表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/80

プロローグ




目の前に広がる丹碧の炎。

それはまるで砕けたガラスが散りばめられた様な、鋭く、しかし柔らかさえも感じてしまう程に美しかった。



まさかまたこの光景を目にする日が来るとは思いもしなかった。忘れもしないあの日、襲いかかった炎と同じ。



放った炎の残火を散らし、目の前に立つ龍は吐いた炎を纏い得意げな顔を見せ笑い、私を見て言う。



「怖いか?」



私達がくだしたあの日の龍との戦いと恐怖を今、この様な形で再び味わう事になるとは。




×××






無限の富”カラット”その様に呼ばれている大きな城塞都市。



大きな山を切り崩しそのまま街にしたような所で、外周と内周とで二つの門があり、

街へ入ると傾斜は緩やかながら内周の門までは登る階段は多い。



まるでいつ何時襲われても戦えるように作られた様な地形。

城塞都市と言うに相応しい。



しかしながら『住めば都』とは言うものの、手続きも相まって職場への行き来は未だに大変である。



この街で忌み嫌われる姿にある私は黒く長いコートを見に包み頭から伸びる耳の天辺から足の先まで隠し、フードを深く被り顔を隠しながら内門まで目指す。




忙しくて、騒がしい人の波を避け上層の街へ続く階段を上り内門まで急いで足を運ぶ。


やっとの思いで内周の城壁への入り口に着くと門番が立ち塞がり此方を睨み口を開く。




「カードもしくは証明書」




自身を証明するカードは内周の街でしか発行されず、それを見せると街へ入れる。



街の組合や店の人間、住む人間等が持つのだがたまにしか寄らない為面倒でしかない。



慣れた手つきで手渡したカードを見る門番は怪訝な顔で「弔い屋かよ、縁起でもねえ」と吐き捨てられカードを返された。


いつも嫌な顔をされるけど慣れている。





内周の街は外周から入る街とは違い長閑で、景観が良くて気品がある。

街をしばらく歩くと大きな建物がそこらと並んでいる。

その中でも一際丸くドームの様な形をした建物が目的地。




中へと入り目的の部屋まで行くとその部屋は既に扉が開かれていた。

開いた扉をノックし中へと入ると、丸々と太ったこれまた丸い眼鏡をした男が大量の紙を持ち部屋を徘徊していた。




彼こそが私が勤めている仕事の所長。




「おお来たか、カペラ君」



大きい机に大きな紙の束をドンと置き椅子に腰掛け、近くの椅子を指差し手招きする。



「そんな格好で此処まで来たのかい?疲れたろう、ここに座ってお茶でも飲みなさい」




言われるがまま椅子に腰掛け、注がれたお茶を飲み干すと、ニコニコと笑顔を見せていた所長は少しだけ不安げな顔つきで話し始めた。




「早速なんだけどね。前にね、仕事しに来てた子がね亡くなっちゃってね・・・、悪いけどその子の仕事とその子の持っていた荷物を回収して欲しいんだ。



仕事に関してはその子の荷物の中に入っているんだけど・・・、どうやらここ以外の外部から仕入れた仕事らしくって詳しくは知らないんだよね」




部屋に入った時に所長が持っていた紙の束、きっとそれはその子が残した仕事も多いだろうとその時直ぐ理解出来た。



「その量の紙を見ると相当仕事があるみたいですね、所長」


所長は言葉混じりにため息をつき「そうなんだよね」と吐き漏らす。




「人手が足らないんだよ、そりゃやりたがらないよ[スターキャリアー]なんて・・・。


わざわざ死人の荷物を危険な所まで行って故人の品を身内に届けるなんてさ、ミイラ取りがミイラなんて言葉が外国であるが、まさにそれだよ」




彼の言葉に私は不快感からか怪訝な顔をしてしまい、フードの奥から睨む瞳が見えたのか、所長は言葉を続ける前に息を飲むように少し間を開け気不味そうに続けた。



「世界を脅かしたあの恐怖から君達がいつか”支配の龍”を倒した時から、失ったモンスター達は好き放題で以前よりやっかいになってきたり、いままで友好的に協力していた国同士が戦争始めたり・・・。



本当にあれから世界は良くなっているのか、分からなくなってきたよ・・・」



「私は」と、それ以上言うのを止めた。



きっとこれ以上言うと自分の行いや今していることの意味を見失ってしまうから。



長い沈黙は紙の擦れる音、外の雑踏や呼吸の音を静かに部屋は響かせた。話を切り出すにももう依頼の話しかなく自ら話を切り出す。




「所長、亡くなった方の名前と荷物の場所と届ける人の名前は?」




「ああそうだね、えっと・・・亡くなった子の名前は"リオラ"、場所は”トリル・サンダラ”の北東、この街に住む”フリル”という人に届けて欲しい」



「トリル・サンダラ・・・、かなり広範囲ですね。わかりました、必ず届けます」



「そう言ってくれるのは君くらいだよ、カペラ君」



コートの中にある青い星のペンダントを握り締め誓った。



これが今の私の誇りだ。



プロローグ読了ありがとうございました。

これからも続けて行きたいと思いますので、ブックマークや評価、感想等頂けますと励みになります。


続きを制作しておりますので今後とも楽しんで読んで頂けるよう頑張ります。

宜しくお願い致します。


-世見人 白図- Yomihito Shirazu

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ