【源頼光】和解
*人物紹介、用語説明は後書きを参照
*サブタイトルの【 】内の人物視点で書かれています
2025/1/04 修正
・一部加筆・修正
・段落の設定
「ヘイヘイヘイヘーイ! ドウスル相棒。正体ヲ暴カレチマッタゼー?」
「どうするって、この姿を見られちまった以上やるしかねえだろうが……!」
悲痛な表情で錫杖を構える生臭坊主――いや、髪は普通の人間よりも長いくらいだし、あの姿を隠すために坊主の真似っ子してただけかな――からはさっきまでと違う感じがする。
綱の攻撃を捌く様は、あくまでも自衛のためっていうか、嫌と言うほど見てきた清和源氏の戦い方。何も面白くない、とにかく相手が疲れるまで耐えながら、隙を見て反撃に出るという満頼的戦法。実際、興味を引いたのなんて背中に回ったのに殴られたのは何でってことだけ。それが分かればできるだけ怪我をさせないよう制圧しようと思ってた。
だけど今は違う。積極的にこっちを倒そうっていう意思を感じる! それならば武人としてふさわしい応え方をしなければ源氏の名折れ!
「お前らが悪いんだぜ? 面倒事に巻き込まれねえよう、役人に訴える前に――――うおッ!?」
前に出ようとする彼より先に詰め寄り、顎めがけて膝を繰り出すも、のけぞって避けられる。
「綱! これは私と彼の尋常なる1騎打ち! 手助けは無用よ!」
「あははー、左腕動いてないのに何言ってんの。まあ危ないと思ったら手出すけど、それまではご自由にー」
「あははははははは!! 何よそれ、あんたには武士の矜持ってものがないの!?」
「嵯峨源氏は勝つためなら何でもやるもんでー」
「クソがッ、分かってはいたが戦闘狂かよ!」
綱と駄弁りながらとは言え速さでは完全に上回ってるし、捌ききれなくなるのは時間の問題……その予想を裏切り善戦する半身鬼男。それどころか捌きが正確にすらなってきてる。
慣れと言うよりもあの目よね。慌てたり悪態をついたりしてる割には視線だけは冷静そのもの。しかも動作じゃなくてじっと表情見てくるのなんなんだろ? よくあれで戦えるわね。
うーん、手の内を見せないように最高速からは落としてるけど、長期戦になるほど不利になりそうだし悪手だったかな。ま、長く楽しめる分にはいっかー!
「ウオラアァァァァッ!!!」
鬼の差し込みに今いた場所が轟音とともに抉られる。大振りで万に1つも当たりゃしないけど、間がとにかく特殊ね。私自身あえて攻撃の間隔をずらしたりすることはあるけど、全ての差し込みがその感覚。1対2で闘うつもりでやるのが正解かな。
親父に閉じ込められてた時も戦い三昧だったけど、相手は親父・綱・満頼・貞光の勝手知ったる4人だけ。こうやって刃を交えることでの会話はほんっとに楽しい!
「……だからこそ惜しいわね」
「はぁ……はぁ……ああ? 何がだよ」
「いや、これで茨木ちゃんに顔を舐めてもらいたいとか思ってる少女性愛者じゃなければ、普通に仲良くなれそうなのになーってさ」
鬼の攻撃で仕切り直され繰り出される錫杖の連続突きを躱しつつ思わず口に出してしまった言葉――その言葉に男の動きが止まる。さっきまで何の感情も見えない目をしてたけど、今の表情は理解できる。昔の綱が良くしてた目、すなわち「何言ってんだこいつ?」ね!
「別に人様の趣味にケチを付けるつもりはないけど、幼い女の子に変なことしようってのは手柄がどうの関係なく人として止めないとね! 人に迷惑をかける趣味はダメよ!」
「……ちょっと待て。なんでオレが少女性愛者になってるのかさっぱり分からん」
「今更取り繕っても言質は取れてるのよねー、ここには茨木ちゃんに【仕事】をしてもらいに来たってね!」
「床屋に髪を切ってもらいに来ただけだろうが!? 妖怪がやってるならオレでも切ってもらえると思ったからな!!」
「………………あれ?」
そういえば私たちも始めは普通の床屋と思って来たような?
「そうなると茨木ちゃんを守るためという大義名分が……あ! 今までで正体を暴いた人たちのことも始末してきたりしてるんじゃない!?」
「ねえよ!! ずっと人目を忍んできたからこそ、いい加減髪が鬱陶しくなってきたわけだからな! こいつのせいで自分で切るのも大変だしよ!」
「あははー。そんなことしてたら職人の情報網に引っかかってそうだしねー」
……あれ? そうなると戦う理由そのものが。
「もう戦う理由が、私が戦いたいから以外なくなるわね……」
「てめえの趣味で他人に迷惑かけんじゃ――――後ろッッッ!!!!!」
目を見開いて大声を上げた男は、錫杖を持ち帰ると大きく振りかぶる。
はったりで私が後ろを向くのを狙ってる? ううん、今の声の大きさ、私に対して言ったんじゃない!
「茨木ちゃん!」
私の頭上を越すように投擲られた錫杖の直線上。そこには牛車を外し茨木ちゃんに襲いかかろうとする、牛の頭のまま2足歩行で筋骨隆々となった穢物の姿があった。
全力で地面を蹴り茨木ちゃんを抱え上げて牛男の脇を抜けると、そのまま後方に飛び牛男の後頭部めがけて飛び蹴りをかましてやる。その蹴りが支えとなり衝撃の行き場がなくなったところに、飛んできた錫杖を額に受け牛男は前のめりに崩れ落ちた。
「大丈夫? 怪我してない?」
「え? え?」
混乱する茨木ちゃんの体を確認。よかった、どこにも怪我はなさそう。
「…………なんで本気でぶん投げた杖を追い越してるんかね」
「相棒ノ肩弱スギジャネエノ?」
「頭蓋骨ぶち抜いてるんだよなあ?」
穢物の額から錫杖を引っこ抜くと、杖の先にかかる酒壺の蓋を開け酒を飲む男。彼が纏う雰囲気は「すでに戦いは終わったよな?」と語りかけてくる。
「……そうね。勝手な勘違いでごめんなさい。あと、茨木ちゃんのこと助けてくれてありがとね」
男はいつもの冷たい目つきで私の顔をじっくり見た後「ふん」と鼻を鳴らして顔を背ける。
「……じゃあな。くれぐれも役人にチクってくれるなよ?」
「待ってください! 髪を切りに来たんやろ、それならウチに任せてえな」
小刻みに震える小さな手で男と鬼の両方の手を握り、去ろうとする男を必死に止める茨木ちゃん。
「あんさんは命の恩人や。このまま帰すなんてお天道様に顔向けできひん。それにその服、そのままやったらこれから困るやろ?」
綱がひん剥いた時にできたものか、法衣は派手に破れて体を隠すのは難しそうだ。
「ウチはこう見えても裁縫も得意なんやで! おかんに叩き込まれたからな! お姫さん方もよかったら休んでってえな」
「いいの? それなら少し休ませてもらおっかな」
男は私にしたように茨木ちゃんの顔をじっと見た後、深い溜め息をついて「よろしく頼む」とつぶやき、それを聞いた茨木ちゃんは準備のため家に駆け込んでいった。
「何ニヤついてやがる、気持ち悪い」
「いやー、斜に構えてる感じのくせに素直だなーって」
「……お前らのせいだよ」
「そういえば自己紹介しておかないとね。私は源頼光。で、そっちのが渡辺綱」
「あははー、よろしくねー」
綱に差し出された手を握る男の顔はどこかホッとした表情に見える。もしかしたら女性が苦手なのかな?
男はどこかバツが悪そうにきょろきょろ視線を動かした後、酒壺に目をやりようやく名乗る。
「オレのことはそうだな、酒呑童子とでも呼んでくれ」
【人物紹介】
【源頼光】――源満仲の長女。幼い頃の約束のため陸奥守を目指している。
【渡辺綱】――源頼光の配下。平安4強の1人。源氏の狂犬の異名を持つ。
【茨木童子】――街道にある床屋で人の生き血をすすると噂される。実際は父親に無理やり髭あての際に客が流した血を舐めさせられていた。
【酒呑童子】――人の体と鬼の体が同居する半人半鬼。酒が好き。
【用語説明】(*は今作内での造語又は現実とは違うもの)
*【清和源氏】――源氏の系統の1つ。『鉄壁の清和』と呼ばれる。
*【嵯峨源氏】――源氏の系統の1つ。『謀略の嵯峨』と呼ばれ、覇成死合に勝つために手段を選ばない。
*【穢物】――穢を浴びて変質した生物。俗に言うところのモンスター。