表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/225

4-2 ゲオルグを越えろと思い出が囁く - 鋼と悪女 -

「何下らないこと張り合ってるのよ。それより応援できなくてごめんねアシュレイ、私が近くにいたら邪魔になるって、ゲオルグが……」

「当然だ。男と男の戦いに、女が何か言ったら調子が狂う」


 あの頃はアトミナ姉上には頭が上がらなかったというのに。

 ゲオルグは自らこうなることを選択したのだろうか。


 古い自分を捨てて、俺とアトミナ姉上を守れる男を目指したのだろうか。


「お姉ちゃんになんてこと言うのよ! アシュレイッ、ゲオルグが酷いのよー!」

「あ、ああ……。ゲオルグの気持ちもわからないでもないが、言い方があるかもしれんな……」


 ならば俺も俺の道を――と思ったのだがな、ゲオルグが正しい。姉上がいると、姉上のペースになる。

 ところが急にゲオルグが俺たちに背を向けた。


 かと思えば双子の姉弟は示し合わせて、奥の木箱の上から大きな布包みをこちらに持ってきた。

 それから二人してそれを俺に手渡すのだった。


「おめでとうアシュレイ。ゲオルグと私からのお祝いよ」

「お前が俺に追い付いたら、渡すことになっていたのだ。まあちょうどいい頃合いだ」


 何だろうとクリーム色の布をはぎ取る。

 するとそこに、新品のスコップが朝日に輝いていた。


「ただの鉄ではない。知り合いの鍛冶屋に作らせた鋼鉄のスコップだ」

「ごうものよ」


「……姉上、それを言うなら業物(わざもの)だ」

「ぅ……わ、わざと間違えたのよっ、知ってるわよそれくらい!」


 俺が使っていたのはただの鉄だ。鋼鉄より柔らかく粘りがあるので、歪んでも自分で直しやすい。

 だがあの通りゲオルグクラスの怪物と打ち合えば、また壊すはめになるだろう。


「へし折られては遠慮しようがないな。まさか最初からこれを狙っていたんじゃないだろうな……」

「アシュレイッ、お姉ちゃんわざとよっ、わざと間違えたのよ!?」


「もちろんわかってる。姉上は帝国一の淑女だからな、間違えるはずがない」

「ぷっ……いや、なんでもない」

「なんでそこで笑うのよっ、普段仏頂面のくせにっ、ゲオルグは姉に対する敬意を持ちなさいよっ!」


 だがこれ以上ここに残ると、彼らのやさしさに飲まれそうだ。

 俺の相棒はゲオルグ兄上でもアトミナ姉上でもない。傲慢な断罪を望む邪竜だ。


「試合を申し込んでおいて悪いが、そろそろ俺は退散しよう。また来る」

「えっ、ちょっとアシュレイッ、待ってよー!」


 ありがたく鋼鉄のスコップをいただいて、その場を立ち去ろうとした。

 ただ薄々そうなる気はしたが、俺の背中をアトミナ姉上が追いかけてきたようだ。いや、だが……。


 俺たちの前に、あまり会いたくない乱入者が立ちはだかった。


「げっ……」

「姉上、聞かれるぞ……」


 俺も姉上もゲオルグ兄上もその人が嫌いだ。

 それは糸杉のように細くて背丈のある女性で、いつだって暗い目つきで俺を見る。


「アトミナ、いい歳してなんですか。いつまで、そんな弟の背中を追いかけているのです」


 その言葉はもちろんアトミナ姉上に向けられたものだ。

 前にも言ったがな、ゲオルグとアトミナ以外の皇族はまともとは言い難い。


 その中でも俺たちの叔母さんは、1、2を争う印象の悪い人だ。


「いいえ違いましたね。それはアアタの弟ですらない怪物。皇帝の子を名乗るだなんて、なんておこがましい! そんなことばかりしているとスキャンダルに発展しますよ。距離を取りなさい、距離を!」


 どれも正論ではある。俺が父上の子かどうかはかなり疑わしい。姉上の行動も行き過ぎている。

 だがな、アンタに指図される筋合いはない。


 と言いたかったのだが、言うと余計こじれるのが叔母上だ。


「ヒィッ……?!」


 幸い、俺はとんでもなく嫌われている。

 呪われた皇子が叔母上とアトミナ姉上の間に入り込むと、悲鳴を上げて叔母上は二歩も三歩も下がった。


「それ以上近付かないでちょうだいっ、アテクシまで汚れるじゃないのもうっ! アトミナ、その汚い怪物を引っ込めなさいな!」

「ああ、確かに俺は怪物だな。ドゥ・ネイル・ウルゴス叔母上」


 残念だが人格破綻者が真人間になることはない。

 俺たちは叔母上についてはもう諦めていた。叔父上もそうだがな、そういう人間なのだ。


「アアタねぇ?! 二度とアテクシを叔母と呼ぶなと言ったでしょう! 祭司長様とお呼びなさい!」

「なら私もそう呼ぶわ。祭司長様。私たちは家族です、家族として当たり前のやり取りをしているだけですわ。そうでしょゲオルグ!」

「む……。そこでなぜ俺に振るのだ……」


 ゲオルグにも立場がある。何か事情があるのか、苦虫を噛み潰したような顔をする。それから小さくだけうなづいて肯定した。


 継承権こそ兄上の方が高いが、権力は将軍ゲオルグよりドゥ・ネイル祭司長の方がずっと上だ。

 こう見ると、やはり将軍になどなりたくないな……。


「まぁっ、姉弟して叔母であるアテクシに反論するつもり!? 祭司長である、この、アテクシのアドヴァイスッッが聞けないのかしら!」

「わかった、俺が引っ込む。もういいだろうドゥ祭司長」


 これはこれで、城を抜け出すのに都合のいい口実にもなった。

 俺は困らんし、練兵中にこの状況が続くのは迷惑だ。こんな醜態をさらす方がよっぽどスキャンダルだろう……。


「なによっ、叔母様のイチャモンに従っちゃダメよアシュレイッ!」

「オホホ、下郎の血がそうさせるのよ。さ、早くアテクシの前から消えなさいな」

「アンタがアトミナの前から去ったらな。姉上、爺には今日は帰らないと伝えてくれ」


 俺がキャラルの店に居候したとき、爺は宮殿に戻らぬ不良息子に、それはもういやになるほど説教をしてくれたものだ。

 それもあってこの騒動は都合がいい。


「そのまま消えてくれませんこと? アトミナ、話はまたにしましょ、いい加減受け入れなさいね」

「無理に決まってるわ、絶対にお断りよ! 家族を引き離すなんて叔母様こそ酷いじゃない!」


 そういう人だ。言いたいことを言い切ると、ようやくドゥ叔母上が帰ってくれた。

 あの通りのきつい性格だ、叔母上は誰にでも嫌みと説教をたれ流す。


 本人はな、アテクシはしたくて説教してるんじゃないのよ?

 と言うのだがな、あれは無自覚な嘘だ。叔母上は説教が楽しくて仕方がないタイプの困った人種だ……。


「ところで姉上、叔母上がああ言いだすということは……まさか何かあったのか?」

「な、何でもないわ……。もういいわよ、お姉ちゃんを置いて、城下にでもなんでも行けばいいじゃない……いきなさいよもぅ……」


「なぜすねるのだ……」

「ならせめて食事くらい付き合って」


「わかった、食ってから出かけよう。姉上と兄上がくれたスコップと一緒にな」


 ゲオルグの方に目を向けると、もう関わりたくないという意思表示か、練兵に戻っていた。

 つまりな、姉上の面倒を押し付けられたことにもなる……。


「あ、ところでアシュレイ。城下を回ったのなら、美味しいお店とか……」

「知っている。良ければ話を聞いてくれるか? 実は菓子屋にも入ってみたのだ」


「教えて! それともしよかったら、今度……」

「お土産に買ってこいか? 介抱してくれた恩もある、任せてくれ」


 VIT、体力は全ての資本だ。また食い歩きをしながら、帝都を回るのも悪くない。

 何せ俺はニートだからな。


「夢じゃないかしら……。アシュレイがお姉ちゃんのために、お菓子を買ってきてくれるなんて……あ、アシュレイ、おこづかいは足りてるかしら……?」

「姉上……ゲオルグではないが、弟をそうやって甘やかすのは良くないぞ……」


 俺はいつ暗殺されるかわからない立場だが、それはゲオルグとアトミナだって同じだ。

 帝国の歴史は世継ぎ争いの歴史。俺が強くなれば、今度は俺が二人を守る日がくるかもしれない。


 取り急ぎ、姉上には菓子折りでこれまでの礼を返すことにしよう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
よろしければ応援お願いいたします。

9月30日に双葉社Mノベルスより3巻が発売されます なんとほぼ半分が書き下ろしです
俺だけ超天才錬金術師 迷宮都市でゆる~く冒険+才能チートに腹黒生活
新作を始めました。どうか応援して下さい。
ダブルフェイスの転生賢者
― 新着の感想 ―
[良い点] シンザの武器がレベルUP(?)した。 他の親族も現れいよいよきな臭くなってきたシンザの家族関係をどう解決していくのかさらに楽しみになってきました。 [一言] この作品のキャラのアクの強さい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ