表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

第二回 罠

 二十名の探索隊が、小幡家の居城たる虎伏とらふす城に集結した。

 この二十名は、小幡・大和田両家からりすぐられた精鋭である。もっと数を揃えられたが、急を要する為に全員が騎馬、そして身軽な少数に抑えた。

 総指揮には、徳之進が選ばれた。が、その表情は晴れない。


(何故、親父は藩軍を借りなかったのか……)


 小幡と大和田の両家が組めば、印南藩軍を幾らでも動かせるはずなのだ。徳之進もそうするように進言したが、父たる小幡将監おばた しょうげんにべも無く却下された。父曰く、


「藩軍は印州徳河家と印南藩を守る為のもの。しかも魔人が現れた今、雪乃の奪還に兵は割けん」


 だそうだ。藩主の春宝も気を使ってか、藩軍の派遣を言い出したが、これも将監は断ったという。こうした厳しさが、印南藩の平穏と精強に繋がっているのだとは思うのだが、


(血も涙もない糞親父)


 と、その感情を唾棄した。

 徳之進は、家人の手を借りて、小幡家伝来の甲冑に身を包んだ。そして、手槍。まるで、戦国乱世ので立ちであるが、妖鬼の出現が合戦のやり方を鉄砲伝来以前に巻き戻したのだ。

 妖鬼も魔人も、頭部や心臓などの急所を破壊する以外に死ぬ事はない。火縄銃の玉ではそれほどの損傷を与えるのが困難で、次弾を装填する間に襲われてしまう。幕府軍が緒戦で連敗したのも、それが原因だった。勿論、銃火器が完全に無効化されたわけではない。頭が粉砕するほどの大筒ならば有効なのだが、鉄砲よりも刀槍の方が確実なのだと判ったのだ。


「よう、徳之進」


 準備を終えた徳之進の前に、伊織が現れた。伊織もまた、南蛮胴の甲冑姿である。


「何だ、その恰好なりは?」

「加勢に決まってんじゃないか」

「お役目はいいのか? 今は火急の事態だぞ」

「非番だからいいのさ。それに、あの時に止めたからな、俺は」


 婚儀の夜。邪眼法師の方術が解けると、徳之進は猛然と馬に飛び乗りその後を追ったが、後方から伊織に引き倒され、その日の探索を断念していた。夜の闇が異様に深く、このままでは危険だという判断だった。


「気にするな。あそこで止めてくれて良かったと思っている」

「そう言ってくれて助かるよ」

「こちらこそだ。お前がいると心強い」


 伊織は精強を誇る印南藩軍の中でも、指折りの勇士である。これまでに討った妖鬼の数は知れず、過去には魔人も討っている。徳之進も人後に落ちない使い手だが、戦歴の点では伊織には勝てないと認めている。


「それで、清経の行方は判ったのか?」


 その質問に、徳之進は頷いた。

 どうやら清経は、牛車に乗り込み印州街道を北上しているという。

 印州街道は、印南城下と大坂を繋ぐ幹線路である。しかし大坂は妖鬼によって攻め滅ぼされ、大坂城はその巣窟となっていた。すると、清経はそこを目指すつもりなのか。


「兎も角、追うしかない」


 二人は顔を見合わせて頷いた。


◆◇◆◇◆◇◆◇


 徳之進を先頭に、探索隊は印州街道を疾駆した。

 緩やかな孝子きょうし峠を越え、淡輪たんなわ藩へ入った。平時なら考えられぬ事だが、淡輪藩は妖鬼の猛攻に遭い、統治機能が崩壊している。藩主の岡部長共おかべ ながともは江戸へいち早く逃亡し、家老などの首脳陣も主君に倣った。故に淡輪藩は、妖鬼や賊徒が跋扈する無法地帯となっているのだ。

 その淡輪に入った一行を出迎えたのは、街道を塞ぐ屍喰しばみと呼ばれる妖鬼の群れだった。

 屍喰とは人間の骸が蘇ったもので、生ある者を襲い、その肉を喰らう習性がある。知能は皆無で、単体ならばどうという事もないが、数が多いと脅威になる存在だった。人の屍の数だけ生み出す事が出来るので、この屍喰が魔人の足軽として使われている。


「清経が仕掛けたものかな」


 屍喰の一団を前に、伊織が馬を寄せた。


「どうかな。ここは淡輪だ」

「違いねぇな。で、突っ切るか?」


 屍喰の数は、三十に満たない。一人が一体と少し片付ければ、殲滅出来る数だ。


「いや、やろう。景気づけだ」


 と、徳之進は号令を下して下馬すると、槍を片手に屍喰に駆け寄った。

 連携が取れた探索隊の前に、屍喰は為す術もなく斃されていく。円陣を組み、迫る屍喰の頭部に槍を突き出すのだ。頭部を潰された屍喰は、それで活動を停止する。それでも、気を抜く事は出来ない。一瞬の油断が命取りになる。


「最後の一匹まで油断するなよ」


 そう叫んだ横で、伊織が円陣を飛び出し勇躍した。

 千葉派壱刀流の免許を持つ伊織の剣は冴え、瞬く間に残った七体の頭部を刎ね飛ばした。


「お前なぁ」

「いいんだよ。この方が士気も上がる」


 確かに、伊織の剣に部下達は歓声を挙げていた。


◆◇◆◇◆◇◆◇


 牛車を捕捉したのは、夕暮れ間際の頃だった。

 遠くに、淡輪城本丸が見える。現在は賊徒と化した藩士の根城になっているという。

 牛車を包囲し、その動きを止めた。


「気を付けろよ」


 伊織の言葉に、徳之進は頷いた。この牛車には雪乃と共に清経や、あの邪眼法師もいるはずだ。

 ゆっくりと近付いた。鼓動の音が聞こえるほど、緊張している。雪乃。愛する妹の横顔を浮かべ、徳之進は手槍の穂先で後簾をたくし上げた。

 無人。雪乃どころか、清経も邪眼法師すらいない。その時、伊織が徳之進の名を叫んだ。


「こいつはえべぇぞ」


 徳之進は、その光景に目を見開いた。

 囲まれていたのだ。しかも、低級の屍喰ではない。尖った耳と、灰色の肌。鋭い牙と悪臭を放つ、王狗おうくと呼ばれる妖鬼だった。

 大きさは人と変わらない。ある程度の知性もある故か、普段は屍喰を率いる立場にいる。言わば、魔人の与力という立場だ。

 その王狗が、甲冑を纏い刀槍を手に囲んでいる。しかも、王狗だけの部隊だ。


「謀られた……」


 徳之進は絶望した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ