表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/99

一夜明けて

 予想どおりだなというのが、ノウの最初の感想だった。

 微熱と倦怠感、この程度なら昔はよくあることだ。

 考えてみると、この邸にきてからは、あまり調子を崩していない。

 訓練のおかげなのか、気分的に穏やかだからか、両方だろうか……ととりとめなく考える。

「……ですから、そんなに心配しなくても」

 目を覚ませば心配そうなアルフラッドの顔があって、ついで自分の体調を自覚したのだ。

「いや、するだろう、普通」

「大丈夫ですよ、思ったより軽いですし……」

 少し無理をすれば動くこともできそうなくらいだ。

 だからノウにとっては、そこまでおおごとではないという認識なのだが、アルフラッドは違うらしい。

 額に手を当てられると、熱があるからもあってか、心地よく感じる。

「たしかに微熱だが……医者は呼ぶし、いいと言われるまで動き回らないように」

 すぐにヒセラを呼ぶと、入れ違いに部屋を出て行く。

「……少し、過保護ではないでしょうか……」

「まあ、ああいうひとからすると、我々はすっごく弱くみえちゃうんですよね~」

 困ってしまってついこぼすと、ヒセラも苦笑いをした。

 体格もよく、頑丈そのもののアルフラッドやヒセラの夫からすると、すぐ壊れそうで恐いらしい。

 象と蟻まではいかないが、そんな感じなのだという。

 ばかにしているわけではないし、そう簡単にどうこうならないとわかっていても……なんだそうだ。

 ヒセラは過保護、という部分には同意してくれたものの、熱があることには違いないからと、動くことは許してくれなかった。

 そうこうしているうちに医者がやってきて、助手によって少し汗をかいた服を替えてもらう。

 診察の結果は軽い風邪で、安静にしていればすぐ治るとのことだった。

 ノウの感じたとおりだったのでほっとしたが、医者からも無理は駄目だと念を押されてしまう。

 機能訓練は勿論休みになり、軽い読み物だけだと資料の類いも近くから没収される。

 どうやってみんなを説得しようか悩んでいると、ジェレミアと朝の鍛錬を終えたアルフラッドがやってきて、昨夜のように食事の席を用意してくれた。

 いつもより量は少ないながらも、食欲はそれなりにあるノウを見て、二人は安心したらしい。

「俺は今日、外せない用事があるから行かなきゃならないんだが……」

 執務服に着替えたアルフラッドが寝室にもどってきたのだが、眉を下げてしまっている。

 正直、アルフラッドがいないのは心細くはある。

 特になにをするわけでなくとも、いるかいないかで大違いだ。

 実際部屋でおとなしくしているしかないので、仕事でいなくても問題はない。

 ちょっとした風邪と領主の仕事、どちらをとるかなんてわかりきっている。

 頭では理解していても、寂しいという感情は別ものだ。

「あの……行かないでほしいとは言えませんけれど、はやく帰ってきてほしいとは……思います」

 だから、すなおに気持ちを伝えることにした。

「……そうか、わかった。なるべく急ぐな」

 アルフラッドは嬉しそうに笑って、ノウの頭をなでてくれる。

「我儘すぎではありませんか?」

 怒られるとは考えなかったが、褒められたことでもないと自覚していた。

 だから喜ぶばかりの反応に、少々驚いたのは事実だ。

「言う分にはかまわないだろう? 叶えられることならそうするし、できないならできないと言うだけだ」

 なんてことないようにアルフラッドが答える。たしかに彼なら、そのあたりははっきりしそうだ。

 それより、ノウが自分の意思を伝えてくれたことをよしとしてくれている。

 今は急ぎの仕事もあまりないから、そう遅くならないだろうと言い残して、出かけていった。

 玄関まで送れなかったのが不満なので、はやく治してしまおうとおとなしくすることに決めた。

 日中はジェレミアがついていてくれるということなので、ノウの私室に移動する。

 夫婦の寝室はベッドがメインだし、いくら白い結婚とはいえ、そこに義母を入れるのは少し憚られたのだ。

「勝手にしているから、気にせず眠りなさいね」

 あれこれと資料らしきものを持ちこんだジェレミアは、小さな机をベッドの側に寄せて作業をはじめた。

 ちょうどいいので、実家への手紙を書くのだという。

 そのわりに本やらが多いのは、果樹に関しての質問やらを一緒にしたためるかららしい。

 地形や気候の差によって、同じ品種でも味や質が変わることがある。

 そのあたりの研究について、しょっちゅうやりとりしているらしい。

 小気味よいペンの走る音と、ジェレミアの整った横顔眺めながら、自身も本をめくっていたのだが、いつしか眠ってしまった。



 一方、職場に到着したアルフラッドは、せっせと書類を捌いていた。

 酒が領地の特産品だが、それだけでは人々は生きていけない。

 自分たちが食べる食料が収穫できるこの時期は、なかなかに忙しい。

 冬にむけて犯罪の抑制や、貯蓄の確認など、することはいくらも出てくる。

 それでも一時期より犯罪件数は減ったし、治安もよくなっている。

 領主になりたてのころよりコツもつかめてきたから、まごつくことも減ってきた。

 順調に業務を片づけて、昼休憩の時間になる。

 アルフラッドは軍時代が長かったので、食堂での昼食になんのためらいもない。

 ジェレミアもそうだったので、食堂の者も慣れていて、就任当時に多少ざわついた程度だ。

 ただ、同じ席だと緊張するので、と言われて、料理は同じだが別室で食べることになったけれど。

「──昨日はオーヘン家に行くという話でしたが」

 別室で食事をとるのは、アルフラッドに近い者たちばかりだ。

 食べはじめてすぐにカーツが話しはじめ、他の者も耳をそばだてているのを感じた。

 まあ、気になるのは当然だろう。

 彼らはオーヘン家を追い落とすのに一役買ったくらいで、快く思っていない。

 しかし、アルフラッドより長くこの地にいるので、簡単に排除できないこともわかっているのだ。

「ああ、行ってきた、で、不愉快なことが起きた」

 やはりな、とその場の誰もが思った。

 朝から彼の気配はどこか尖っていて、けれど真面目に書類にむかっていた。

 これは急いで帰りたいなにかがあるのだろうな、という予測は簡単だった。

 たとえ苛立っていても、決して周囲に当たり散らしたりしないあたりは流石だが、愚痴すら言ってくれないのも部下としてはさみしいものだ。

 切りこんだカーツに、他の部下が尊敬の眼差しをむけている。

「まあ、あの家に行って気分よく帰れるとは思えませんが……何があったんです?」

「離れた隙に、ノウが川に落ちた」

「は!?」

 簡潔な説明に、一気に場がざわめいた。

 嫌味を言われただとか程度と思ったら、予想以上の事実が飛びだしたのだ。

 いくらなんでも説明が足りなすぎると思ったのだろう、アルフラッドは続けてあらましを話してくれた。

 文書の類いを補佐している部下は、まだノウに直接会っていない。

 だから思い入れもあまりないだろうが、それでも川に落ちたと聞けば痛ましげな顔になる。

 共に旅をしたカーツにとっては、心配の二文字ではとても表せない。

 水難事故で怪我をした過去があるのだ、どれほど恐怖を感じたことだろう。

「……それでも、仕事を優先すると言ったら、当然だと送りだしてくれた」

 きまじめな性格の彼女なら、さもありなんだ。

 アルフラッドだって、いてくれと頼まれて突然休む性格でもない。

 ジェレミアに代理を頼める状況であったとしてもだ。

「わかりました、急ぎのもの以外はなるべく後日に回しましょう」

 アルフラッドの机上にはたくさんの書類がある。

 だが実は、緊急性の高いもの、領主みずからの判が必要なものだけに絞ると、結構減るのだ。

 ただ、普段はこれも勉強だと手を出さないでいるので、多くなってしまっているだけで。

 こういう時くらいは、甘やかしてもいいだろう。

「……すまない、ありがとう」

「それなら、さっさとはじめますか」

 てきぱきと食器を片づけ、執務室にもどろうとする部下たちに、アルフラッドが目を細めて礼を告げる。

 当然ですよ、と返す彼らは実力でここにいる者たちばかりだ。

 領主に対しての忠誠心は高いし、恩も感じている。

 なにごともなければさほどかからず終わるはずだが、そうはいかないだろうな、と思いつつ、カーツも席を立った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手
 設置してみました。押していただけると励みになります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ