表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/239

次期将軍家定

 「これは、固まっていませんね……」

 「難しいわね……」


 松と任子、お供の者は、西の丸の料理場にいた。

 松の話にあった、プリンを作ろうと思ったのだ。

 将軍家の台所という事で、卵も砂糖もしっかりと用意されている。

問題は牛乳であった。

 食材を調達する役目の者によると、手に入れようと思えば手に入るかもしれないが、すぐには無理だという事で、仕方なく豆乳を使う。

 豆腐は自前なので、豆乳は容易に入手出来た。

  

 砂糖を火にかけカラメルを作り、小鉢に入れる。

 残りの材料を混ぜ合わせ、漉し、カラメル入りの小鉢に注ぐ。

 蒸気が垂れない様にした蒸し器で、蒸す。 

 しかし、材料の分量がおかしかったのか、ゆるゆるのプリンとなってしまっていた。 

 卵を増やせば固まるのかもしれないが、貴重な卵は、おいそれとは使う気になれない。


 「でも松、十分美味しいわよ?」

 「うーん、コクも足りない気が……」


 味見をし、慰める様に任子が言ったが、松はどうにもしっくりこない。

 やはり牛乳でないといけないのだろうか、そう考えていた。 

 

 「どう、した?」

 

 突然、男に声をかけられた。

 独特な間を持った、その声の主。

 この西の丸の大奥で、それは一人しかいない。


 「定様!」


 任子が嬉しそうに振り向く。

 そこには、次期将軍家定が立っていた。

 慌てて平伏する松ら。

 任子が弾んだ声で説明する。    


 「松のお話にあった“ぷりん”を作ってみたのですが、固まらないのです……」

 「ぷ、りん?」

 「卵と砂糖と牛のお乳で作るお菓子ですわ。」

 「牛、の乳?」

 「西洋ではお菓子に使うそうですよ。」

 「ほ、う?」


 家定の会話はひどくぎこちない。

  

 脳性麻痺なのか?


 松は推察した。

 前世のインド旅行では、障がいを持って生まれてきた子供達を支援する、NGO団体主催のボランティア活動に参加した事があり、少しは知識があった。

 平伏しつつも家定を観察する。


 声を出す前に頭を後ろに反らしたり、足が動いたりしている。

 本人にはそのつもりはないのだろうが、体が勝手に動いてしまうのだろう。

 不随意運動と呼ばれる体の誤作動だ。

 それに、同じ姿勢を保つのが困難な様だ。

 顔の筋肉を円滑に動かせないので、発声に苦労しているのが見て取れた。

 

 医者ではないので軽々しく断定出来ないが、脳性麻痺であろうと思われた。

 会話自体は普通に為されているので、知的な障がいはないのだろう。

 その場合、自分の思った通りに体が動かないので、不満を抱えがちとなってしまう。

 それに、目の周りには軽い痘痕が残り、天然痘に罹った様子が伺えた。

 

 この時代、脳の機能に関しての知識などある筈も無く、ましてやリハビリの概念も無い。

 何の治療も施されず、そのまま大きくなったのであろう。

 松はその苦労を思った。 


 「松?」

 「は、はい?」


 任子に呼ばれ、慌てて答える。

 

 「松はどこで“ぷりん”の事を知ったの?」

 「は、はい! 私は長州藩下屋敷にご厄介になっていたのですが、そこに滞在されておりました、吉田松陰様にお聞きしたのです。吉田様は漂流の末にアヘン戦争を見物されてきたそうで、そこで西洋の文物を目にされたそうです。」

 「ほ、う? その方が、松、である、か。」


 家定が松に向き合う。

 この時代でも小柄な家定は、その目に好奇心を浮かべ、平伏している松を見下ろしている。

 その好奇心は、松の話す内容にも、松自身にも向けられている様であった。

 他の女中の話す噂から、任子付となった一人の中臈の事を聞いていたのだ。

 天然痘の痘痕を隠す為、白粉を塗っているらしい、と。

 その年齢からは考えられない程、様々な知識を持っている、と。

 それらに興味を持った家定は、自分の目で確かめてみようと思い、足を運んだのだった。


 「その方、腕を、見せてみよ。」

 「定様?」


 家定が松に向かい、告げた。

 言われた松は素直に袖をまくり、痘痕の広がる二の腕を家定に晒す。

 家定お付の女中達の、ウッと息を呑む気配が広がる。

 そんな中、問いかける様に松は家定を見た。

 松に見つめられ、幾分慌てた様に、家定はかぶりを振って袖を下ろす様言った。 

 好奇心からの軽い思いつきであったが、それを後悔する程に、松の腕に広がる痘痕は醜いモノであった。

 呼吸を落ち着ける様に時間をおき、言葉を発する。

 

 「その、“ぷりん”とやら、余にも、渡して、みよ。」

 「定様?!」


 任子が驚く。

 知らない者が作った物など、決して口にしようとはしない家定の性格を熟知していた為だ。

 そんな任子に家定がニヤッと笑い、言う。


 「これは、余の為に、作った、物では、あるまい?」

 「定様!」


 毒を盛られる事を恐れ、用心深くなっていた家定。

 任子は、そんな夫の事が心配であったし、どうにかしたいと思っていたが、それは並大抵の事ではない。

 兄弟姉妹のことごとくを、若くして失った経験を持つ者の心を、どうやって慰めると言うのだろう。

 その兄弟達の死因を、毒を盛られたからだと疑う彼の心を、どうやったら解きほぐせると言うのだろう。


 現に、正室である自分さえも、心からの信頼は寄せられていない様なのだ。

 夫が唯一心を開くのは、乳母として幼い頃より彼に接してきた、歌橋うたはし唯一人しかいない。

 それに、彼の父である、現将軍家慶の跡を継ぐべき男子は、彼だけだ。

 その重圧たるや、任子には想像もつかないモノだ。

 

 そんな彼が、悪戯めかしているとはいえ、彼の知らない間に作ったプリンを食べるというのだ。

 任子が驚いたのも無理はないだろう。

 それには、男の自分でさえも気に病む痘痕を、女の身でありながら、他の者の好奇の目に晒させた事に対する、家定なりの贖罪の気持ちがあったのかもしれない。


 「ふむ、味は、悪くない。」


 豆乳プリンを一口味わい、家定が素直な感想を述べた。

 任子の顔に、パッと明るい笑みが広がる。


 「ですよね! でも、松が言うには、“ぷりん”って固まっているモノらしいんです……」


 笑顔になったりしょんぼりしたり、任子の顔は目まぐるしい。

 そんな任子を前に家定は暫く考え、一つの案を提示する。


 「固まる、か……。菓子なら、寒天を、入れたら、どうだ?」

 「寒天ですか?!」

 「それは!」


 松も思わず声を出す。

 寒天は羊羹ようかんなどを固める際に使われる。

 確かに寒天を使えば、豆乳も簡単に固まりそうであった。


 「それでは早速やってみましょう!」

 「ええ!」


 松と任子は張り切り、寒天入り豆乳プリン作りに取り掛かった。

 家定は、それを真剣な面持ちで見守る。

 そして、ついに完成した。


 「固まりました!」

 「やったわね、松!」

 「はい! これも家定様のお陰です!」

 「そうだわ!」


 二人して家定を振り返る。

 キラキラした目に見つめられ、家定は照れた。

 口ごもりながら言う。


 「い、いや、そ、それほどでも、ない。」 


 人を疑ってかかる家定とはいえ、褒められて嬉しくない筈がない。

 その顔には笑みが浮かんでいた。


 「では、早速味見してみましょう!」

 「ええ!」

 「そこで思いついたのですが、豆乳にはきな粉が合うと思います。きな粉をまぶせ、黒蜜も使いましょう!」

 「それは美味しそうね!」


 松は、足りない気がしていたコクは、きな粉を使う事で補えるのでは、と考えた。

 出来上がった豆乳プリンにきな粉をまぶし、黒蜜をたっぷりと注ぐ。

 見守っていた観衆からも、ドッと歓声が上がった。

 

 「美味しいわ!」

 「う、む。」

 「プリンとはちょっと違いますが、これはこれで良し、です!」


 味見した者の反応も上々である。

 皆口々に、美味しいわね、と囁きあっていた。

 豆乳プリンの完成である。




 その夜。


 「ねえ、松。」

 「何でございましょう、任子様?」


 思いつめた様子の任子に呼ばれ、松は控え、待つ。

 ややあって、任子は口を開いた。


 「松は、定様の側室になる気はない?」

 「は?」


 思ってもみなかった任子の言葉に、松は思考が停止した。

 そんな事とは露知らず、任子は語る。


 「今日の事を考えてみたの。これまでも、定様をどうにかして差し上げたいと思ってはいても、何も変わらなかったわ……。でも、今日は違った。あの定様が、あんな風に私達が作った物を召し上がるなんて! 松は何も感じていないかもしれないけれど、これって凄い事なのよ?」

 「はあ……」

 「その訳を考えてみたの。松が奥に来てくれたからじゃないのかなって。」

 「はあ?」

 「だから、松が定様の側室になってくれれば、もっと変わるんじゃないかと思うの。どう?」


 任子の篤い思いがほとばしった。

 しかし松の返事はつれない。


 「それは断固お断りさせて頂きます!」

 「早っ!!」

 

 即答である。

 迷いもためらいも一切感じない、強い意志の篭った、きっぱりとした答えであった。


 大奥に入る女性であっても、全員が全員将軍の側室になりたがった訳ではなかったらしい。

 中には、将軍の目に留まりながらも断固拒否し、清い体のまま引退する者もいたそうである。

 その場合、親に不利益があるぞと半ば脅かされたりもした様であるが、最後まで己の意思を貫いた者もいたという。

 

 「……松はどうしてここに来たの?」

 

 余りに早い拒否だったので、力の抜けてしまった任子が尋ねた。


 「人を助ける為にございます。私でなくては無理だと言われたので、これも天命と思い、参った次第です。」


 松の答えに任子は再び元気を取り戻す。


 「人助けだったら、定様の側室になって」

 「それは私の役目ではございません!」


 松が任子の言葉を遮った。

 重ねて言う。


 「お恐れながら、それは任子様のお役目かと存じ上げます。」

 「私の役目?」

 「そうでございます。家定様を助けるのは、家定様の正室たる、任子様の他にいる筈がございません!」

 「で、でも、私には何の力もないし……」


 任子は悲しそうに口にした。

 西洋の料理や異国の知識に溢れた松に比べ、自分がひどくみすぼらしく思えたのだ。 

 そんな任子を慰める様に、松は続ける。


 「任子様は勘違いしていらっしゃいます。」

 「勘違い?」

 「そうです。人を変える事など出来はしません。家定様がお変わりになられるとしたら、それは家定様にしか出来ない事にございます。」

 「そ、それはそうね……」

 「それに」

 「それに?」


 一呼吸おいた松に、任子は次の言葉を待った。


 「任子様は、何物にも代え難い、素晴らしい力をお持ちでございますよ。」

 「え?」

 「相手をいとおしみ、思いやる力です。」

 「えぇぇ!!」

 「家定様の事を一心に考え、自分が及ばないなら、他人の助けも躊躇無く借りようとなされている任子様は、間違いなく愛の力に溢れております。」

 「え、えっと、そのぅ……」


 任子は恥ずかしさで真っ赤となった。

 愛の力など、気恥ずかしくて考えた事もなかった。

 しかし、そう言われると嬉しくもある。

 任子は、心が充実していくのを感じていた。


 一方、松の方も、してやったりと内心で喝采を叫んだ。

 これぐらい言っておけば、これ以上側室の話を持ち出してはこないだろう。

 狙いが当たり、大いに満足した松である。


 畳み掛ける様に、任子を計画に巻き込む事にした。

 家定を攻略する糸口が見当もつかず、考えるのが面倒になってきたのだ。

 任子に任せておけば大丈夫な気がしていたし、夫婦の仲も深まって、一挙両得な気配がしたからでもある。


 誰が聞いているかもしれないので、話す事はしない。

 手紙をしたため、後日、任子に読んでもらった。


 奥医師多紀元堅の診立てによって、家定に脚気が見つかった事。

 脚気の治療は玄米や麦を食べさせるのだが、家定は元堅らを信用しておらず、治療が出来ない事。

 それゆえ、その方法を探る為に自分が大奥にやって来た事などを書いた。

 最後に、家定の脚気を治す為の協力をお願いした。


 「え?!」


 と初めは驚いていた任子であったが、松の真剣な表情によって冗談では無い事を知り、途端に真面目な顔つきとなる。

 これこそ、家定の為となる、果たすべき自分の役目であろうと考えた。

 

 「わかったわ!」


 元気一杯、助力を承諾する。

 松は、任子との共同戦線の構築に成功した。

大奥編は、軽く流して終わりたいと思います。

今暫くお付き合い下さいませ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ