◆1月2日「初夢ドリーマー」
みなさま、おはようございます。
本日の埼玉県ふじみ野市方面は、とっても綺麗な晴天ですよ。
関東地方は三が日中は穏やかな天候に恵まれるとの事ですので、今日あたりから年始回りに出掛けられると言う皆様も多いかと思いますが空模様を気にしなくて良くて何よりで御座います。
今日も元気に参りましょう♪♪
さて、
本日一月二日の夜見た夢が一般的に初夢と言われておりますね。
文献での初夢の初出は鎌倉時代の「山家集」と言う和歌集なんだそうで、そこでは暦上の新年とは無関係に節分から立春の夜に見る夢を初夢としてそうです。ですから、今日の夜の夢が変な夢だったとしても、三日の夜にもう一回チャンスが有りますから、そこに向かって万端の準備を整えましょう。
縁起が良い夢を見るには、まず、七福神が乗った宝船の絵を枕の下に敷きます。更にこの絵には「長き夜の、遠の眠りの、皆目覚め、波乗り船の、音のよきかな」って言う和歌を書きます。この歌は、前から読んでも後から読んでもおんなじに読める「回文」になっておりますよ。
質の良い眠りとは、寝つきがよく途中で目覚めず、朝すっきり起きられる眠り方で、毎日午後十時から十時半、遅くとも十二時には眠りに就き、午前3時までの「睡眠のゴールデンタイム」と呼ばれる肌の生まれ変わりなんかがもっとも活発になる二十二時~深夜二時まではぐっすり眠ることが大切なんですって。
だから、週末に休みだからって、午後までだらだら寝てても疲れがとれる訳ではなく、逆に生活リズムが崩れて、かえって体調崩す事が有るんだそうですよ。だらだらも魅力的ですが、お休みに何をするかって言う楽しみを作る事も、気持ちよく眠る為の手段なのかもしれませんね。
いろんなな意味で「夢」新年を迎えた夢、皆様は今年一年にどんな夢を望むのでしょうか?希望に満ちた夢であります事を、心からお祈りいたします。
ではまた明日(^-^)/~~