表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
はじめてのまおう~《勇者に俺ツエーさせるRPG》   作者: どたぬき(仮)
第16章 ガチャガチャマスター(第一編)
1522/1805

28-23 GGMスタンピード 私達は逃げて来ました?

 山奥にあった杭を開放し、ある場所に送ってもらった後早速再設置を行う、このパンドラ牧場のいい所は一度払えば再設置費用がほぼない事だ。…規模が大きくなると、その規模分の金額が取られるが。そこである場所に宿屋を建築した。正確には事務所のスペースに”日本料理屋”を設置。そして管理人室は隣に、2Fは従業員宿舎…を量産ししかもそこを宿屋運営する。設定も整え

『規定金額をパンドラ牧場に使ったので、新規施設:多目的室、賃貸物件が使用可能になりました。』

 おおー、成長した。確認確認。多目的室は、何もない部屋であり道具やカウンターを設置して編集できる”無地の部屋”である。空白の部屋はありがたい。そして賃貸物件はこの部屋に屋根が付いただけで、その部屋の大きさを指定すると条件を設置して…表札に設置した箱にお金を払えばいつまでも住める。但し現代風のトラップがそこに存在する。”お金を払った瞬間から契約に同意したとして扱い、その条件に破られればその分を回収し、その上で強制退去させる”である。この条件は事務所で見ることができ、個別に変更も可能だ。但し”金を払った後でのみ”だ。最低一か月分の金額を払わないといけない。当然施設とかの要求もできる。が…その分どんどん金額をこっちが吊り上げることができる。

 一応小屋だけ設置して、…この表札の投入口の解放条件が”カギを持っている事”にすればこっちに来ないと契約できないだろうから、これにする。しかもこれ、管理が楽なように契約項目が選択式となっていて。金額も選択式だ。但し恐ろしいのはこの選択式の中に”上下水道完備”などもある。当然水道代を取られるが蛇口を設置して水が飲めるようにもなる。そしてオプションに”追加蛇口:お湯、お茶、ワイン。ジュース(各種)”まである事だ。値段も全部違うが酒が無制限に出る蛇口契約まであるのか…これ。自販機の設置もある、又屋外に施設として”自販機”の設置もできるが杭の内部のみだ。というか、至れり尽くせりだな。ついでにこれがレベル1だ。どうもこのレベルは何処のシュミレーションゲームと一緒で、解放以降は”金額”を払って項目を開放する必要がある。がレベル2の項目が”購入可能外装と内装アップ”としか書かれていない。どうも2階だでマンションの設置とウィークリーマンションの設置らしい。が、今までの設置費用が限界で…。

「ん、ここに店があったか、前は平地だけと思ったが?」

 おっさんが一人、扉をくぐってきた。

「いらっしゃいませー。」

 店員のエルフたちとあいさつをする。探し出したのは”商人の休憩する集合地”だ。ここは軍隊が来るなら、最前線基地となる。そこで食事と宿を提供すればいい。

「ここは?」

「噂に聞いてきたんでしょ。鉱山の苔人。」

「そうだな。」

「で、私達も逃げ出してきて。でも変える場所ないから修理用の木材を譲ってもらってここに来る人に商売しようかなって。きっと鉱山の支配者が勝つだろうけど、あの苔人がいると思うと怖くて。」

 こういう時は勢いでごまかすに限る。商会の長らしき分厚い服を着たオッサンがこっちを見る、ターバンもしているな。

「ま、そうだな。で、ここはどんな店なんだ?」

「ここに休憩所あったでしょ。安全に寝れるように家を建てたの。寝るとか、後余ってるなら食料も売るよ。」

 ここで情報を集めつつ暮らすのが目的だ。

「なら、一応ここで一泊して、鉱山に行ってみるか。帰りたいんだろ?」

「は、、はい。」

「見て来てやるから。まあ仕入れが終わったら帰るけどな。宿は上か?」

「上に6室、でも小隊規模で人がいますよね?」

「まあな。基本30名だ、確かに小さい家だもんな、テントも立てる、食料を出してくれれば買うぞ、うまければ弾む。」

「は、はい。じゃあだして。」

 エルフと農業をやっていた時の余りがあるから。遥さんと話ができればいいが、あえて”徒歩で一日”の場所まで離れている集会所を選んで設置した。ついでに賃貸物件の方が安いので支払いをこっちにそして一日単位として、レベル1ベットとエンドテーブルのみの多目的室を設置。宿屋とした。こっちの方が…従業員宿舎の半額だったからね、急いで差し替えたよ。3Fまで設置すれば…30人はいけるかな?階段も設置しないと。そして、店員エルフが出したのは野菜たっぷり塩分入りスープと遥さんからおまけで買った”ママのフワフワパン”という…ダンジョン製の安い酵母パンだ。素朴ながら柔らかいので対費用的にありがたい。

「ん!これはいいな!このパン、大量に買えるか?」

「…近くの村から買っているので、・・。少ないですが全部売りますよ。」

 実はダンジョンショップの方がダンジョン側のショップ機能を使える施設があったのだ。それをカウンター裏に設置して自分で購入していた。但し”モンスター”は除外されるのが比較して分かった。が意外と高いんだけど。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ