表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

156/318

3-3 忠節の騎士

「やあ、騎士カイザどの。

 これは御久しい」


 何故か部屋へ入っていくなり、ギルマスは用があったはずの俺ではなく、たまたまおチビ達の保護者として付き合いで一緒に来ただけのカイザに挨拶をした。


「あれ、二人とも知り合いだったの?」


「ああ、二人とも元は貴族の子弟だったからな。

 王都時代の知り合いさ。

 今はしがない辺境の騎士と、向こうは冒険者ギルドのギルマスだ」


 そういやカイザに通信の宝珠を見せた時に、ここのギルマスの事を知っているような口ぶりだったな。


 おチビ達は、そんな彼らを下からきょときょとしながら見上げていた。

 ギルマスは子供達を優し気に見下ろしながら声をかける。


「やあ、君達がカイザの子供達だね。

 ビトーの街へようこそ」


「こんにちは!」

「なの~」


 もう。

 まるで二人で一組みたい挨拶だな。

 今度ちゃんとした奴を教えるか。


「よく来たね、カズホ。

 もうすぐ仕事に呼ぼうと思っていたのだが、君の方から来てくれるとは。

 それに、よもやカイザ殿を連れてきているとはな」


 何か意味深な事を言っているギルマス。


「ねえ、二人はどういうお知り合い?」


「彼は王都アイクル侯爵家の跡取りだったが、王命を拝して辺境での任務へ一介の騎士として旅立った。

 それは強制ではなく断る事もできたが、彼はそれを受けて任務に赴いた。

 誰もやりたがらないような仕事だし、必要なのかどうかもよくわからん仕事だ。


 前任者の、島流しのように置き去りになった、引退した伯爵の監視官は高齢が祟り現地で亡くなった。

 王は早くから勇者召喚も念頭に置かれていたのだろう。

 アルフェイムの地に何かあってはと、頼りになる者をアルフェイムに置いておきたかったのだ。


 アイクル家は、ちょうど家督を継がねばならぬ大切な時期だったが、それは弟に譲り、カイザ殿は家を出た。

 まあ、結果的にその甲斐はあったというわけだが、その事はおそらくアイクル家からは快く思われておらんのだろうな」


 ギルマスは俺の方へチラリと一瞥をくれ、カイザに向けて慈愛の表情を振り向けた。

 俺は思わずカイザを見た。


 武骨で自分の風体などにはあまり気を遣わず、忠義で子煩悩で、俺のような者にまで気を配ってくれる、自ら野に埋もれる事を選んだ男。


 王都にいれば、高位貴族である侯爵家の当主であれたものを。

 忠義でないのは他の貴族連中も同じなので、断っても特にペナルティなどないはずだが。


 カイザ本人はともかくとして、おチビさん達が不憫だな~。

 まあ元気いっぱい楽しくやっているようだが、王都と焼き締めパン村と、どっちの生活がよかったのかねえ。


 だがカイザは言ったのだ。


「まあそういう君とても、公爵家の一員でありながら、跡継ぎの兄が犯した身に覚えのない罪を被り、王都から大人しく追放されたのではないか。

 その証拠は握っていたのだから、兄を告発する事もできたものを。

 あのロクデナシの跡継ぎ殿は今頃どうしていらっしゃる事か」


「え、それはどういう事?」


 カイザは顔を顰め、ギルマスもそれに応えるかのように苦笑した。


「彼、ドレイクはな、非常に立派な人物であり他家からの信頼も大きかった。

 だが彼は公爵家の三男に過ぎなかったのだ。


 次男は病弱でな、フランツェス公爵家は嫡男をそのまま後継においた。

 多くの貴族も王家の方も嘆いたが、家の決定には部外者も口は挟めん。


 王も彼に公爵家を継いでほしかったのだろうよ。

 公爵家というのは、王家に何かあった時には成り代わって国を治めねばならぬ重大な使命を帯びているのだから。


 フランツェス公爵家はその筆頭公爵家であり、当然我が王としては立派な人物に担ってほしいだろうさ。

 だが実際には生憎とそうはならなかったというよくある話だ。

 そして大人しく黙って罪を被った彼に与えられた職は、ここのギルドマスターだった」


「うわあ、じゃ、じゃあ今ここにいる三人って!」


 全員もれなく追放されたり、冷や飯を食わされたりしている人間ばかりじゃないか~!

 俺の衝撃を受けた顔を見て再度自嘲の笑みを浮かべる二人。


 そして一緒に部屋にやってきていた幹部冒険者達も語り出した。


「最初はな、カズホ。

 元は公爵家の子弟と聞き、どんな優男が都から堕ちてきたかと、冒険者達も小馬鹿にしていたんだがな」


 ニヤニヤしながら話を切り出したのはほかならぬパウルだ。

 続けて筋肉男のフランコが悪そうに、くっくっくと笑いながら言い出した。


「それがなかなかどうして。

 ギルマスは荒ぶる俺達に向かって、男前の笑顔でこう言ったもんさ。


『どうした、お前達も男なのだろう。

 新しく赴任してきた上司に体で挨拶をしなさい。

 全員纏めてな』


 そりゃあもう俺達としては狂喜したよ。

 こんなに話のわかりそうな上司が来てくれたとは。

 前の野郎が上前をはねるだけの悪党だったんでなあ。

 それまたもう全力でいかせていただいたもんだ」


「ところがなんとまあ、何が起きたかよくわからないまま、俺達全員が床にキスする羽目になっていたのさ。

 後で聞いたら、このドレイク様と来た日には文武両道で、剣に体術、魔法に魔道具を使いこなし、王都において他に並ぶ物なしの傑物ときたもんだ。


 ついた二つ名は『隻腕ドレイク』、つまり誰が相手だろうと片腕で十分ってな。

 実際に俺達は全員でかかっておきながら、彼に両手を使わせる事ができなかったのさ。


 ギルマスは次期騎士団長として王国騎士団からも渇望されていたという話なのになあ。

 それを聞いた俺達も、皆で涙したもんだ。

 今は魔王との戦いで劣勢の王国軍も苦しい所だが、まあ今更返せといっても、うちの大将を王都へは絶対に返さないぜ」


 今日は素面のドランク・ハリーが話を締めくくった。


「この王国……何やってんの。

 本当にあの王様も気苦労が絶えねえな」


 もしかして、あの焼き締めパンは王様にとっては精神安定剤みたいな物なんじゃないの。


「いや今現在、その王の気苦労を更に増やしている人間が、紛れもなくそこにいるお前なのだが」


「それがまた、よりによって私のギルドに所属する事になろうとはな」


 そこの都落ち二人組が何気に酷い事を言っているな。

 特にギルマス、俺ってあんたに誘われたから、ここのギルドに来たんだよね⁉


「そしてな」

 と更に続きを話し出したパウル。


「あの歓迎の裸踊りなんだが、

『俺は王都を追放された、この身一つ以外は何も残ってない男だ。

 こんな感じにな。

 お前達、どうかこれから裸一貫の付き合いでよろしく頼む』

 と、今まで着ていた豪奢な服を脱ぎ捨てて、テーブルに上ったギルマスはそのまま踊ったもんさ。


 当時はもう半ばヤケだったのかもしれんがね。

 もちろん、俺達もそいつに乗った。


 というわけで、あれはギルマス直伝の、仲間になった奴との恒例の挨拶なのだ。

 あれが踊れねえ軟弱者に、うちのギルドの敷居は跨がせねえぞ。

 カズホ、お前は間違いなく合格だあ!」


「そ、それは知らなかった‼

 だが小さな子供の前でだけは、絶対にそいつはやらせんからな!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ