表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/239

江戸を去る前に、ちょっと吉乃をからかいたい

 「ご隠居! 花魁道中が始まったぜ!」

 「うんうん、相変わらず吉乃さんは綺麗だねぇ。」


 ご隠居さんと八っつぁんは、吉原でその目じりを下げていた。

 居並ぶ男共は皆鼻の下を伸ばし、通りを歩く吉乃に見とれている。

 道端に群がった男らが作る列の間を、彼女は悠々と歩いていた。

 時折、誰かを探す様に視線を送り、見つめられた男を悩殺していく。

 「俺を見た!」「いや、俺だ!」至るところで言い合いが起きる。

 のぼせる様な時間はあっという間に終わり、後には呆然とした男達が残された。


 「まるで天女様みてぇだなぁ……」


 八っつぁんがうっとりとした表情で口にした。


 「別嬪さんに益々磨きがかかってるねぇ。」


 ご隠居も、年甲斐も無く興奮しているらしい。


 「一遍でいいから、あんな女に酌をしてもらいてぇなぁ……」

 「珍しく八っつぁんの意見に賛成だねぇ。」

 

 入場に金がいる訳ではない吉原である為、誰であっても花魁道中に出くわせば、その艶やかな姿を目にする事が出来る。

 しかし、吉乃クラスの遊女を座敷に呼ぶなど、庶民には夢のまた夢である。

 それを思い、八っつぁんは悔しくて叫んだ。


 「畜生、誰だぁ? あんな花魁を座敷に呼んでやがるのは!」

 「聞いた所によると、あの四井の若旦那らしいよ。」

 「え? あ、あの?! そりゃ、仕方ねぇ!」

 「そうだねぇ。」


 怒り心頭であった八っつぁんも、徳之進の名前に納得してしまう。

 

 「四井の若旦那は、確か独り身だったけねぇ。」

 「まさか吉乃を身請けするんじゃ?! 糞っ! 悔しいがお似合いだぁ!」 

 

 八っつぁんは悔し涙に暮れた。 

 ご隠居は、そんな八っつぁんを慰める。


 「吉原見物はこれ位にしとくかい? 帰って数寄屋すきやで一杯ひっかけようじゃないか。酒の一つくらいは奢るよ。」

 「流石はご隠居だ!」


 先ほどまでの嘆きを忘れ、八っつぁんは元気に応えた。

 ご隠居の顔も綻び、二人は吉原を後にした。




 「どうしてわっちは遊女でござんすか……」


 吉乃が誰にも聞こえない様、小さく呟いた。

 四井の若旦那からお声が掛かり、座敷までの道中である。

 

 これまでも、己の身の上を何度嘆いた事だろう?

 親の借金のかたに吉原へ連れてこられた時から、涙で枕を濡らした事は何回あるだろう?

 不幸中の幸いな事に器量が良かった為、店にも大事にしてもらえたが、それでも遊女は遊女である。

 好きでもない男にでも、上客であれば抱かれねばならなかった。


 花魁ともなれば、気に入った客しか相手にしないなど昔の話である。

 吉原にやってくる主な客層が武士や町人となってくると、そうそう贅沢は言っていられない。

 しかも、吉原で遊ぶよりも手っ取り早く、ずっと安価なお店も台頭しつつある中、花魁でいる為には金を稼がねばならなかった。

 世話をせねばならない妹分もいるし、衣装代や化粧代も自らが稼がねばならない。


 それでも、時にどうしても考えてしまう。

 しつこい客の相手をしている最中に、ふと頭をよぎってしまう。

 考えない様にしていると逆に、こだまの様に沸きあがってくるのだった。


 「松陰さんは、どうしてござんすか……」


 そして、決まって松陰の事が頭に浮かんだ。


 「好かんお人だと、思っておりんしたのに……」


 初めて会った時の事を思い出す。

 その印象は随分と悪いモノであった。


 子供に見える様な若者が、水戸の烈公と名高い斉昭の客として、高級店である金角楼の座敷に呼ばれている事が、まずは信じられなかった。

 金払いの良い上客ではあったが、しつこい斉昭の事はあまり好きではなかったので、その斉昭の招いた客となれば、自然と色眼鏡で見てしまう。

 酔って醜態を晒せばその正体も分かるというのに、気取っているのか何かは分からないが、酒をどれだけ勧めても、初めの一杯以外、頑として飲まない。

 グデングデンに酔っ払う者、そそくさと遊女を抱きに行く者がいる中、澄ました顔で仲間内談笑している。

 その余裕ぶりが癪に障った。


 「わっちが前にござんすのに、見蕩れもせぬ……」


 初会の客の心を虜にしてきたからこそ、吉乃は花魁でいられたのに、それまでの自信が打ち砕かれる様な、そんな気分であった。

 いけ好かない奴だと思った。


 そして極めつけが、妹分である彩音が脚気で倒れた時だ。

 脚気を治す方法を知っていると、思わせぶりな事を言い放ち、しかしそれは教えられないと言う。

 どうしてかとの問いには、それで儲けるつもりだと言う。

 何千、何万の人が苦しむ病気なので、儲けは莫大だと言いのけた。

 ならば自分がそれを買うと言えば、その対価は1万両だとのたまう。

 吉乃は怒った。

 お客に対して取るべき行動ではなかったが、声を荒げてしまった。


 「思えば、あれは芝居だったんでござんすね……」


 そして、彩音を苦しみから救えないと嘆き悲しんでいると、治す方法を教えるには1万両払えと言い放った当の本人が、心配するなと言い出した。

 方法を教えるのと助けるのは別だと言うのだ。

 冗談で言っているのではない事に気づき、吉乃はすぐさま頭を下げた。


 「全ては、わっちらを救う為の嘘……」


 そして始まった玄米食である。

 初めは大した事には思えなかった。

 これが出来たら脚気の治療法を教えるなどと、どうせ出来っこないと言いたげな顔に、目に物見せてやると心に誓った。

 しかし、その元気は長くは続かなかった。

 その日の夜には既に飽きてしまい、次の日にはうんざりしていた。


 「もし、医者の言う事でござんしたら、続く事はなさんした……」


 挫けそうになる度に、ほれみろと言わんばかりの、勝ち誇った松陰の顔が容易に想像でき、なにくそと奮起したのである。

 そんな苦闘の中、思ってもみなかった事が起こる。

 家定の脚気を治す為、何と松陰が男子禁制の大奥に入り込む事になったのだ。

 行儀作法でばれない様、吉乃に指導して欲しいと言う。


 「あれは、楽しかったでござんしたねぇ……」


 思い出す吉乃の口元は緩む。

 白粉の塗り方、着物の着方や帯の留め方、立ち振る舞い、礼儀作法に至るまで、客に呼ばれていない間、つきっきりで相手をした。

 妹達を指導するのも、姉貴分たる自分の役割であるので、松陰の習得具合は良く分かった。

 吉乃が内心驚愕する程に、短期間のうちに身につけていったのだ。

 打てば響くという言葉の意味を、身をもって体験した次第である。


 「初めは意趣返しのつもりでござんしたが、終いには随分と熱を入れていたでござんすねぇ……」


 松陰を相手にして初めて、自分達の稽古は生ぬるかったと悟る。

 妹分、姉貴分という関係からか、どこか緊張感が無くなっていたのだろう。

 時間があるという事も、その一因かもしれない。

 しかし、それがない松陰は、それを集中力で補っていたのだ。

 だからこそ、吉乃も次第と本気となった。 


 「あれ程真剣になさんしたら、時間は必要ござんせんか……」


 そしてどうにか形となり、松陰は大奥へ入って行った。

 その際、松陰の付き添いで来ていた菊という子持ちの女に、興味を持って聞いた事がある。

 松陰とは何者なのかと。

 

 その答えは、途方も無いモノであった。

 とても信じられず、あり得ないと断じた程だ。

 そんな吉乃に菊は聞く。

 男が女装して大奥に入るなんて、信じられるのかと。

 吉乃は納得した。 


 「それからは、松陰さんの心配ばかりでござんしたねぇ……」


 バレていないか、失敗はしていないかと、落ち着かない毎日を送っていた。

 そして耳に飛び込んできた、大奥の火災の報せ。


 「あの時ほど、遊女の身でおす事を、苛立たしく思った事はなさんすねぇ……」


 大奥で火災が発生し、一人の女中が現場の陣頭指揮を執ったというのだ。

 そして越権行為を疑われ、その身を捕らえられたという。

 吉乃はすぐにピンときた。

 その女中は松陰であると。


 「わっちは、どうして遊女でござんすか……」


 遊女である限り、吉原から出る事は叶わない。

 松陰の身を心配になったとしても、安否を確かめに行く事は出来ない。

 手紙を出す事は出来ても、後は黙って待つだけである。

 男にその気がなければ、それっきりなのだ。 


 そして吉乃は、はたと気づく。


 「わっちは、松陰さんの事が好き?」


 信じられなかった。

 確かめる意味でもう一度、今度ははっきりと言ってみる。

  

 「わっちは、松陰さんの事が好き。」


 言ってしまって後悔した。

 身も心も、それを全力で肯定している事に気づいてしまったからだ。

 もう、その思いを偽る事は出来ないだろう。


 「遊女の恋なんぞ、叶わぬ物と相場は決まってござんすのに……」


 意中の人が自分を好きでいてくれて、なおかつ遊女を身請け出来る程の財力を持っているなど、そうそうある筈も無い。 


 「歳も随分と離れておすのに……」


 八つも九つも歳のいった自分を、自嘲する様に呟く。

 しかし、募り続ける松陰への思いを、最早止める事は出来なかった。

 そしてそれからは、松陰が来てやしないかと、花魁道中に集まった男の中に、その顔を探す吉乃の姿があった。




 「吉乃でござんす。わっちを呼ん……」


 金角楼に到着し、指名してくれた四井徳之進の待つ座敷へと向かう。

 徳之進の名は、いくら世間と切り離された吉原の中とはいえ、吉乃も耳にしていた。

 代々の豪商の家に生まれ、若くして当主の座を継ぎながら、数々の成功を収めてきたという。

 遊女達が、己を身請けして欲しいと口にする時に上がる名で、徳之進は常に上位であった。

 吉乃にとっては余り興味はなかったが、徳之進が上客である事に違いはない。

 

 部屋へと入り、指名してくれた客へまずは挨拶しつつ、顔を上げたその時だった。

 何と、あれ程会いたいと願った吉田松陰その人が、目の前にいたのだ。

 予期せぬ再会に、思わず叫び声を上げそうになる。

 それを寸での所で押し止めたのは、吉原遊女の最高位に位置する、花魁吉乃の矜持であろうか。


 「わ、わっちは、よしの、吉乃でおす……」


とはいえ、それだけ言うのが精一杯であった。

 身の震える程に気持ちが高揚している吉乃を他所に、会合が始まる。

 参加者は徳之進、松陰、元堅元琰父子、長英、熊吉、雪であったが、吉乃に松陰以外が眼に入る事はない。


 会合では、脚気対策も込めて酵母を大量生産する計画が話し合われていた。

 酵母を集めて丸薬にし、脚気の特効薬として売り出すのである。

 徳之進の資金援助の下、微生物発酵場を作り、責任者として熊吉が就き、元堅らがその効果を調べる。

 アオカビも培養し、ペニシリンの分離を目指すと共に、遊女も多数罹患していた梅毒への薬として、長英に研究を行ってもらう。

 また、雪の作る演劇場で家定考案のアンパン、豆乳プリンなどを売り出すのだ。

 そしてその演劇場で提供する飲み物の為、熊吉にとある密命が下された。

 

 「全国から酵母菌と乳酸菌の複合体を探すのです!」

 「はぁ……」


 それは牛乳から作る乳酸菌飲料で、爽やかな甘さが魅力の白い飲み物である。 

 酵母菌と乳酸菌が同居する非常に珍しい微生物群であり、そこらに無造作に存在する訳ではない。

 各地から糠漬けを集めれば見つかるのではないかと考え、それを熊吉にお願いしたのだ。


 その様な話が続けられている中、会合に集まっていた面々は気づく。

 吉乃の視線が松陰に釘付けである事に。

 恋する乙女というのがぴったりの、潤んだ瞳で松陰を凝視していた。

 皆ニヤニヤして事の経過を見守る。

 徳之進だけは、どうして自分が遊女の恋路を成就してあげねばならないのかと、やや釈然としない思いを抱きつつ、その後の展開を待った。

 

 計画の説明、実行する面々の顔合わせも終わり、松陰が遂に吉乃に向き合う。

 松陰の視線を受け、吉乃は喜びに打ち震える思いがした。

 そんな吉乃に松陰が言う。 


 「実は彩音さんを身請けしたいのです。」

 「彩音を身請け?!」


 吉乃は驚愕に目を見開いた。


 「はい。嫁に迎えたいと思ってまして……」

 「え?」


 松陰の告白に吉乃は衝撃を受けた。

 嫁に、との言葉が頭を駆け巡る。

 先ほどまでの高揚感は冷や水を掛けられた様に消えうせ、絶望感だけが広がる。

 突如暗闇に突き落とされた感覚を覚えたが、長年の修練の賜物か、客の前で醜態を晒す事はない。

 心がバラバラになる様な思いを抱きながらも、決して表に出す事はなかった。

 縋り付く思いで口にする。  


 「主さんは、年上は嫌いなんし?」

 「え? 私は別に年上だろうが気にしませんが?」

 「なら!」


 松陰の答えに沈んだ気持ちが上向きかける。

 しかし、それは再び奈落へ落とされた。


 「でも、一目惚れなので仕方ありませんね。」

 「ひ、一目惚れ……」


 決定的であった。

 その場で泣き崩れそうになりながらも、笑顔で語る松陰の前でそれは出来ない。

 必死に気力を振り絞り、嗚咽が出そうになるのをグッと堪え、精一杯の虚勢を張って笑顔を作り、口にした。


 「主さんなら、心配せんと彩音を任せられるでおす……」

 「良かった! 熊吉さんも喜びます!」

 「は?」


 吉乃は思わず声を出す。


 「いや、だから、熊吉さんが彩音さんに惚れてですね、是非嫁にしたいと願ったのです。彼には随分と助けられていますし、これからバンバン働いてもらわないといけないので、一肌脱いでもらおうと思ったのですよ、徳之進さんに。」

 「二人なんて聞いてないんですけどね……」


 松陰の説明に熊吉が顔を真っ赤に染め、照れる。

 一方の徳之進は、一人ぼやいた。

 勿論、吉乃には全く聞こえていない。


 「あ、ああ、そ、そうなんす? わっちはてっきり……」

 「てっきり?」

 「な、何でもないでおす!」


 慌てて首を振った。


 「当主には?」

 「勿論了承して下さいましたよ。」


 遊女を管理する店の当主が、江戸でも有数の商人である徳之進の申し出を断る筈が無い。


 「では、そろそろ吉乃さんにお願いしたい事を話しましょうか。」

 「わっちに? 何でおすか?」


 松陰の力になれる事が嬉しくて声も弾む。

 そんな吉乃に説明した。

 

 「吉乃さんには脚気薬の宣伝役をやって頂きたいのです。」

 「宣伝役?」

 「はい。お願い出来ますか?」

 「主さんがそれをわっちに望むんなら……。でも、一体何をささんすか?」


 ツンデレ芸が持ち味の吉乃であったが、今はそれも鳴りを潜めている。

 宣伝役とは想像がつかず、聞き返した。


 「まあ、有体に言えば、薬の効果を庶民に広める為の役者になって欲しいのです。」

 「役者でおすか?」

 「はい。」

 「でも、わっちは遊女でござんす。吉原からは出られぬ身……」


 悲しそうに口にした。


 「あ、それは大丈夫です。吉乃さんも身請けしましたから!」

 「は?」


 あっけらかんと言い放つ松陰に吉乃は絶句する。

 松陰は続けた。


 「これまた徳之進さんにお願いしまして、お金を出して頂きました。でも気にしないで下さいね。その身を差し出せとか、そんな事は言いませんから。それに、脚気薬などで十分儲けますので、元は取れるのです。また、吉乃さんの身請け分は、しっかりと働いて返してもらいますので、そのつもりで。やってもらいたいのは役者だけではないのですから!」


 最早吉乃の耳には入らなかった。

 様々な感情がこみ上げ、先ほどまでは堪えていた涙が堰を切った様に溢れ出る。

 そんな吉乃の姿に松陰はびっくりしたのか、慌てて尋ねた。


 「ど、どうしました? どこか痛むのですか?」


 心配げな顔で自分の身を案じる松陰に、吉乃はとめどなく流れ落ちる涙を拭い、まなじりを決して言った。


 「わっちは、主さんが好かん!」     


 きっぱりと言い切る吉乃であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ