表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒緋の勾玉が血に染まるとき  作者: 弍口 いく
第1章 右目の悪魔
61/143

第5話 イヴの夕暮れ その9

<この印しは!>

<白い大蛇の鱗だ>


 仁南になを仮の住処に連れてきた蝦蟇がま兄弟は、みんなで喰おうと囲んだが、手首にかすみの鱗を見つけて狼狽えていた。


<大蛇の加護を受けている>

<喰えないぞ>

<どうする?>

<どうしよう>


 そこは洞窟のような空間だった。

 ゴツゴツした岩に囲まれた薄暗い場所に仁南は座らされていた。猿轡を噛まされていて声は出せない。

 そして、圭一に化けた一郎が仁南を見下ろしていた。


 しかし、圭一の姿をしているものの、それが人間でないことが仁南にはわかった。

 圭一はすでに妖怪に喰われてしまっていた、あの時、自分に近付いたのはやはり妖怪だったのだ。そしてこれから自分を喰おうとしているのだとわかり、背筋が冷たくなった。


 仁南は左手首に目をやった。

 霞がつけた鱗の印。

(これがあたしを護ってくれているのね)

 だが、それがわかったところで、ここから逃げる方法まではわからない。


 少し離れたところに皐が横たわっていた。

(彼女はまだ生きているのかしら? それなら助けなければ! 早く来て、ハル君!)


 仁南は黒い穴に落ちる瞬間、ハルの姿を見たことを思い出して、必ず、彼が助けに来てくれると信じていたが、もはや、ウイ○チェスター兄弟が登場するなどという妄想は浮かばない、今、自分を取り囲んでいる妖怪は、吸血鬼や妖狐とは異質、話が出来ないのだ、時間稼ぎが出来ない。


<白蛇神の加護をなんとかしなければ>

<そうだ、腕を切ってしまえ>

<そうだ、そうだ、切ってしまおう>

<切れば加護もなくなるだろう>


 彼らがなにを話しているのか、仁南は不思議と理解できていた。

(腕を切り落とされて、殺される! こんなところで一人で死ぬなんて!)


<これでいいだろう、一郎兄>

 二郎がどこからか斧を持ってきた。


 もう擬態する必要はないので、全員が蝦蟇の姿に戻っていた。

 十一匹の蝦蟇が仁南を取り囲んでいた。


 感情が見えないビー玉のような目、苔色をした半透明の体は不気味に光沢を帯びている。

 仁南を押さえつけている水かきの付いた手はブヨブヨしていて、なんとも気色悪い感触だった。


 二匹が仁南を押し倒して、岩の上に左手を乗せた。


(せっかく言霊をマスターしたのに、口を塞がれては発せられない!)

 仁南は自分の無力さが悔しかった。


 斧が振り下ろされれば、左手が切断されるだけでは済まないだろう、きっと出血多量で死ぬと仁南は恐怖に震えた。


(助かる道は右目の悪魔だけなの? 霞は無闇に使うなと言ったけど)

 仁南の右目がチクリと痛んだ。


 斧が振り下ろされようとした。

 次の瞬間。


<ギャア!!>

 一郎は斧を振り上げたまま固まった。

 続いて、仁南を押さえていた二匹に、護符が突き刺さった。


<ギャア!!>

 二匹も悲鳴を上げたかと思うと固まった。

 そして、三匹の蝦蟇の姿はフニャフニャと崩れ、地面にねっとりした液体となって流れた。濡れた護符がその中に浮かんでいた。

 一郎が持っていた斧も地面に転がった。


「仁南!」

 遥が仁南に駆け寄った。

「無事か!」

 遥の姿を見て仁南の胸は躍ったが、その背後に蝦蟇の姿を見てすぐに凍り付いた。

 その蝦蟇は一郎が落とした斧を振り上げていた。


 !!!

 遥を庇おうとするが間に合わなかった。


 振り下ろされた斧は遥の肩口から背中を切り裂いた。

「うっ!」

 遥は仁南の腕の中に倒れ込んだ。


 仁南は猿轡を外して、

「ハルく……」


 言葉が途切れたのは遥の傷を見たからだった。

 ざっくり裂かれた傷から血が湧き出す。

 相当深いのは一目でわかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ