表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/225

11-6 偽善と独善の境界線 - 必中のカチュア -

 巡礼の旅はその後順調に進み、二日目には野盗に道をふさがれる些細な事件も起きた。


「……巡礼者か。おいお前ら、これは冗談じゃないからよく聞けよ。死にたくなかったら、金目の物を置いていけ」


 今は上がったが先ほどまで長い小雨が続き、辺り一帯は昼間だというのに薄暗く霧に包まれていた。

 場所は鬱蒼と木々の茂る林道だ。レンガの道はボロボロに欠け、草木の生命力に半ば敗北している。


「そうは言われましても、金目の物など、わたくしたちは持ち合わせておりません。あるのはわずかな路銀くらいなもので……」

「ならそれをよこせ。どうせお前ら、神様の国に行くんだろ……。なら、一足先に俺たちを助けてくれよ……」


 そいつらは見たところ軍人崩れに見えた。

 たった三人で徒党を組んで、街道を通る者に恐喝をかけてきたとなると、腕にそれなりの覚えがあるか、ただのバカかだ。


「わかりました、少額ならお譲りします……。わたくしたちも、手荒なことはしたくないですから」


 ロバ車の陰に目を向けると、カチュアが身を潜めて弓に矢をつがえるのを確認できた。

 たまたま後列に下がっていたのが幸いして、俺たちはまだやつらに注目されてはいない。


 正確に伝わるかわからんが、不意打ちをしようとカチュアの前で野盗を小さく指さした。


「ダメだ全部出せ! 俺たちは腹が減ってるんだっ、イライラしてんだよっ!」

「ですが、それではわたくしたちが……」


 ユングウィ神父はマイペースだな。

 しかし相手が三名となると、カチュアによる狙撃だけでは難しい。神父が矢面に立ってしまうからな。


「シンザ……注意を……」


 彼女のささやき声に小さくうなづき、俺はみすぼらしい野党の前に進んでいった。

 スコップを背負った妙な男が現れて、彼らは見るからに怪しいと警戒したようだ。


「なんだお前は……」

「ああ、敬虔な信徒その1だ」


 ただし、邪竜ジラントただ一人のな。


「嘘を吐け、お前みたいな信者がいるか!」

「国教会の信者とは言っていない。それよりアンタたちしばらく食ってないんだろう? なら金よりこれをやる」


 事前に準備しておいたやつを3枚取り出して、それを彼らの鼻先に突きつけた。

 それは何の変哲もない、ただの塩辛い干し肉(ジャーキー)だ。


「に、肉……」

「ぅっ……。こんなときに、腹が……」


 すると立て続けにやつらの腹が鳴った。

 これはしばらくまともに食えてないやつの反応だ。若干の哀れみを抱いたが、飢えれば頭すら鈍る。仕方あるまい。


「それも貰うっ! は、早くよこせ!」

「そうがっつくな。やると言ったからにはやる。ほらっ」


 そこで俺は指先だけで、三枚の干し肉を野党たちの頭上に投げ飛ばした。

 すると飢えた男たちはやはり頭が鈍っているのか、無防備にも顔と手を空に向る。


 後は射線の確保だ。俺はユング神父を体当たりで転倒させつつ、敵に向けて腕を振った。


「放て!!」


 ヒュン、ヒュン、ヒュンと風を切る音と、哀れな悲鳴が三つ繰り返されることになった。

 カチュアの放った三本の矢が、それぞれ野盗のふとももを貫いて、見事に立ち上がる力を奪ってくれていた。


「大丈夫ですかっ、ユングウィ神父!? おいシンザッ、もうちょっとやり方があるだろっ!」

「ク、クソ……騙したなお前ら……っ! うっ、うがっ……」


 野盗には目もくれず、カチュアが神父を助け起こす。

 俺の方は妙な気を起こさないよう、体勢を立て直してやつらを上から見下ろした。


「アンタを信じていたから、最も無難な手を取っただけだ。それよりよくやったな、カチュア。さらに腕を上げたようだ」

「ただのマグレだよ。だってこんなに上手くいくなんて、思ってなかったもん……」


 奇書に選ばれた影響なのか、カチュアの技術は飛躍的に向上していた。

 正確無比のアーチャーというのは戦術的に見て、想像していたよりずっと使いやすいな。


 南に行ったきり戻らんシグルーンの無双の武勇も頼もしいが、後ろを任せられる弓手がいると、かゆいところに手が届いて心地いい。改めてカチュアを見直した。

 こいつは使える。もっともっと育ちそうだ。


「とっさにこれだけ動けば十分だ。では行こう」

「ま、待て……。勝負はまだ――く、うぐっっ……」


「アンタたちは襲う相手を間違えた。運がなかったと思って諦めろ」


 まあそれはそれとして、俺はユング神父に出発を促した。

 巡礼者の前で人殺しなどできん。そもそも飢えた者に手を出す気にもなれなかった。


「え、でも、盗賊を野放しにしちゃってもいいのかな……」

「さあな。後は街道警備隊に連絡すれば、あっちでどうにかするだろう」


 いやところがだ。リーダーのユングウィ神父が隊列から消えていた。

 よく姿を探してみれば、なんと彼女は出立の準備をするどころか、干し肉を拾い上げてそれを野盗たちに渡し、哀れみの眼差しを向けていたのだから、対処に困る……。


「あの、よければ町まで送りましょうか?」

「へ……」


 その女は自分を襲った連中に情けをかけていた。

 足に突き刺さった矢を引き抜き、塗り薬を取り出して傷の治療まで始めたのだ……。


「アンタな……さすがにそれは甘すぎる」

「いえ、ここに放置すれば他の盗賊に襲われかねません」

「お、俺たちを、許してくれるっていうのか……? ぉぉ……なんて、心の広い人だ……」


 理解できん。その程度で野盗が足を洗うようなら、世界はもっと平和なはずだ。

 カチュアもどうしたものかと、賛成も反対もできない顔つきだった。


「アンタたちを襲った連中だぞ。命を救えば同じ事を繰り返す。同情すれば相手は反省して改心するなど、そんなものは理想に酔った者の思い込みだ。自己満足に――」

「シンザッ、そういう言い方はダメだよ!」


 ところが信心深いカチュアに怒られてしまった。

 だが確かに言い過ぎか。

 あえて罪を重ねる覚悟で、悪党を断罪してきた俺の生き方とはまるで正反対なので、神父に反感を抱いたのだろう。それこそ自己満足だというのにな。


「それでもかまいません。私たちは許します」


 すると残り23名の巡礼者も、神父の判断に従うとうなづいていた。

 それを見て俺は肩にかけていたスコップを杖にして、そこに軽くもたれかかって、お人好しどもにため息を吐く。


「お、俺たちは……」

「ああ、襲う相手を間違えたかな……」

「ははは、本当だな……。すまねぇ、俺たち腹が減ってたんだ……。本当に、すまねぇ……」


 俺のやり方とは真逆だが、こういう連中がいてもまあ別にいいだろう。

 理解したいとは思わん。俺は俺のやり方が正しいと信じている。


「お願いします、シンザさん」

「わかった。俺たちはただの雇われの身だ、アンタの好きにしたらいい。ああそれと、干し肉をもう一枚ずつやる。本当に腹が減っているみたいだからな……」


 今度は一枚ずつ手渡しで肉を譲って、俺はお人好しに代わって出立の指揮を取った。

 巡礼者たちはロバ車に押し込んだ荷物を背負いなおし、自分を襲った野盗をそこに乗せた。


 やがて近郊の宿場町までたどり着くと、少しの金と食い物まで与えて、本当にやつらを解放してしまったのだから、もう頭が痛い。

 理想は理想に過ぎん。傷が癒えれば、やつらは生きるために同じ犯行を繰り返すだろう。それでは何も解決していない。


 それはさておき、その日は行く先に大きな町もなかった。

 なのでその宿場町の小さな教会で、一晩屋根を借りることになっていた。


 寝床は参拝用の長イスだそうだ。

 それでも文句一つ言わず、巡礼者たちが絶対神サマエルの像に祈りを捧げるのだから、居心地がずいぶんと悪かった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
よろしければ応援お願いいたします。

9月30日に双葉社Mノベルスより3巻が発売されます なんとほぼ半分が書き下ろしです
俺だけ超天才錬金術師 迷宮都市でゆる~く冒険+才能チートに腹黒生活
新作を始めました。どうか応援して下さい。
ダブルフェイスの転生賢者
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ