表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
岡目八目  作者: 水炊き
1/1



いつからだろうか。

この感情を抱き始めた頃を、私は既によく把握しきれていない。


ある夏の夕暮れのこと、群青に滲んできた空を薄い白いレースカーテン越しに見ながら、私はふと、己の中の感情と真正面から対面することになった。

その理由は分からないが、何故だか心が空っぽになって、どうにも不思議とそうせざる終えなかったのだ。


思えば、その感情は、出会ってから数日後には抱いたような気もするが、何ヶ月も目を逸らし、1年近くになってからようやく自覚したというようにも思える。

それは抱いてはいけないものだとどこかで思い、その気持ちが浮かぶたびに否定し続けていたような気すらする。


ああ、だがしかしなるほど、結局のところ私は、この醜く汚い黒く淀んだ感情を最低でも1年は身の内に飼い慣らしていたらしい。

時に嫉妬で身を焦がし、また時にはほんの少しの肌の触れ合いに胸躍らせたものだった。

初めの頃——といってもやはり、その時期ははっきりとは分からないのだが——は、酷く新鮮で軽やかなこの気持ちを、幼子が甘い飴を下の上でからんころんと転がすように、何度も反復しては楽しんだように思う。


しかし私は、この想いは思春期特有の「恋」と呼ぶに相応しくない——あるいはそんな崇高で素晴らしい、美しいものではないのだと、強く否定したいと思うのだ。

今まで胸を幾度となく過っていったこの心は、そんな恋なんてものよりずっと欲深でおぞましく、己の腹の胃の裏側でずるりずるりと蠢いて——そう、まさに「独占欲」というに相応しいものだった。


彼女との出会いから早3年、私はついに、この感情と決別せねばならない。


少し涼しくなってきた風が柔らかに頬をなぞっていく。

外ももうすっかり日が暮れて、気がつけば子供の甲高な声ももう闇にぼやけた。


私は部屋に一人、ペンを握ると「彼女」のことを思案する。

そういえば一体、君は、どんな人だっただろうか。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ