表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冒険家になろう! スキルボードでダンジョン攻略(WEB版)  作者: 萩鵜アキ
2章 冒険家レベルが上がっても、影の薄さは治らない
43/166

本拠地に戻ろう!

 大井素の捜索を終えてから3週間。

 晴輝らは札幌のダンジョン『ちかほ』でレベリングを続けた。


『ちかほ』でレベリングを続けたのはひとえに出張費がタダだったから。


 1ヶ月間、食と住がタダ。

 これを活用しない手はない。


 車庫のダンジョンと違い、『ちかほ』には様々な冒険家がやってくる。

 戦闘中に、他の冒険家と鉢合わせになることもしばしば。

 晴輝のスキルボードや火蓮の魔法が露見しないよう、細心の注意を払いながらの冒険となる。


 ストレスはかかる。

 だがこの状況になれておかないと、どこかでボロが出る。

 そうならないためにも、人に見られる可能性のある場所で戦って、ある程度慣れておく必要があった。



 3週間のレベリングで、晴輝らは『ちかほ』8階の魔物を問題なく裁けるまでに成長した。



 黒咲火蓮(18) 性別:女

 スキルポイント:0→2

 評価:精霊師→精霊師槌人


-生命力

 スタミナ1→2

 自然回復0→1


-筋力

 筋力0→1


-魔力

 魔力3

 魔術適正2

 魔力操作2→3


-敏捷力

 瞬発力0

 器用さ0→1


-技術

 武具習熟

  鈍器0→1

  軽装0→1


-直感

 探知1


-特殊

 運1



 きっと毎日寝る前に、筋トレを頑張ったのだろう。

 火蓮は全力で魔法を打っても、杖が頭に直撃しない程度に筋力が増えた。


 また全力で魔法を放っても、以前のように巨大な魔法が放たれることもない。

 威力と範囲、それぞれの強弱をコントロール出来るようになったようだ。


 晴輝はというと、



 空星晴輝(27) 性別:男

 スキルポイント:0→3



 まずスキルポイントが3ポイントも増えた。


 増えたタイミングは、おそらくモンパレ討伐時。


 魔物をどれほど倒してもポイントはもらえない。

 なので増えた理由は、あの異常なモンパレを引き起こしていた謎の物体の討伐だ。


 晴輝にはそれ以外、思い当たる節はなかった。


 しかし、希少種ならば討伐で得られるポイントは1だ。

 3ポイント増加はいまのところ、スタンピードのボスを討伐したときだけである。


 このことから、もしかするとあれはスタンピードを引き起こす魔物だったのではないか?

 そう晴輝は踏んでいるが、いまとなっては確かめることが出来ない。


 ポイントが3つも増えた。

 理由はどうあれ、大切に使わせて貰う予定だ。


 そして残るツリーだが――、



 評価:倣剣師→隠倣剣師


-生命力

 スタミナ3

 自然回復0→2


-筋力

 筋力3


-敏捷力

 瞬発力2→3

 器用さ2→3


-技術

 武具習熟

  片手剣3

  投擲1→2

  軽装1→3

 蹴術0→1 NEW

 隠密1→2

 模倣1→2


-直感

 探知2


-特殊

 成長加速 MAX

 テイム0→1



 大事件だ!


 隠密が育った!!


 おかげで晴輝の存在感はうなぎ下がり。

 仮面を外すと、時々火蓮も晴輝を見失う。


 晴輝はしばし火蓮の探知スキルを上げたいという、強烈な衝動と戦った。

 いまのところ、理性がギリギリ勝利している。


 火蓮に比べて、晴輝のスキルの方が上昇率が高い。

 短剣装備で手数が多く、また前衛で体を動かし続けていることも起因している。


 だが一番は成長加速があるからだろう、と晴輝は考えている。

 正確な対比は出来ないが、火蓮と晴輝でここまで上昇率が違うとなると、成長加速がスキルにも関与している確率は高い。


 新たなスキル『蹴術』はその名の通り。

 狩りで手数を増やすために蹴りを用い続けたことで出現した。


 スキルが出現してから蹴りの威力が格段に上がった。

 とはいえ晴輝にとって、蹴りはあくまで攻撃から攻撃までの隙間を埋める手段。

 ポイントを振るつもりはない。


 さらに魔剣も、着々と進化を続けている。

 切れ味は既にシルバーウルフの短剣を上回り、剣の反りも深くなっている。


 今後どのような形状になるか楽しみだ。


 晴輝や火蓮同様に、レアもしっかり成長した。



 レア(1) 性別:女

 スキルポイント:0→2

 評価:葉撃魔


-生命力

 スタミナ0→1

 自然回復0


-筋力

 筋力2


-敏捷力

 瞬発力1

 器用さ1→2


-技術

 武具習熟

  投擲3


-直感

 探知0→1


-特殊

 宝物庫1→2



 これまで足りなかった経験とレベルを底上げし、晴輝はK町へと戻っていく。


 晴輝はこれからいよいよ、車庫のダンジョンの中層を目指す。


 中級冒険家になれば上位1割。

 1割しかいない中級冒険家になれば絶対に目立つはずだ!

 隠密レベル2になんて、絶対負けない!


 そう自らを鼓舞させて……。


          *


「ん?」


 車を止めようと自宅の敷地に入ると、ダンジョン改札口の前に見慣れぬ男3名が佇んでいた。


 男たちとは知り合いではない。

 見覚えがあるが……どこだったか思い出せない。


 不安に駆られ、晴輝は小走りで近づく。


「なにかあったのか?」

「――ッ?!」


 声をかけると、男たちが晴輝を見て一斉にぎょっとした。


 ……もしかして窃盗団かなにかか?

 軽く疑い、すぐにその考えを否定する。


 男達はいずれも20台前半くらい。

“一”のロゴの付いた武器をそれぞれ装備している。

 防具は多くの冒険家と同様に、エントリーモデルですらない。


「……あ、もしかしてこの家の?」

「ああ。空星だ」

「空星……?さんですね。お久しぶりです」


 久しぶりと言ったわりには、名前の後に『?』が付いたニュアンスがあった。

 間違いない。

 彼らは一切、久しいなどと思っていない。


 だがそれは晴輝も同じだ。

 彼らのことを覚えていない。


 だから覚えていなくとも、恥じることはない。

 堂々と言えば良い。


 素直に言ってくれた方が、心が傷付かないんだぞ?


「僕らは前に、自衛団として防衛戦に参加しまして」

「ああ、その節はどうも」

「いえこちらこそ。実は少し前よりここのダンジョンをお借りしておりました。空星さんに挨拶をと思っていたのですが、ずっといらっしゃらなかったので……」

「なるほど」


 彼らは晴輝が札幌にいるあいだに、車庫のダンジョンを攻略しに来ていたようだ。


 ダンジョンは国の管理下にある。

 いくら敷地内にあるからといって、所有権を主張することは出来ない。


 とはいえ敷地内であれば、立ち入りを禁止することは出来る。

 だが晴輝は、彼らを拒むつもりはない。

 独占してもしなくても、晴輝にとってのメリットは大きく変らない。


「ダンジョンは自由に使ってくれていい。とはいえ、真夜中に来られても困るが」

「もちろん。俺たちには仕事があります。翌日に響くので夜には来ませんよ」


 ハハハ。

 よく俺が無職だと判ったな!


 実際晴輝は冒険家として生計を立てているので無職ではない。

 ただ、専業冒険家は少ない。


 安定した職について、その上で余暇を冒険に当てる人が多数である。


「ちなみに空星さんはいまどこまで進まれてますか?」

「俺は5階だな。そっちは?」

「まだ1階です。ゲジゲジがうまく倒せなくて……防具が……」

「…………うん、頑張れ」


 ゲジゲジには殺傷力はない。

 攻撃に対処する力を養う相手としては最適だ。


 その代わり、防具がカリカリ攻撃で破損するけれど。


 彼らの武器は大剣と弓。


 自衛団所属の男たちだ。

 おまけに一度スタンピードを退けている。

 ゲジゲジが倒せないほど弱いはずがない。


 1階で足踏みしているのは、ノーダメージで倒すことにこだわっているからか。


 とはいえ彼らの役目は体を張って魔物を止めることだ。

 それでは少し、ゲジゲジとは相性が悪い。


 ゲジゲジよりもブラックラクーンの方が倒しやすいかもしれない。


 そこまで考え、しかし晴輝は安易に助言はしなかった。

 他人に助言出来るほど、晴輝は強くも偉くもない。


「では僕らはこれから潜りますので」

「中で会ったら、間違えて攻撃しないでくれよ?」

「……はい。気をつけます」


 晴輝は冗談のつもりだったが、男たちは神妙な顔つきで頷いた。


 一体、何故真顔になったのやら。

 もしかしてダンジョン内で攻撃してくるつもりか?


 晴輝は現在、四釜らに襲撃されたばかりだ。

 多少、彼らに対しての警戒感が上がってしまった。


          *


 ダンジョンに潜り晴輝の視線が感じられなくなると、男たちは胸から大きく息を吐き出した。


「何度見てもやばい仮面だな。見てるこっちまで呪われそうだ」

「ああ。なんであれ、宙に浮いてるように見えるんだろうな?」

「気配の消し方が上手いんだべさ」

「本体の気配が消えても、仮面の存在感が残ってたら意味ないだろ」

「いや……あの仮面が本体かもしれんぞ?」

「「あり得る!」」


 自衛団に所属する笹森、高桑、稻の3名がチームを組んだのはスタンピードから後のことだった。


 3名はそれぞれ冒険家資格を持っていたが、これまで積極的にダンジョンに赴くことはなかった。


 理由は単純で、近くにダンジョンがなかったから。

 希に『ちかほ』に行くこともあるが、遠征するのもお金がかかる。


 無論、お金をかけて遠征する冒険家はいる。

 だが皆が皆、そこまでの情熱を胸に抱いているわけではない。


 暇つぶし程度の趣味として冒険家になってみた、という者が圧倒的多数。

 彼らもそちらの側だ。


 だがこうして新たなダンジョンが生まれ、またここでスタンピードが発生したことから、彼ら3名はチームを結成した。


 ダンジョンでレベリングをして、少しでも町を守れる力を手に入れるために。


 しかし現在。

 彼らは1階のゲジゲジ討伐に苦戦していた。


 苦戦といっても、倒せないわけじゃない。

 一切攻撃を受けずに倒せないだけだ。


 ゲジゲジは触角も手足も長く、おまけに素早い。


 彼らの武器は大剣や弓だが、どうしてもカリカリされてしまう。

 カリカリされて、すり減ってしまう。


「俺も短剣に変えようかなあ……」


 己の大剣を見つめながら、笹森が呟いた。


「なんでだよ? いいじゃん、大剣」

「良くぁねーよ。大剣とゲジゲジの足の間合い、同じなんだぜ? 斬りかかるだけでカリカリされるわ」

「けど攻撃が通じるだろ。弓はほとんど弾かれる」

「カリカリはされにくいだろ」

「短剣のがもっとカリカリされるだろ!」


 確かに。

 笹森は唇を突き出した。


「けどなあ。アイツ……か、か……、あれ名前なんだっけ?」

「仮面さん」

「そう! 仮面さんは普通に短剣装備で狩りしてるべ? ゲジゲジ対策には効果的なのかもしれんべさ」

「ゲジゲジに対処するためだけに短剣を持つのか? やめとけやめとけ。いざメイン武器を変更しようとしても、レベルアップした後だと上がりにくくなるって話だぜ?」

「しかも中級クラスになると、どれだけ頑張っても武器の変更が出来なくなるとか」


 ダンジョンで採取された素材で作った武器は使い手を選ぶ。


 選ばれるために必要なのはレベル。

 それと、使い手の練度と言われている。


 レベルがいくら高かろうと、使ったことのない武器種は扱えない。

 それならばと練度を上げようとしても、中級冒険家レベルになると上手く上がらないらしい。


 考えられている理由は一つ。

 同格以上の魔物と戦わないと、武器に選ばれるための練度を上げられないのだ。


 中級冒険家と同格の魔物となると、誰でも使える地球素材の武器では歯が立たない。

 故に、レベルを上げてからの武器変更が出来なくなる。

 そう、掲示板では噂されている。


 だからこそ初心者冒険家は、メイン武器の選定を慎重に行う。

 先駆者の経験をなぞり、もっとも効率の良い武器を選ぶ。

 それが、武器使用人口として顕著に現われている。


「中級になってから、短剣じゃ戦えねえ!ってなったら終わりだぜ?」

「そうそう。それを回避するために、大剣とか弓とかを選んだんだべさ」

「そうだけどよお」


 笹森は仮面さんの姿を見ると、実は短剣もアリなのでは? と思えてくるのだ。


「それは気のせいだ。仮面さんが特別なんだよ。憧れちゃ行けないタイプのな」

「そうそう。オレらは堅実に、マサツグさんとか時雨さんの後追いをしたほうがいいべ」


 ダンジョン攻略に抜け道があるなんて甘い話はない。

 そう結論づけて、笹森・高桑・稻の三名はゲジゲジ狩りを開始した。


 さて今日は何着、簡易防具が壊されるやら……。


主人公の名前は仮面さん!


お読み下さいまして有難うございました。


寒い日が続きます。

みなさま、お体には十分お気をつけください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作「『√悪役貴族 処刑回避から始まる覇王道』 を宜しくお願いいたします!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ