表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

199/225

19-5 初代皇帝の遺産を飯に変えろ

 帝国正規軍は、純正規兵と準正規兵に大別できる。

 どちらも職業軍人なのだが、後者は期間契約の雇われ兵士で、仕方がないが一軍の過半数がこれにあたった。


 今は国から予算が出ているからいい。だが世が荒れればそうはいかない。

 そうなった時に、彼らを引き留めるための賃金がやはり必要だ。


 ちなみに純正規兵の方は、小さいながらも土地持ちで、免税特権を持ち、封建主義の価値観で染まっているのもあってか、兄上と墓場まで共にする覚悟だそうだ。


 そういったわけで、雇われ意識の高い準正規兵には、エリンの産業や開拓を手伝ってもらい、希望する者は一時帰郷させることにした。

 帝国の争乱を不安に思い、故郷を守りたいと願う者を止めることができなかったのだ。


 一方の純正規兵の方は、引き続き帝都近郊の駐屯地で待機してもらい、帝都と周辺の動きをうかがうことになった。

 その純正規兵からより抜きの者が、ゲオルグの指示で諜報活動を始めたとも聞いている。


「では行ってくる。焦って暴走するなよ、兄上」

「それはこちらのセリフだ……。変なことに首を突っ込まずに、必ず真っ直ぐに帰れ」


「俺はお使い頼まれた幼児か」

「幼児の方がまだマシだ。余計なことをしでかさん分な……」

「ホントよ、もう……。心配する側にもなりなさい。お父様に相次いで、アシュレイにまで死なれたら……。そう思うと、もう私たちは気が気じゃないの……、ねぇ、わかった?」


「大げさだな。ちょっとそこまで行ってくるだけだろう」

「どこがちょっとそこまで、でしゅか……」


 いつ皇帝を僭称した皇太子が、予算を出し渋ってくるかもわからない。

 そこで俺は、かねてより予定していたアウサルの遺産を換金することに決めた。

 そのために使者として、まずは東のフィンブル公爵領に向かう。


「俺にとってはちょっとそこまでだ。姉上を頼むぞ、ドゥリン」

「そこは言われるまでもないでしゅ。兵隊さんたちのために、がんばって下しゃい」


 旅の目的はそれだけではない。

 さらに東の果てにあるという、エルフの国に向かい協力をあおぐ。

 そのため今回の同行者は、ユーミル嬢と豪傑シグルーン、それに獣人のヤシュを大使から借りた。


 さあ出発だ。俺は台車を引いて帝都郊外の遺跡に向かい、そこからフィンブル公爵領に繋がる古の地下道を進んだ。

 荷台に仲間を載せて、自ら馬車馬にとなって走ったとも言う。これはこれで楽しいものだった。



 ◇

 ◆

 ◇



「おお速い速いっ、わははっ、お前といると拙者は愉快でたまらんぞっ、もっと飛ばせ飛ばせっ!」

「やっぱりこの皇子様、非常識だワン……」

「私なんて、この前これに引かれて帝都を走ったのよ……。もう、恥ずかしいなんてものじゃなかったわ……」


 今となってみれば、人選を間違えたのかもしれん。

 これこそが適材適所のはずなのだが、よくよく後ろを振り返ってみれば女しかいない。


 爺か? 俺の側を離れないと言い張っていたが、さすがに老人を旅に連れていけない。

 兄上の補佐をしろと言って置いてきた。


 ちなみに荷台の車輪には、有角種の技術が活用されている。

 ゴムと呼ばれる弾力のある素材に空気を詰め込んだものが、衝撃を吸収して乗車を快適にしてくれていた。


 異界の言葉でゴムといったら避妊具だ。

 そう技術者のプレアに伝えたら、何が面白いのやら大爆笑された。それがついこの前のことだった。


「おい、なんか言えスコ男! つまらんぞ!」

「そう言われても特に話題も浮かばない。到着するまで俺のことは、喋る馬だと思って無視してくれ」

「つくづく変な皇子様だキャン……」


 荷台に縛り付けた太陽の石を暗い明かりにして、俺たちは東へ東へとひた進んだ。

 動き出してゆく時代に追いすがるように、ただひたすらに俺は走った。



 ◆

 ◇

 ◆

 ◇

 ◆



 フィンブルでユーミルを降ろして、俺は全ての雑務を押し付けるつもりだった。

 だがユーミルを含むフィンブル公爵家の連中は有能で、俺たちが到着する頃にはほぼ全ての段取りが済んでいた。


 既に遺産の売却が進んでおり、まとまった資金が出来ていた。

 その金をフィンブル公爵の連中は、アウサルの遺産はアウサルの物だと言い張り、全額を俺たちに寄越してくる始末だった。


 俺たちの代わりに、残りの売却を受け持つとまで言ってくれた。

 初代皇帝が築いた地下道を使えば、より短期間で安全に運搬出来るので、使わせてくれとも言っていたな。


 俺より地下隧道の使い方を心得ていて困るくらいだ。


「お父様、私たちの仲間に大船団を持つ方がいます。なので沿海州向けの商品は、エリンに回して下さいね」

「女提督キャラル・ヘズか。噂は聞いている。だがユーミルよ、その娘はお前のライバル――」


「お父様、そんなこと言っていられる情勢ではありませんよ」

「むぅ……」


 約一時間で話がまとまり、俺たちはフィンブル名物を抱えて再び地下隧道へと下った。

 地下帝国ア・ジールの跡地は、何度来ても寂しい場所だった。

 かつてこの地下世界に都市があり、今はその役割を終えて闇に沈んでいる。


 東西南北に繋がる地下道により、この地は世界の中心となっていたはずだ。

 なのになぜ、この都市は放棄されたのだろうか。


『棄てられたのだ……』


 棄てたのではなく、棄てられたとジラントが口を挟んだ。


『再びこの地を照らす力は、この地上のどこにもない。よって再びここが世界の中心となることは、もう二度とないだろう』


 それは惜しい話だ。知れば知るほどにここは最高の立地だった。

 初代が築いた地下隧道がここと世界を一つに繋ぎ、ありとあらゆる不可能を可能とするだろう。


 地底を拠点にして、ここから望む場所に兵を送れるのだ。軍人でなくともわかる、それは正に敵無しだ。

 フィンブル名物のチーズや肉、アップルジュースをエネルギー源にして、俺は地下帝国東部の隧道に入り、またひた走った。


「止まれ、スコ男! 見ろっ、これは魔霊銀の坑道ではないか!?」

「ああ、そういえばあのおっさんが言っていたな」


 ここに古い鉱床があるので、採掘してこいと言われていた。

 ヨルドの魔剣に対抗するために、正規兵にもっと魔霊銀の剣を持たせたいところだ。


「はぁ……こんなにいっぱいあるの? 作らされる私の身にもなってほしいわ……」

「そういうの、代役とか見つからないワン?」


「それが私の身体が一番馴染むんですって……」

「よくわからないけど、あのおじさんに言われたくない言葉だキャン……」


 酷い言われようだな。

 台車を離してスコップを手に取り、鉱床からいくつかの魔霊銀を削り落とした。


 あちこち手頃な場所を探してみると、同じようにスコップでえぐり抜かれたような痕跡が無数にある。

 ……非常識なやつもいたものだった。


「おっさんのいないあちら側に持って行っても、仕方ないか。これはここに残して先に進もう。……確か、なんとかシルという国だったか」

「エルフィンシルよ。元々は別の名前だったけど、併合とか色々あって変わったの」


「ああ、そんな名前だったかもしれんな」

「なんだか心配だわ……。アウサルくん、もう一度説明するからちゃんと聞いてね? エルフィンシルは――」


 エルフィンシルは人とエルフが共存する国だそうだ。

 帝国に隣接しているというのに、今日まで独立を保ってきたのは、アビスを封じるという役割を密かに担っているからだという。


 エルフの寿命の長さから、富裕層の大半をエルフが占めるが、過去の歴史から対等な関係を維持しようとしているそうだった。

 俺は進んでは崩落部の整備を続けながら、東へとひたすら走った。


投稿するエピソードをまた間違えていました。

差し替えました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
よろしければ応援お願いいたします。

9月30日に双葉社Mノベルスより3巻が発売されます なんとほぼ半分が書き下ろしです
俺だけ超天才錬金術師 迷宮都市でゆる~く冒険+才能チートに腹黒生活
新作を始めました。どうか応援して下さい。
ダブルフェイスの転生賢者
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ