ツンデレ幼馴染
僕は主人公だ。とある公立高校に通う、どこにでもいる、ごく普通の高校二年生。どこにでもいる、主人公。僕は、ある女性に、恋に落ちた。
彼女の名前は、昭島ゆずか。小学校のころからの腐れ縁、幼馴染というやつだ。元気でスポーツ万能、快活少女。小学校低学年のとき、僕はいじめっ子から彼女に守ってもらったことすらあった。彼女とは長い付き合いだったが、僕は彼女に魅了されることになった。
11月の末のある日、僕は課題の提出を忘れて先生に居残りを命じられていた。どうやら今日提出するまで僕は帰れないらしい。一人教室で捗らない作業をするのにも嫌気がさし、楷書とも行書ともつかない記号じみた文字をただひたすらに書き連ねて課題を終わらせたことにした。よし、これでいいか。気づけば外は暗くなっており、廊下の明かりも消されてしまっていた。荷物をまとめながら、黒板を見る。黒板の右端には、明日の日付と、明日の日直の名前が書かれていた。明日は僕か。ただ終わらせただけの課題ノートを小脇に挟んで、教室を消灯してから職員室へ向かった。その途中、階段で女子生徒とすれ違った。校章の色からして3年生だろう。そして、ほのかな女の子の匂いに気付いた瞬間、どてどてっと崩れ落ちる音がした。その先輩が派手に転んでいた。カバンの中身をぶちまけたり、スカートは乱れたりと大変そうであったが、「大丈夫ですか?」と我ながら紳士的な対応をすると彼女はけろりと笑って立ち去って行った。思えばあの人は学校中で有名な篠崎先輩であった。あんなおっちょこちょいな一面もあるんだな、とふと感じた。
ノートを先生に提出した後、僕は忘れ物をしているのに気が付いた。電子辞書がなくては、明日の予習が出来ない。一度下りた階段を、再び駆け上がる。薄暗さに足を滑らせてしまわないように2段飛ばしで階段を上がっていく。
教室に戻り、パチン、と電気を点けた。すぐさま自分の机から電子辞書を回収して帰ろうとしたとき、黒板の右端、日直の名前が変わっているのに気付いた。僕の名前が書いてあったところには、今日日直だった子の名前が書かれていた。どうやら日直の仕事に不備があったみたいだ。うちのクラスでは日直の仕事忘れがあった場合はもう一日、という何とも幼稚なシステムが設置されていた。この子も何かをし忘れたのだろう。お気の毒に。
もうすっかり真っ暗になってしまっていた。昇降口のセンサーが僕を感知して、自動で電気が点く。上履きを下駄箱にしまい、スニーカーを床に乱暴に放って足を突っ込んだ。
ほとんどの生徒は帰ってしまって、駐輪場も閑散としていた。見慣れた自分の自転車を探していると、同じように自転車を探している女子生徒がいた。その女子生徒と、ふと目が合う。
「あっ」
「おう」
幼馴染の、ゆずかだった。
「あんた今帰り?遅くない?」
「ちょっと居残りさせられててね」
「課題忘れたとか?」
「いや、うん。そうだよ図星だよ」
「だろうね~」
「うるさい、てか、バスケ部はこんな時間まで練習してんのな」
「あったりまえでしょ、大会近づいてんだし」
「そっか、もう冬だもんな」
「熱心な子はまだやってるけどね」
「お前はいいのかよ、残ってなくて」
「あたしは朝練してるから平気なの」
「そーゆーもんなのか?」
「そーゆーもんなの」
と、他愛ない話を慣れたように交わす。自転車にまたがり、お互いに寄り道の用がないことを知ると、一緒に帰る流れとなった。
「高校入ってから一緒に帰ることもなくなったね」
「基本お前部活やってて帰り遅いしな」
自転車を漕ぎながら、言葉を交わす。
「あんたなんか部活やればよかったのに」
「特に入りたいのなかったし」
「バレーボールは?」
「続ける気なかったし」
「体動かしたくなんない?」
「体育で十分発散できてるしな」
「あんなのたかが知れてるじゃん」
「まぁそうだけど」
「まさかスポーツ祭で活躍するために部活入らないとか?」
「んなわけあるかいっ」
ちなみにスポーツ祭とは来月に控えた学校行事であり、クラス対抗で様々な競技で競い合うというものだ。球技に関してはその競技部活所属の生徒は出られないことになっている。
そんな話をしてるうちに、駅へ着いた。改札を抜けて、ホームを見渡す。次の電車まではあと3分ほど。適当な乗車位置を決めて、印の前へと並ぶ。彼女も隣に並ぶ。
「いつも一人で登下校してんの?」
「そうだよ」
「友達は?」
「いるけど、みんな部活」
「ふーん…」
そうこうしてるうちに、電車がやってきた。帰宅ラッシュだろうか、学生の姿はほとんどなくスーツ姿のおっさんたちが居心地悪そうにつり革を握りしめていた。仕方なしに、電車に乗り込む。ただでさえ狭そうだった人と人との間が、余計に狭くなる。ちょうどいい隙間を見つけて、居場所を確保する。ゆずかと向かい合うようにして、車両の中央に立つことにした。あいにくつり革も持てないポジションだが、電車通学も1年半もやっていればつり革など持たなくても立っていられる。それにしても、幼馴染とはいえこうやって至近距離で向かい合うのも幾分照れくさいものがある。彼女はどこを見るともなく顔を僕から逸らしていたが、僕は目の前にある彼女の頭を見ていた。肩に付かないほどのショートヘアだが、髪は柔らかくも艶やかであった。つい目を離せずにいると、彼女はこちらに気付いた。
「なに?」
小声でそう囁いた。
「いや、なんでも…」
「汗臭いって言いたいんでしょ、悪かったわね…」
再び彼女は顔を逸らす。正直匂いは意識していなかった。しかし、話題に上ってしまったせいで嫌でも意識させられる。息を荒立てないように、盗むように匂いを嗅ぐと、シャンプーの匂いの中に確かに汗の匂いが混じっていた。
「今嗅いだでしょ」
「ちが、嗅いでないよ」
「馬鹿」
それから一切こちらを向かなくなってしまった。機嫌を損ねてしまったんだろうか。まいったな。電車が止まる。下りる人はいないが、新たに乗ってくる人がいたようで、僕たちは奥へと押しやられる。隙間がさらに狭くなり、僕はほとんど彼女と密着する格好となった。彼女は顔をしかめたままだ。普通の女の子との何でもない状況だったら、テンションも上がるのに、ふとそう思った。瞬間、ガタン、と電車が大きく揺れた。
「わ」
彼女はバランスを崩し、僕の方へと倒れこんできた。とっさに受け止める。カツン、と軽い音がした。
「いた…」
「大丈夫?」
「ボタンが鼻に当たった…」
「あ、ごめん」
彼女はそれからもこちらではないどこかを見つめて、電車に揺られていた。僕もそれに肖り吊るされた車内広告を眺めることにした。
程なくして、自宅最寄り駅に着いた。人ごみをかき分けて、やっとのことで電車を脱出すると、新鮮な冷たい空気が肺に押し寄せた。
「はー!苦しかった!」
「ほんとよ…まったく」
「あれ、まだ怒ってる?」
「何によ」
「いや、違うんならいいんだけど」
駅までの道とは打って変わってお互い黙ってしまい、変な空気のまま僕たちは家路を歩いた。なにかいけなかったかなぁ。考えながらてくてくと歩く。
「そういえば」
「なに?」
先に口を開いたのは彼女だった。
「ありがとね」
「って…何が?」
「電車の中でってこと!」
「え、ああ…」
実際なんのことかさっぱりだったが合わせることにした。
「それよりも」
「ん?」
「あんた、もうヒゲ生えてんのね」
ぶっ、と吹き出す。
「急に何を言ってんだよ」
「さっき見て思ったから」
「そうかい、今に始まったことじゃないけどな」
「そうなんだ、剃らないの?」
「3日前くらいに剃ったはずだけど」
「そんなに伸びるんだ」
「めんどくさいんだよ」
「なんかおっさんみたい」
「大人になったと言ってくれないかなぁ」
「おっさん」
「こいつ…」
「おっさん」
「くそっ…そういえば、お前はお前で相変わらずだなー」
「…何がよ」
「いいやー何とは言わないけどさー」
「…」
「中学のときから代わり映えのしないお姿で」
「中2でやっとあたしの身長越したくせに」
「いつから成長とまったんだっけー?」
「こいつムカつく…」
少々やりすぎたかな、と思いつつも、ひさしぶりの慣れた口調での応酬が楽しかった。
「あんた彼女できたことないでしょ」
ぐさっと突然刃物が刺さる音がした。
「何を急に…」
「やっぱり」
「なんも言ってないし」
「じゃあいたことあんの?」
「いやないけどさ」
「ほーら」
満足そうに鼻を鳴らしてみせた。え、刺し逃げかよっ。
「そういうお前はあんのかよ」
「あたしは…ほら、けっこう」
「へぇーそうかい、何十人くらいですかねぇ」
「くっ…」
「けっこうだから何百人かー失礼失礼」
「そんなわけあるか!」
「ははははは」
そんなやり取りをしている間に、僕の家についてしまった。と言っても、彼女の家は3軒奥の家だから大した距離の差はないのだが。それじゃ、と言って彼女と別れた。
家に着き、自室にてカバンをベッドに抛る。ぎし、とベッドがきしむ。そのカバンの隣にどすんと腰を下ろして、ぼんやりと帰り道のことを思い出していた。昔から変わらない、馬鹿げたやりとり。そのなかに明らかな違和感が心の中でつっかえていた。要因は彼女の発した言葉だが、当を得ていたのは自分が口にした言葉だった。―大人になった―。彼女も、見た目こそ大して変わっていないが、大人になっていた。それじゃ、の前に、彼女はこんなことを言っていた。
「実は最近、部活の先輩と別れちゃって」
え?と聞き返すのをかき消すように、それじゃ!と告げられて、帰らざるを得なかった。
彼女とは幼馴染ということもあり、子供のころからいろいろ知っていたつもりだったが、誰かと付き合っているなんてことは知らなかった。彼女も、十分に大人になっていた。僕のほうは、体ばかりが大人になり、精神は一向に子供の域を抜け出せずにいた。そんなもやもやが、自分の中で渦を巻きながらもくもくと膨らんでいくのが感じられた。
その日の晩、僕は彼女にメールをした。
まさか失恋してたとは(^-^;
まぁ聞ける話があるかわからないけど
話し相手にだったらなるぜー
その日、返信は来なかった。
翌日、昼休みに彼女を訪れてみた。しかし、聞ける話なんてないでしょ、と軽くあしらわれてしまった。それもそうか、僕に恋愛経験はないことは彼女にも知れていた。それでも、彼女の話をきいてやりたかった。
放課後、僕はゆずかを探してクラスまで行ってみたが、姿は見えなかった。部活に行ってしまったのだろう。帰り道に話が出来ればいいか、と思って昇降口前で待っていると数分もしないうちに彼女は現れた。
「うわっ、ひ…昼休み振り」
「…待ち伏せ?」
「ちがうわっ」
半分待ち伏せっぽいことはしたが。
「今日は早いんだな」
「体育館の割り振りのせいでねー」
「そっか」
「そうそう」
と言って彼女は駐輪場の方へと足を進めだした。僕もそれについていく。
「昨日も言ったけどさ、話だったら聞くよ?」
「あんたよりもちゃんと聞いてくれる人いるから平気」
「でも昨日なんか言いたげだったし」
「勘違いでしょ」
「…もしかしてさ、先輩もう誰かと付き合ってるとか?」
「なっ、急に何?」
「なんとなく」
「はぁ…あんた馬鹿だけど勘だけは良かったっけ…」
「なんか言ったか」
「言ってない。まぁ面倒だし、この際話すわ」
それからの帰り道で、僕は彼女から彼女と先輩の関係の概要を聞いた。何せ明るくない話題なので相槌の打ち方に困りはしたが、思ったより真剣に話してくれたので僕も真剣に耳を傾けた。彼女はいつになく饒舌に話し通し、気付けば僕の家の前まで来ていた。
「おっと、もう着いちゃった。…なんか吐き出してみたら案外すっきりした。また吐き出し口に使うかも」
「モノ扱いだな完全に」
「それじゃ!」
それじゃ、と返して家へと帰った。
それから彼女は頻繁に僕に相談ごとをするようになった。先輩が新しく付き合い始めた子はどうやら同じ部活の同じ学年の子らしく、部内でも気まずい雰囲気が漂っているとのこと。先輩のことはいいにせよ、部活に支障がでるのは御免だし、それを彼女のせいにされては困る、ということが主だった。一番手っ取り早い解決法は彼女がまた新たな人と付き合うことだが、そう手っ取り早く相手が見つかるわけもないし、根本的解決になるかはどうだろうか、と言った堂々巡りを含んでいる以上、相談は尽きなかった。僕は相談に乗るのが嫌ではなかった。むしろ好きであった。今までは自分が彼女に相談することの方が多かった、というか僕は問題だと思っていないところを問題視して勝手に解決しようとすることが大半だった。だから僕が彼女の相談に乗っているというのがなんだか新鮮であった。それだけでなく、子供のころは頼りっぱなしだったことに対する恩返し、と言えば大層なものに聞こえるが、せめてもの返礼というものがしたかったのかもしれない。僕は彼女の相談に喜んで乗った。しかし、相談に乗るたびに、僕の中のもやもやは体積を増していった。多くのことを知るたびに、今まで知らなかったという自分の幼稚さが露呈し、彼女に置いて行かれているような気がしていたからだ。いつしか僕は、彼女を追いかけるようになった。
いつまでも、子供でいられない。彼女はもう大人になっている。僕の知らぬ間に。焦燥もまた、もやもやを増幅させた。
ある日、僕はいつものように彼女の相談を受けていた。帰り道じゅうずっと彼女の話を聞いていて、いつの間にかもう最寄り駅を降りていた。駅からの道を歩いていると、彼女は突然、話したりない、と言ってきた。まぁまた今度聞いてやるよ、と返そうかと思ったとき、彼女が足を止めてるのに気が付いた。振り返って、僕も足を止める。
「今日、時間ある?」
えっ?と聞き返す。
「うち、寄っていかない?」
彼女の目が変わっていた。その瞳に気圧されて、うん、と答えるしかなかった。
彼女の部屋に入るのは、いつぶりだろうか。小学校のころは気兼ねなくお邪魔したものだったが、いつからか彼女の家にいくことすら躊躇うようになった。彼女の部屋は整然と片付けられていて、置いてある家具や小物のひとつひとつに女の子らしさが感じられた。僕はローテーブルのわきに置かれた小さなクッションに座るように促されて、彼女はデスクチェアにとすんと腰かけた。僕はクッションの上に座り、ベッドの梁に背を凭れた。それからまたいつものように相談が始まった。あたしはどうしたらいいのか、友人との関係も壊したくない、このままだと部活にもクラスにも支障がでてきてしまう、などといった話題に僕はあらゆる答えを提示した。どれも的を得るような合理的なものではないが、すべてを丸く収められるような単純な状況ではなかった。僕は相談に乗っている間、目のやり場に困った。低い位置から彼女の方を見ると制服のスカートが実にきわどい。運動部らしく細く締まった、真白な太ももがちらと見えるたびに僕は目を引かれては引き離した。話題はいつしか僕の恋愛についての話になっていた。僕はこれと言って浮いた話のない人生を送ってきたため、彼女からしばしば心配されてはいた。このまま何もなく高校生活終わっちゃうよ?とか、僕にとっては余計なお世話でしかないのだが。何もないことほど幸せなことはないじゃないか。彼女のように思い悩むこともない。十数年かけて手に入れた大切な日常に揺さぶりをかけるほど馬鹿なことはしたくない、というのが本音だ。僕は彼女に質問した。
「付き合うってどういうことなの?何をするの?」
「うーん…ほかの人に取られないようにするために付き合うんじゃないの?付き合ってるってわかってたらデートしようが何しようがなんも言われないし」
「ふーん」
「なにその腑に落ちてない顔」
「いまいちピンと来ないかな」
「じゃあピンと来るまで説明してあげるから」
「んー…じゃあどういう人と付き合うの?」
「その時々によって違うけど…あたしは一緒にいてて楽しくって頼りがいのある人が好き」
「僕はみんなといて楽しいけどみんなと付き合いたいとは思わないけどな」
「あたし“は”って言ったでしょ」
「頼りがいってのは?」
「なんだろう…寄りかかれる人って言えばわかりやすい?」
「ぶつr」
「物理的にも精神的にも」
「へい」
「ばーか」
何で僕は詰られているんだろう。
「じゃあさ、こうやって相談乗ってる俺は寄りかかられてるってこと?」
冗談半分で、そう言った。
「…あんたは、寄りかかってくれなくなったよね」
彼女の声色が変わった。
「え?」
「小学生のとき、あんたいじめっ子から逃げ回ってたじゃない?そん時はいつもあたしのとこに駆け込んできてさ」
「…覚えてない」
「あんた見てて本当に情けなかったけど、嬉しかったんだよ?あたしを頼ってくれて」
彼女は静かに立ち上がり、数歩歩いてベッドへ腰かけた。
「でもさ…いつから一人で生きてけるようになったの?」
上手く相槌が打てなかった。僕は一人で生きていけてるのか?
「いつから…大人になったの?」
心臓が貫かれるような感覚が僕を襲った。それは僕が彼女に対してまさに思っていたことだった。僕は、彼女は、いつから大人になっていたのだろう。いつから、こんな疑問を持つようになったのだろう。
「あたしさ、この一件で部活のメンバーもクラスメイトも信じられなくなっちゃった。今あたし本当に一人になっちゃったみたいなの」
隣で俯く彼女の顔を下からのぞき込む。今にも泣きそうだ。
「…僕が、こうやって話聞いてるじゃないか」
「あたしばっか、頼っちゃってごめんね」
「そんなことない、僕だってお世話になってる」
「…あれは私が勝手に世話焼こうとしてるだけだもん。あんたはあたしが居なくても、一人で生きていける」
「…一人で生きてなんかない」
彼女が充血した目でこちらを見る。
「僕は一人で生きてるわけじゃない。誰にも頼ってないってだけで、みんなが必要ないってわけじゃない。少なからず僕はみんなにお世話になってるし、寄りかかってるんだと思う」
悲しげに彼女の眉は垂れ下がっている。
「それに、一人は…つらい」
彼女の頬に涙が走った。
「あたしも…一人は嫌…」
僕は咄嗟にベッドに座り直して、彼女の肩を抱いた。
「なんでも聞くから」
彼女は僕の右肩に顔をうずめて泣いた。
「…あんたに置いてかれた気がして…悔しかったし…ぐすっ…さみしかった」
「置いてってなんかいない。むしろ僕が置いてかれてる気しかしなかった」
制服に声をくぐもらせて、彼女は言った。
「…ちょっとだけ、寄りかからせて」
「うん」
その瞬間、ぐわっ、と彼女に強く押されて僕は後ろへ倒れた。彼女は僕の肩に顔をうずめたまま僕に覆いかぶさった。突然の衝撃に驚いている暇もなく、彼女は顔を上げて、「もうちょっとだけ、寄りかからせて」
と言って、僕の唇を奪った。