表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

とにかくまずは、仔ネズミの家を探さなければならない。


「お家はどこにあるのかな?」


「分かんない。」


堂々とネズミは答える。

まあ、そうでしょうね。


「あなたのお名前は?」


「分かんない!」


なんか、さっきより元気になっているぞ?

しかしこれは、困ってしまってわんわんわわん・・・


「ジェルバちゃん、森でこんな山ネズミを見かけたことはないの?」


「うーん・・・ちょっとないなあ・・・」


仔ネズミは全身が薄茶色で耳としっぽの先だけがちょっと黒い。

この姿のネズミとは森で出会ったことはない。

もちろん、しゃべるネズミというのも初めてだ。


「もしかして、うんと遠くから来た、とか?」


「けど、こんなおちびさんがそんなに遠くから来られるかな?」


それもそうだ。

ネズミの年齢なんて見た目で分かるわけじゃないけど、このネズミさんはとても幼くて、まだ子ども、という感じがする。


「ここには誰ときたの?」


もしかして、連れて来た保護者とかいるかもしれない。

仔ネズミは、うーんと首を傾げてしばらく考えてから、にこっとして答えた。


「あのね、おっきな羽。

 ばさっ、ばさっ、てきた、と思ったら、ぴゅーって飛んで、で、ひょい、って・・・」


なんだその擬音語の行列は?

言いたいことがさっぱり分からんぞ?


「あー、つまりそれはさ、鳥かなんかに捕まって、ここまで連れてこられた、ってことじゃない?」


流石同系列。

リクオルには仔ネズミの言ってることが通じるらしい。


「げ。それって、鳥にエサにされそうになって、で、運よく逃げられたってこと?」


「逃げたってより、鳥が落としたんじゃないかな。

 まあ、運よくというのは間違いないけど。」


まったくだね。


「それじゃ結構な距離、運ばれてるんじゃない?」


「どうかな。

 ねえ、その羽はどんなだった?」


「あのね、おっきな目。

 あと、ほう、って言った。」


「フクロウかな?」

「フクロウかね?」


リクオルとわたしは同時に言っていた。


「てことは夜の間に捕まって、ここまで連れてこられたんだな。」


「フクロウなら森にもたくさんいるけどさ。」


わたしは小屋の後ろの森を見上げた。


「どのフクロウに連れてこられたかは分からないよね・・・」


「あのね、羽は、顔のここんとこに白い毛があった。」


仔ネズミは小さな手で自分の額の辺りを叩いた。


「あ。ハツシモ?」


仔ネズミから聞いた特徴に思い当たる節がある。


「はつしも?」


聞き返すリクオルに頷いてみせる。


「そういうあだ名のついたフクロウがいるのよ。

 額のここんとこの毛が白くてさ。

 ハツシモのナワバリなら心当たりあるよ。」


わたしはいつもの薬草採りの道具を背負うと、仔ネズミとリクオルを連れて森へと出発した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ