表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死んでも安い世界で生きる僕らは  作者: 海老之巣
第1章 転移しました、戦いました、死にました。
2/61

2話 邂逅

 目を覚ますと、そこは森の中だった。木々が青々と生い茂り、日差しが葉と葉の間を縫って降り注ぎ、影を作っている。

 身体が暖かなものに包まれるような感覚に負け、再び目を閉じる。


「このまま……」


 いつまでも微睡(まどろみ)の中にいたいという怠慢(たいまん)と速く動かなければという使命感がせめぎあう。

 しかし、その状態は長くは続かなかった。


「――――!」


 鳥か何かの甲高い鳴き声が重い頭に痛いほど響き、意識が急に現実へと呼び起こされる。


「ここは?」


 頭がうまく回らない。確か、先ほどまでは――、

 

「猫耳の女と戦って……黒い裂け目に飲み込まれて……そうだ、アイリ!」


 体を起こして主の姿を探すが、見つからない。そもそも意識を失う前の森はこんな場所ではなかった。


「雨の痕跡が見当たらない。こんな木はアルセイムに生えていたか? いや、それどころか――」


 使えなくなっていた腕が自由に動かせる。傷や火傷も癒えていた。誰かに介抱でもされていたのか、寝袋の上に寝かされていたようだ。


 少し遠くに、身に着けていた装備が置いてあった。

 手に取って確認するが、武器や鎧の損傷も消えていた。まるで最初からあの戦いが無かったかのように。


 自分を助けてくれた誰かがいるはずだ。そう考えて、あたりを見渡し始めた、その時だった。


「縺翫▲縲∫岼縺瑚ヲ壹a縺溘°」


 少し遠くの方から声がかかり、声のする方へ振り向くと、そこには三人の男女がいた。

 声の主は、倒木に腰かけた赤毛の男だった。長身で刀身の長い刀を帯びたその男は、立ち上がるとこちらへ向かってくる。


 残りの二人は女性だった。

 一人は薄紫の髪を長く伸ばしたシスターだろうか。その豊満な体つきと白い修道服、そして長い牧杖が目に付く。

 もう一人は短く切りそろえられた金色の髪の少女だ。意匠の凝った長弓、動きやすそうな軽装、腰から下げた短剣。そしてスレンダーな体系は隣にいる女性と対のように感じる。


 全員がクラクラしそうなほどの美男美女、格好もバラバラで随分と珍妙(ちんみょう)な三人組だが、警戒せざるを得ない。

 その値が張りそうな武具や被服の数々からは高い地位を、その足取りからは歴戦の猛者を思わせる。全員軽装なのは自信の表れだろうか。


「繧医°縺」縺溘h縺九▲縺」


「縺九↑繧翫?豺ア謇九r雋?縺」縺ヲ縺?∪縺励◆縺九i縺ュ」


「……すみません。何を仰っているのか分かりません」


 彼らの話す言語は聞き覚えがない。少なくともアルセイム周辺の人間ではないはずだ。

 何より気になるのは金色の髪の少女だろう。その揺れる髪の間隙(かんげき)から、長くとがった耳が見える。

 物語に出てくるエルフという奴だろうか。もしそうなら敵だろうが、対する彼女らからは敵意を感じない。


「險?闡峨′騾壹§縺ェ縺??√?縺 ……?」


 対応を決めあぐねていると、話の通じない相手に困惑したのか話し合いを始めたようだ。


「遒コ縺九%縺薙↓ ……縺ゅ▲縺溘≠縺」縺」


 赤毛の男が腰に下げた革袋から何かを取り出した。

 小さく丸みを帯びた物体が二つ。丸く大きめのリングのような黒い物体が一つ。見たことがないものだが、例えるなら耳栓とチョーカーだろうか。

 彼は耳栓を耳に、チョーカーを首にはめてこちらに向き直る。

 

「縺ー、あー、聞こえるか?」


 赤毛の男がそれらの道具を身に着けてから、目の前にいる男の言葉が理解できるようになった。だが、口の動きから、同じ言語を話しているわけではないことは見て取れる。もし耳栓とチョーカーの効果なら、一体どのような仕組みなのか。


「ええ、聞こえます。……こちらの言葉も届いているのでしょうか」


「分かるぞー。この魔道具も久しぶりに使ったが、動いてよかったぜ。俺の名前はアラン。平人(ヒラビト)の冒険者だ」


 赤毛の男――アランはロディの全身を見つめてから、


「金髪で碧眼。背丈は170後半くらい。見たことねえ徽章に装飾の多い剣と鎧。ほとんど魔物も出ねぇ森で、ずぶ濡れの死にかけ。その上に言葉も通じねぇ……アンタ、何者なんだ?」


 と尋ねてきた。


「これは失礼をいたしました。私の名前はロディ・ストラウド。アルセイム王国の騎士です。魔道具……というのですか、それは?」


「アルセイム? 聞いたことねぇ国だな。それに魔道具も知らないってなると……ロディ、やっぱアンタは迷い人だな?」


 その口ぶりからは、半ば確信めいたものを思わせる。もっともこちらは迷い人と言われても、よくわからないのだが。


「迷い人?」


 アランは腕を組んで少し考えてから、


「今俺たちがいる場所は『バルトリース大陸』って言うんだが、その外から来た奴らのことさ。海の向こうから来たって言う奴もいれば、空の向こうから来たって奴、こことは別の世界から来たって奴もいる。大抵の奴らは酔っ払いか法螺吹(ほらふ)きの類だが――アンタは違いそうだな?」


(あの猫耳の女が言っていたことは本当だったか。もしそうなら……)


「はい。おそらく私は迷い人で間違いないと思います。それと、私の治療をしてくださったのはあなた方ですよね。見ず知らずの私などを助けていただいて、心より感謝いたします。本来ならば何らかの御礼をさせていただきたいのですが……」


 掴めなかった手、意識が途絶える寸前に見た主人の顔が脳裏から消えない。


「訳あって、今すぐにでも元居た場所に帰らねばならないのです。その方法をご存じありませんか?」


 アランたちは顔を見合わせて幾つか言葉を交わしていたが、頭を振って、


「悪い。俺達は知らねぇな。迷い人が来るのなんて稀だ。その上、自分からこの大陸の外に出ようとする奴なんざ、そうはいねぇ」


「そう……ですか」


(猫耳の女はたしか『いつの何処につながるか』と言っていた。別世界に飛ばす魔法があるなら、帰る魔法もあるはずだ。だが――魔法の使い方はわからない。誰かに聞くにも言葉が通じない。本を読むにも字が読めない。そもそも、帰ったところであの女に勝てなければ意味がない)


「どうすれば……」


 思い悩むこちらの姿を見かねてか、アランはため息をつき、


「しゃあねえなぁ。こいつを貸してやるよ」


 革袋から、もう一セットのチョーカーと耳栓を取り出して、こちらに手渡してきた。


「お借りしてもよろしいのですか? お高いものなのでは……」


「絶対に必要になるものだろ。細かいこと気にせず借りときな。帰るときに返せばそれでいいからよ」


 ぶっきらぼうな言葉使いの男だが、見ず知らずの相手を助けたことといい、あっさりと高価なものを貸し出すことといい、アランは人情に厚い人柄のようだ。


「ありがとうございます。ケガの治療から、こんなものまで。アランさん、この恩はいつか必ず」


「おう。期待しとくぜ、ロディ」


 そう言って笑うアランにつられ、ロディからも自然と笑みがこぼれた。

 アランは後方の仲間に一言二言何かを告げ、こちらに向き直る。


「俺たちは近くの街、パールザールに行く予定なんだ。一緒に来るか?」


 渡りに船な申し出だった。右も左もわからない森の中、放り出されたらたまったものではない。もし彼らと出会わなければ、そのまま森の中で()ちていたに違いない。


「是非ともご一緒させてください」


「よし来た! 取り敢えずこの魔道具の使い方を教えてやるから、そのあとはロディの話を聞かせてくれよ。アンタが居た場所の話とか、なんで傷だらけで倒れてたか、とかな」


 こうして、ロディはアランたちと行動を共にすることになったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ