すると、カイはふっと口元をゆるめて、穏やかに笑った。
「でも、事件が解決したのは君のおかげだ。ありがとう、マティルダ」
その笑顔は、真っ直ぐで、まぶしくて――
まるで朝の光のように、心にすっと差し込んでくる。
(……ああ、なんて眼福。
ほんと、いい男ねぇ……)
目を細めた真実子の耳に、遠くで鐘の音が響いた。
空は高く、風はやさしかった。
* * *
当主と長男を失い、リーヴェル子爵家は没落した。
屋敷は手放され、使用人は全員解雇された。
次の職場へ向かう馬車の中。
新しい屋敷、新しい出会い……少し緊張しながらも、真実子は静かに窓の外を眺めていた。
……の、だが。
ふと隣を見ると、当然のようにイーヴリン。
向かいには、脚を組んでのんびりするオルガの姿。
「……ちょ、何でいるんですか!?」
思わず声を上げる真実子に、イーヴリンが平然と答える。
「あなたを放っておけませんからね。
ちゃんとご飯を食べているか、定期的にチェックしますよ。健康第一ですから」
「……仕事じゃなくて、そっち……?」
困惑していると、オルガがにこやかに手をひらひら。
「私はあなたがいると楽なのよ〜。ほら、メイド長って、疲れるじゃない?」
「……メイド長、もうちょっと“長”としての自覚を……!」
「まぁまぁ、そんなこと言わないの。ほら、クッキーあ・げ・る・か・ら♪」
オルガは片目をつむり、茶目っ気たっぷりにウインクする。
ポーチから出てきたのは、いつものお手製クッキー。
真実子は半分呆れながら、それでも手を伸ばしてしまう。
「……はぁ……」
ため息まじりの一口。でも、心の奥が少しだけ温かくなる。
「さあ、グレンフォード男爵家の皆様がお待ちかねですよ」
イーヴリンがきっちり整った声で告げる。
馬車の揺れに合わせて、オルガがふわりとクッキー入りの箱を差し出した。
「疲れたら、これでひと息ついてね」
真実子は少し照れくさそうに微笑み、箱を受け取った。
こんな二人と一緒なら、どんな新しい場所でも乗り越えられる気がした。
馬車はゆっくりと進み、夕陽が三人の影を長く伸ばしていく。
真実子は、小さく深呼吸した。
――さあ、新しい物語の始まりだ。
- 終 -
* * *
新しいお屋敷で、真実子はオルガの指示を受けながら働いていた。
「マティルダさん! そこの窓辺のカーテン、もう少しだけ開けて明るくして! それから、廊下の絨毯に埃が溜まってるから掃いておいて! あと、ダイニングの椅子並べ直すのもお願い!」
オルガの指示は相変わらずどれもざっくりしていて、細かいやり方は一切教えてくれない。
それでも、不思議と居心地がよく、真実子はひとつひとつ手を動かした。
すると突然、遠くから女性の悲鳴が響き渡った。
「メイドが飛び降りたぞー!」と使用人たちの怒号が飛ぶ。
真実子は思わず顔を上げる。
(……え? これって、シリーズものなの?)
おわり
最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました。