表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/318

1-3 城へ

 この神殿のような場所は、どうやら山の上に建てられていたようだ。


 山と言っても富士山のように標高の高い山ではない。

 普通のその辺にありそうな只の山だ。

 気温や気圧なんかで、なんとなくわかる。


 息が苦しくなるような高山とは異なり、人が普通の状態でいられるようなレベルの低い標高の山で、下る勾配もそれほどたいしたものではない。

 自転車道の、道路や線路の下を潜る地下道の勾配の方が遥かにキツイのではないだろうか。


 俺は同じ馬車に乗り合わせた隣の席に座っていた、妙に恰幅のいい、少し頭が薄い感じの背広を着た厳ついおっさんに訊いてみた。


「一体何なんですかね、これは」


「ん? まあ普通に考えたら俗にいう異世界召喚って奴なのだろうが、何故このような事になってしまったものか。

 まったくもって信じがたい出来事だ。

 今からレイナちゃんのお店へ飲みに行く予定だったというのに、まったくなんたることか」


 はいはい、なんかこう肝の太いおっさんだな。

 見た目は四十代後半くらいなのかね。

 慌てている雰囲気なんて微塵もないしなあ。


 異世界召喚ねえ。

 ラノベかアニメですか。


 結構おっさんなのに、そういうものに詳しそうだね。

 若いホステスの女の子にウケたくて読みまくったのかな。


 こういう異常事態になっても、このおっさんときた日には馴染みの女の子のいる店に遊びにいけなかった事の方が大問題なんだね。


 俺はといえば、明日会社に欠勤の連絡が出来ない事を物凄く心配していた。

 今みたいに上司の機嫌が良くない時期に無断欠勤なんてやらかしたら一体どうなる事やら。


 帰ったら机が無くなっていて、出社した時に「お前は一体誰なんだ」くらい平気で言われかねないので。


 頼むから、次回の異世界召喚の対象からはシステム的にサラリーマンを外しておいてもらえないものかねえ。


 せめて、それくらいの肌理細(きめこま)かい配慮は欲しいものだ。

 勤め人のサラリーマン的には、異世界召喚だなんてまったく冗談事じゃあないんだからな。


 やがて、ほどなく馬車の群れは山を下り終え、神殿から眺められた大きな城らしき場所へと平地を進む事になった。


 だが道中ずっと道が舗装されておらず、サスはついている感触なのだが、その性能はあまりよくなく、尻の下から伝わってくるゴツゴツした乗り心地がどうにも体に合わない。


 そもそも道が真面な路面ではないのだ。

 普段は使われていなそうな雰囲気だし。


 時折、石に乗り上げるものか激しい衝撃が尻から突きあがって来て、心の準備の無かった全員が同時に呻く。


 下りの馬車って制御とか大丈夫なのかね。

 まともにブレーキなんてついていないはずだからな。


 確か馬車ってパーキング用のブレーキしかなくて、緊急時にはそいつを引くくらいのシステムじゃなかったかな。

 車よりも、モーターボートの操縦に近いのではないだろうか。


 何か一発間違うと、崖の下に転がり落ちていきそうな危うさがあり、馬車がポンポンと跳ねる度に俺はずっとドキドキしていた。


 何しろ自動車とはまったく違う乗物だからな。

 まあ、それなりにゆっくり降りていってくれているようなのだが、下りなので勢いがついたりする感じで、こんな物には乗り慣れないのでかなり怖い。


「まったくなんて事だ」


「いや、それにしても馬車は勘弁してほしいな」


「おい、あまり喋ると舌噛むんじゃないか、これ」


 皆もボヤく、ボヤく。

 やっぱり今日は万ボヤキ日なのに違いない。


「ああ、腹が減ったなあ」


「まったくだ。

 よりにもよって、晩飯時にこんな場所へ呼び出しやがって」


「あの野郎、一体何様のつもりなんだ」


 いやいや、多分かなり偉い王様なんだよね。


 しかし、何にしても困った事態になったものだ。

 とりあえず晩飯くらいはちゃんと出してくれるんだろうなあ。


 携帯はもちろん圏外だ。

 おそらくここは日本、いや地球ではないのだろう。


 おっと、なんと窓から垣間見る事ができたお月様は、もう日も完全に暮れた夜空に、見事に『二個』に増量されて輝いていた。


 一方は地球のと同じで白っぽいレモン色の感じだが、もう片一方は綺麗なピンク色だね。


 こりゃあ駄目だわ。

 はい、ここは地球ではない異世界決定、並行宇宙でもなさそうだ。

 もしかしたら宇宙のどこかにある星なのか?


 お月様が影響を与えるはずの重力関係は地球とあまり違わないような気がするのだが、あの月二個で地球の月と同じくらいのボリュームなのだろうか。

 

 見た目の大きさは地球の月とそう変わらない気もするが、距離がどれくらい離れているものなのかな。

 距離感が掴めないのでよくわからん。


 まあ質量的に考えれば、体感できるような重力の差異はないのかもしれないが。


 どちらかというと、月なんて潮の満ち引きや地球の自転速度なんかに影響があるのではないだろうか。


 もし地平線や水平線を見る事ができて地球と同じような雰囲気なら、この異世界らしき世界がある星の大きさも地球とそう変わらないのかもしれないし。

 まあ、この世界がどこかの星の上にあると決まったものでもないがね。


 でっかい亀や象の背に乗っかっていたり、箱庭の中の世界だったりといったヤバイ世界ではない事を心から祈っておこう。

 どうすりゃあいいんだ、そんな欧米ファンタジー物語の中のようなもの。


 先頭の馬車が堀に渡されていると思われる跳ね橋のようなものを渡って近づいていくと、篝火(かがりび)の炊かれた城の木と鉄で作られた門が、このすっかりと暗くなった時間に相応しくないくらいの軋んだような大きな音を立てて開いていった。


 木は縦に伸びた木材が分厚く重厚に、朽ちる事もなく並んで配されているのが、夜目にも月の光と相まって視えた。


 だがそれを束ねる鉄の部分に、赤茶けた感じに吹いた年季までは隠せない。

 抜けかけたまま曲がってしまった釘、少しめくれた感じの細い鉄の平板。


 開閉の部分も錆びついているものか、激しく鳴った軋み音を長く、まるで眷属であるかのように引き摺っている。


 そこに吸い込まれるように馬車列が突き進んでいった。

 内部は、これまた古びた廃城といってもいいような荒れ果てた感のある趣だ。


 通りすがりに、灯りで照らされた城の中の様子を少し観察したが、大剣や槍に弓矢などで武装した重装の兵士達が大勢いて、なかなか物騒な光景だった。


 ざっと彼らの装備や中の配置を見た限りでは、どうやら銃や大砲はなさそうなので安心した。

 万が一逃げ出す事にでもなった際に、後ろから重機関銃なんかで銃撃されたら堪ったものではない。


 勇者召喚などを行ったところをみると、どこかと戦争中なのか?


 定番なら相手は魔王か、他の王国あたりか。

 あーもう、本当にやだねえ。


 どうやら、この国には憲法第九条などというものは欠片もなさそうな雰囲気だった。


 そして馬車は城の入り口の、馬車がつけられるようになったロータリー状の停車場に次々と止まっていった。


 扉を開けてくれる兵士達に剣呑そうな槍の穂先で促されて、俺達は渋い顔をしながら馬車から順番に降り立っていった。


 そして降り立った王様が言ってくれた。


「皆の者、城の中へ入れ。

 食事を用意させる」


 それを聞いた皆は少し明るい顔付きになった。

 足取りもさっきよりは軽い。


 よくわからない状況に放り込まれて皆も疲労困憊していたのだ。

 食事がもらえるのは非常にありがたい。


 俺なんか、もうここへ来る以前に、とっくに精神的にきちまっていたので特にキツイんだよね。


 同じく他の現金な奴らも、既に顔に笑顔を張り付けながら、大きめの石で作られた壁に扉もついていない入り口を潜っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ