表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

136/225

14-3 消えた歴史と永久を生きる鍛冶師

 フィンブル公爵家の宝物庫は、果てしない歴史を感じさせる広さだった。

 宝物庫と名付けられてはいるが、そこはガラクタ置き場のようなものだ。だが見る者が見れば、黄金の山よりも輝いて見えることだろう。


 金や宝石よりも、美術や骨董を無尽蔵にため込む種類の、なんとも道楽趣味の詰まった倉庫だった。


「鍛冶師様は、500年前にはもうほとんど喋らなくなったそうよ。私もこれまで、たった二言だけしか、話したことがないの」

「それはまた、頑固で無口な職人にもほどがあるな……」


「違うわ、鍛冶師様はそうじゃないの。人としての魂が、物としての魂の在り方に、少しずつ移り変わっていっている。鍛冶師様はそう言っていたそうよ」

「いや、よくわからん。一体なんなのだソイツは?」


「見ればわかるわ。ほら、これよ」


 これと言われても、最初は意味がわからなかった。

 フェンリエッダが奥の台座の前で振り返り、そこに飾られたハンマーに手をかざしていた。


「冗談は止めてくれ」

「冗談じゃない。これが私たちを見守ってくれている、古より生きる伝説の鍛冶師様よ」


「そう言われても、対応に困るな……」

「会わせろって言ったのはそっちでしょ! からかってなんかいないわよっ、貴方なんか!」


 しげしげと俺はそのハンマーを見下ろした。

 ハンマーと言ったが、それは鉄には見えない。水晶のように透き通り、だが金属らしい光沢も持っていた。


「そうか。で、ジラントはどう思う?」

「本物のようだ。しかし、我が輩たちに興味を持っていないようだな。おい、起きろ、我が輩がきてやったぞ、仕事を手伝え!」

「鍛冶師様、どうかお力をお貸し下さい!」


 演劇でも見せられているかのような、どうにも奇妙なやり取りだ。

 二人が声をかけても、鍛冶ハンマーは当然ながら返事など返さない。物は物だ、喋るわけがない。


「帰るか」

「諦めるのが早すぎるぞ、馬鹿者!」

「この前喋ったのは、確か二年前だと聞いているわ。そのくらい、とても無口な方なの……」


 あえて異界の言葉を借りよう。

 そんなコミュ障の鍛冶師など、はなからあてになる気がしない。

 ……とはいえ困るな。これではこちらまで遙々と遠征した意味がない。


「なら俺は外で休んでいる。反応があったら呼んでくれ」

「そなたは我が輩の使徒であろう、それでは役者がアベコベではないか!」


 使徒だからと、主人に尽くすと誰が決めた。

 俺はアンタに服従する気なんてない。背中を向けて、宝物庫の扉に手をかけた。


「そうは言われても、この状態ではな……。とにかく外で休んでいるから、後で――」

「おい小僧、もう帰る気かよ」


 扉を開きかけて、俺はそれを元に戻した。

 低い男の声が背中側から響いて、考えを改めることになったからだ。


「鍛冶師様、ようやくお目覚めになられたのね!」

「いや、最初から起きてた。ったくよぉ、やかましい連中だぜ……」


 声だけではない。鍛冶ハンマーの中空に、あぐらをかいたおっさんの姿が現れた。

 半身が人間、もう半身が鍛冶ハンマーと同じく、光沢を持った水晶の肉体を持つ、無精ひげの変なやつだ。


「アンタが伝説の鍛冶師か。ずいぶんと変わっているな」

「おうよ。これで昔はピチピチの人間だったんだがな……。長く生き過ぎて、もう自分が人か、物か、どっちなのかわからなくなってきてよ……気づけばこのざまだ」


 おっさんの前に引き返してみると、その身体がぼんやりと透けていた。

 手を伸ばしてみると、それは肉体を持たない蜃気楼だった。


「そやつの本体は、そこにある鍛冶ハンマーだ。言わばその男は、インテリジェンス・ハンマーといったところだ」

「今となっちゃ、思考する(インテリジェンス)って感じでもねぇけどな。で、おめぇら、俺が久々に喋るだけの価値のある客なんだろな?」


 そう言いながらもその男はどこか嬉しそうに、また楽しそうにも笑った。

 俺たちの姿に何やら強い興味を覚えているようだ。


「ああ、アンタに打って欲しいものがある」

「そのセリフ、ああ、懐かしいな……。お前らを見ていると、まだ人だった頃の心が戻ってくるようだわ。あの頃は楽しかった……もう、みんな死んじまうか、遠い世界に行っちまったがな……」


 遠い目をしておっさんは言うが、生憎あまり興味のない話だ。

 俺の目的は、生ける歴史とお喋りすることではない。

 兄上を守るために、魔霊銀を加工できる鍛冶師が必要なだけだ。


「俺はアビスの魔剣と戦える業物を探している。相手は鋼鉄を粘土のようにえぐってくる剣だ」

「カカカッ、そりゃおもしれぇ、敵は斬鉄剣ってわけかい。しかも、アビスの連中なぁ……」


 興味を引けているようだ。

 そこで俺は切り札である、魔霊銀のインゴットを彼に見せた。


「そりゃまた懐かしいな……。魔霊銀の延べ棒じゃねぇか」

「アビスの魔貴族に遭遇してな、何を考えているのかわからんが、俺にくれたようだ」


「ふぅん……。アイツらは酔狂なところがあるからな……。いいぜ、一本仕上げといてやるよ」


 おっさんは魔貴族についても知っているのか、何やらニヤリと笑って納得していた。

 敵意という感じではなく、なぜか同情に近い表情だったのは、俺の気のせいか。


「ふぅ、やれやれじゃな。だが注文の詳細を聞いてヘソを曲げるなよ?」

「はははっ、どうせこう言うんだろ? スコップだ。ってよ」

「いや、可能なら剣も作ってくれ。アビスの魔剣持ちに狙われているのは、俺の兄上だ」


「へぇ……。今の時代のアウサルは、結構話のわかる野郎じゃねぇか。いいぜ。ならまずはスコップの方を一本仕上げてやる」

「助かる。ではユーミル、次はア・ジールに俺たちを案内してくれ」


 アウサルというのは初代の名だったな。

 同じ血族にある俺を、おっさんは重ねて見ているのだろうか。

 ともあれ用件が一つ片付いた。残るジラントのわがままの方をこなそう。


「おい、あそこに行くのか……? だが、もう、あそこは……」

「わかっておる。だが我が輩には策がある、任せておけ」


「古の地下隧道とやらを、俺に整備させる気らしい」

「ぁぁ……なるほどな……。ま、せいぜい頑張ってこいや。楽しみにしてろよな、アビスの魔剣なんて、逆にこっちからぶった斬ってやれるくらいの、最強のスコップを作っておいてやるよ。がんばりな、アウサル」


「アシュレイだ」

「名前なんてどうだっていい。アウサルの末裔はアウサルだ」


 変なおっさんが懐かしむように俺を見て、こちらを戸惑わせた。

 なんだっていい。兄上を守る剣を作ってくれるというなら、コイツは最高の職人だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
よろしければ応援お願いいたします。

9月30日に双葉社Mノベルスより3巻が発売されます なんとほぼ半分が書き下ろしです
俺だけ超天才錬金術師 迷宮都市でゆる~く冒険+才能チートに腹黒生活
新作を始めました。どうか応援して下さい。
ダブルフェイスの転生賢者
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ