表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クスノキさん  作者: 昼行灯
ローラン勇者編
14/86

014:スキル強奪

朝日の出とともにギルドで依頼を受け迷宮に向かう


実は少々困ったことになってきている、迷宮がそろそろばれそうなのだ。


ある日のことユインさんが、

 「クスノキさん、いつも採取依頼は北門を抜けた草原でやっているんですよね?」


 「ええ、そうですねたまに森の中にも入っていきますけど、何か問題ありますか?」


 「いえ、北門から続く街道は賞金首の盗賊団が出没していたんですが

  最近はどこかに移動したのか被害報告がなくなっていたんです

  あ、頭をしているキャーナゴという男は元ランクCの冒険者でして強いんですよ

  まあそれはいいんですけど、北門から出て行った冒険者がボロボロになって

  戻ってくることが何回か報告されているんですよ」


 「盗賊団が活動を再開したんじゃないんですか?」


 「ランクCの冒険者パーティーですので、盗賊に襲われたくらいなら返り討ちに

  出来る実力があるんですけどねえ、どうも何があったか秘密にしたいらしく

  何も話さないんですよね

  まあこういう時は大体新しい迷宮を発見したと相場は決まっているんですけどね」


 「へー、新しい迷宮って発見されたらどういう扱いになるんですか?」


 「ギルドから調査隊が派遣されるんですが、ああ当然依頼として冒険者に発注されます

  ギルド員も同行しますけどね

  で、街から迷宮までの距離と迷宮の規模によって

  ギルドが管理するかどうかを判断します」


 「ランクCの冒険者なら管理迷宮になっても入れるじゃないですか?」


 「んー、いや管理迷宮になると結構な数の冒険者が入ることになるんですよ

  そうするとドロップ品のマジックアイテムも相当数発掘されて、、」


 「ああ、もしかしてそこの迷宮でしか出ないアイテムとかあった場合は

  自分たちだけで独占して売るほうが高く売れるから、とかですか?」


 「です。そのうちギルドとしても北森の迷宮場所発見の依頼出そうと

  検討している所でして、クスノキさんがもし見つけたなら

  報告してくれれば報酬はお出ししますので採集中も気にかけていただければ、と」


 「わかりました、あまり森の奥には行かないんですが、行ってる範囲で

  探してみますね」


と、言う訳で早晩迷宮は発見されるということだ

じゃあ何をしておくべきかというと、魔物のスキル獲得ですよ

あそこの魔物はどう考えても異常な強さと恐らく珍しい種類が揃っている

殺人ウサギのドロップ品「ウサギの尻尾」の効果と同じものを

魔道具屋で聞いてみたところ、最低でも白銀貨10枚はするといわれた

円換算すると一千万円だ、一回発動で壊れるものが、だ

実際「ウサギの尻尾」は300回以上狩ったが、まだ10個しか出てない


殺人ウサギ自体もレアな魔物なのだろう、そのスキルクリティカルは絶対欲しい

管理されても何とかこれる裏技は考えてあるが、どうなるかわからないので

今のうちに目ぼしい物は取っておきたい



スキル強奪1:SP500

取得、職業が強奪者になった、まあ偽装があるので他人からは見たら剣士のままだ

少し無茶をして早めに取得しようか


接敵前にスキル強奪を発動して

 「キュキ「ウィンドカッター」」

かわいさアピールいらないから!

1匹殺るごとにスキル強奪を発動し殺っていく、なかなか覚えない


お、ん?スキル獲得したっぽい、隠密か!!


ブラッドウルフ:HP吸収

ホーンラビット:突撃

ボーパルラビット:隠密、クリティカル


ボーパルラビットだけスキル2個あるんだよなスキル2になるまで取れないかもしれんな

1Fは終了か、死体も魔石もそのままで2Fに移動だな、なぜ魔石回収しないかというと

迷宮に魔石も吸収させると魔物のリポップが早まるのですよ



2Fはゴブリン王国です、ゴブリンリーダーというのがボスとしてたまに登場します

統率が地味に痛い、配下のステータス1.1倍です、

ナイトも混じるとさらに凶悪化する、

というかナイトも配下として認識されんのおかしくないかい?


ゴブリンファイター:剣術1、槍術1、格闘術1、肉体強化1

ゴブリンシューター:弓術1、隠密1

ゴブリンメイジ:各属性魔法1

ゴブリンリーダー:剣術1、統率1

ゴブリンナイト:剣術2、槍術2、各属性魔法1、光闇魔法1、生命力回復1、肉体強化1


 「む!」

ボス部屋入ったら、なんかいつもと違うのが居ます。

鑑定


名前:ゴブリンロード

職業:主君

HP:250/250

MP:100/100

STR:120

DEX: 90

AGI: 90

INT: 90

スキル:剣術3、統率2、火魔法2、生命力回復2、魔力自動回復1

  肉体強化2、火耐性1、水耐性1

詳細

統率2:配下ステータス1.2倍


配下は

ゴブリンファイター×2

ゴブリンシューター×1

ゴブリンメイジ×2


うん、やばい、リーダーとナイトが居ないのがせめてもの救いか

ちなみにわたしの今のステータスはこう


名前:クスノキ サトル

職業:強奪者

HP:500/500

MP:500/500

STR:100

DEX:100

AGI:100

INT:150

スキル:言語翻訳

剣術1

索敵4、隠密4、鑑定4、偽装4、気配察知4、アイテムボックス、スキル強奪

水魔法3、風魔法4、光魔法3、空間魔法3

生命力自動回復4、魔力自動回復4、魔力操作4

毒耐性3、麻痺耐性2


強奪者ステータス補正ないのな、きっついわ

ダメージ覚悟でやるしかないか

スピード勝負、

端に移動しないで一気行こうロードに対して

 「ウィンドストーム」

ストーム起点にして全方向に

 「ウィンドカッター」

シューターとメイジ1は沈んだ、が

ファイターが突っ込んできた、剣と槍だ

突いてきた槍を避けつつ相手に向かっていき、剣持ちの死角に入る位置から

槍を持っている両手を巻き込みつつ短剣で

 「ウィンドスラッシュ」

剣の技スラッシュにウィンドカッターを混ぜたもので破壊力と射程が長い

槍持ちの両手を飛ばし、剣持の足にヒットした

奥から火の玉が飛んでくる、短剣で切り付けつつウィンドスラッシュ発動

残りのメイジも沈んだ


ファイター2匹は生きてるが、戦力外、シューターとメイジは死んでる、と

ロードが目の前にいます、早いな、振りかぶった剣を持つ手首に対して

 「ウィンドカッター」

ぬ、耐えた!短剣じゃ受けれない、相手の懐に突っ込む

剣の根元が肩に当たった、いてえ、根元なので切られず打撃だけになったが

鎖骨が折れたか、肩外れたっぽい左腕が動かせない


まあいい短剣持っているのは右手だ、短剣を逆手に持ちロードの目を右から左に切る

そのまま肘でこめかみを殴り離脱


 「グァ!」

 

 「ウィンドストーム」

魔力継続消費でストーム維持しつつストーム内部に向かって

 「ウィンドカッター」

あ、あ、あ、

 「スキル強奪!」

間に合った!あぶねえ


お、獲得に成功した、やりぃ

スキル:火耐性1

当たり?かな属性耐性は始めてみたしな

とりあえず、え?あれヒールでいいのかな?

 「ヒール」

お、直ったよかった


じゃ、生きてるファイター片付けよう

 「スキル強奪!、ウィンドカッター」

取得無し

 「スキル強奪!、ウィンドカッター」

スキル:槍術1

ふむ、反省しよう

ナイトとリーダー居て、ロードの耐性が風だったら、死んでた可能性がある

あー、ウサギの尻尾あるから、んーけどだめだ

今の風のみじゃ耐性持ちはきつい、耐性関係なくやれるくらい風を鍛えるか

他の属性も鍛えるか、んー


宝箱あけよっと

 「アンロック」

お、失敗した!

 「アンロック」

成功した!!


?武器

え!、!!!!!武器、だと!

ちょっと、アイテムボックスにいれとこう、うん鑑定はまだしない!


--------------------------------------------------------------------------------------


名前:クスノキ サトル

種族:人族

性別:男

年齢:25

職業:強奪者

HP:500/500

MP:500/500

STR:120

DEX:120

AGI:120

INT:200

SP :0

スキル:言語翻訳

剣術1


索敵4、隠密4、鑑定4、偽装4、気配察知4、アイテムボックス、スキル強奪


水魔法3、風魔法4、光魔法3、空間魔法3


生命力自動回復4、魔力自動回復4、魔力操作4


毒耐性3、麻痺耐性2


お金:金貨800枚


どうせ手裏剣なんでしょう?

ネタ多すぎですかね

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ