表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
店長は人を騙さない(と、言っていた)  作者: あかはる


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

35/101

第三十五話

店長が、あの「酒呑童子」だ。 その事実が、継人の頭にずしりと重く居座ってから、数日が経った。 店番はいつも通りだ。店長は定位置で気だるげにタバコをふかし、継人はカウンターの隅で……暇を持て余している。


だが、継人の内面だけは、まったく「いつも通り」ではなかった。 (なんで?) 疑問が湧いては、打ち消す。 (なんで、あの酒呑童子が、こんな寂れた個人商店(のフリをした場所)で店長なんかしてるんだ?)


ラキさんたちの話や、店長自身の告白を信じるなら、彼女は平安時代に恐れられた鬼の頭領のはずだ。それがなぜ、河童や宇宙人のガラクタを眺めながら、タバコをふかしているのか。 (聞きたい。でも、聞いたらまた「外道丸」の時みたいになるか……?) 湧いては抑え、湧いては抑え。 その思考のループが、ついに限界を超えて口から溢れ出た。


「あの……店長」

「ん」

「なんで……店長(酒呑童子)が、こんな店で、店長してるんですか?」


言った。 (あーあ、聞いちゃった) どうせ、また「別に」とか「さあ」とか、気だるげにはぐらかされるんだろうな。継人は、半分そう思っていた。


店長は、タバコの煙をゆっくりと天井に向かって吐き出した。 ジト目が、窓の外の(何も変わらない)景色を、ぼんやりと眺めている。 やがて、彼女は、継人が予想もしなかったほど素直に、語り始めた。


「……昔な」

「はい」

「ラキたちから聞いたか知らんが、恋文、捨ててさ。それで、色んなヤツに恨まれたんだ」 店長は、過去を思い出すように、目を細める。

「まあ、色々あって……それ、結構、後悔しててな」


(後悔……) 継人は、意外な言葉に耳を疑った。

「今度は、ちゃんと……人の気持ち、ってヤツに寄り添ってみようと思ってさ」

「……」

「そん時に、この店のこと、紹介してもらったんだ」


店長は、そこで初めて継人の方を見た。

「私、こう見えても腕っぷしは強いんだ。だから、このばしょを守るにはちょうどいいだろ」 (……風神雷神相手にも引かなかったですもんね) 継人は、黙って頷く。

「それに、ここなら色んなヤツ……人間も、そうじゃないのも、たくさん見れるしな」 店長は、そう言うと、ふう、と最後の煙を吐き出してタバコを灰皿に押し付けた。

「だから、店長、させてもらってる」


(……) 継人は、呆気あっけにとられていた。 (今までで、一番長く会話したんじゃないか……?) はぐらかされるどころか、動機の核心部分を、全部教えてくれた。


き物が落ちたみたいに淡々と、しかし真っ直ぐに話してくれた店長の顔を見ていると、継人の胸に、また別の疑問が湧いてきた。 (じゃあ、なんで女の姿なんですか? とか) (『紹介してもらった』って、誰に? たけまるさん? それとも……)


だが、今日はもういいか、と継人は思った。 この、気だるげで、面倒くさがりで、口癖のように「私は人を騙さない」と言う(そして、多分本当に酒呑童子な)人のことを、ほんの少しだけ、ちゃんと知れた気がしたから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ