表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/225

11-3 コリン村の田舎娘、帝都に来る - 再会とトマト煮込み - (挿絵あり

 本を閉じて鶏肉のトマト煮込みを口に運んだ。

 脂肪抜きされたチーズが入っていて、これがトマトと合って味わい深い。それに温まる。


「このパイ包みのシチューを頼む」

「はーい! それにしてもよく食べるね、お客さん」


 店の娘だろうか。若い女給仕に注文をするとあどけなく笑い返された。

 よく見れば、カチュアと同じくらいだろうか。


「物欲が弱い分、食欲が強くてな。……カチュアもここで飲み食いしているのか?」

「あ! もしかしてお客さんってあのシンザ!? へぇーー……へーへぇー♪ わぁ~~これはこれは~、うふふー……♪」


「なんだ……?」

「大事にしてあげてね。カチュアって超いい子だから、やさしくしてあげないとダメだよシンザ」


「やさしく……? わかった。しかし仲が良いのだな」

「わぁ……ホントに朴念仁……今どき希少?」


 真っ直ぐにそう言い切られてしまった。

 朴念仁か。よく言われるが、これは誉め言葉だな。


「だってカチュアとは友達だもん。そうそう、この牛肉のワイン煮込みも美味しいよ?」

「本当か? ではそれも頼む」


「ご注文ありがとうございます。カチュアならもうすぐ戻ってくると思うよ。絶対喜ぶから待っててあげてね! 帰っちゃダメだよ!」

「わかった。もし帰ってこなかったら宿泊してゆこう」


「ならカチュアの部屋で待ってたらいいよ」

「…………早くパイ包みのシチューを食わせてくれ」


 給仕の後ろ姿を見守って、俺はカチュアに友達ができていたことに安堵した。

 田舎から出てきたカチュアが、都会の荒波に揉まれて荒んだら悲しいからな。


 パイ包みのシチューは生地がパリパリとしていて、ホワイトシチューがまた濃厚だった。

 ワイン煮込みの方は歯がなくとも食べれそうなほどにやわらかく、帝国の豊かな食文化と、店の厨房に感謝したくなるほどだった。



 ◆

 ◇

 ◆



 夜が更け、宿泊客は部屋に引きこもり、残るは泥酔した酔っぱらいばかりになった頃、コリン村のカチュアがようやく仕事から戻ってきた。

 しかしな。俺としたことが最初それがカチュアだと見分けられなかった。


挿絵(By みてみん)


「カチュア、か……?」

「ぇ……」


 給仕の子はもう上がってしまっていた。

 だから遠慮がちに、二階の宿へと上がろうとする後ろ姿に声をかけた。


「し、シンザッッ!?」

「すまん。見違えてしまってその、誰かと思ってな……」


 あの色気のない田舎娘が薄化粧をしていた。

 軽装を好む射手らしく、急所を守るプロテクターを身に付けて、なんとあのカチュアがスカートをはいていたのだ。


「来てくれたんだ!? ア、アタシ、そんなに変わったかな……」

「……アタシ?」


「うっ……だって、村のお姉さんたちが、都会でオレっ子は止めろって……」

「ああ……なるほどな。確かに浮くだろうな」


 綺麗だ。若い唇にはリップが塗られて、琥珀の髪飾りも付けている。

 もろいから装飾品には向かないのだが、コリン村の出身らしさがある。


 しかし口では言えんが、オレっ子が急にアタシと言い出すと、似合わんし違和感があるな……。


「変かな……シンザの前では、オレの方がいい……?」

「変じゃない。コリン村のカチュアの素顔を知るものは俺の他にいないしな。この際、なりたいアンタになればいい」


「うん……じゃあ、アタシにしてみる……。あらためてよろしくね、シンザ! やっと会えてホッとしたよ、もー!」

「飯は食ったか? まだ少し残ってるぞ」


「いいのっ!?」

「食いかけでいいなら全部いいぞ。この6,7倍は食ったからな」


「それは食べ過ぎだよ! でも良かった、もうラストオーダー過ぎてたから、部屋で干し肉でもかじろうかと思ってた!」


 食卓に付くと、カチュアは俺の知るカチュアに戻った。

 化粧をするようになって大人びたが、中身はまだまだ食い気の強いお子さまだ。


「ラッキーさんは元気か?」

「んぐっ?! けほっけほっ……う、うん、元気だと思うよ?」


「そうか。里が滅びて流れてきたのではないかと、心配になっていたぞ」

「そんなの大丈夫に決まってるよ! だってシンザがホブゴブリン・リーダーやっつけてくれたからね、すっかり平和! シンザが作ってくれたあの堀もあるし」


「それだけ真っ直ぐにおだてられると、悪い気はしないな」

「おだててないよ! シンザには感謝してるよ、やっぱり神様の使いだよ!」


 食べながら少女が俺の顔を見つめて、笑顔を交えながら夢中で喋った。

 俺の想像よりもずっと帝都に順応している。


 その後のカチュアは饒舌に、コリン村での思い出話に夢中になっていった。


「そうだ。シンザ、今日は泊まっていかない……? アタシ小柄だから、ベッド大きすぎるし……もう夜も遅いよ……?」

「ああ……今日の寝床の問題を忘れていたな。大丈夫だ、別室を借りる」


「再会したら、今度こそシンザに恩を返すつもりだったのに……」

「報酬なら既に受け取った。礼などいらん」


「シンザって、ハチャメチャなところはあるけど、意外と品が良いよね……」

「そうか? むしろ礼儀がなっていないとよく怒られるが」


 ところが会話がそこで途絶えていた。

 何か気がかりなことでもあるのか、カチュアは急な物思いに没頭しているようだった。


「ねぇ、シンザ、やっぱりさ……アタシの部屋に来て……お願い……」

お願い(・・・)か」


「うん……。だってオレ、じゃなくて、アタシの知り合い、帝都にはシンザだけだから……」

「この酒場の給仕は、アンタのことを友達だと言っていたぞ」


「嘘……」

「友達になりましょうと、誓い合わなきゃ友達になれないなんてルールはない。それと、まあわかった、ここに泊まっていこう」


 寂しいという感情はよくわかる。

 爺と乳母が多忙な日は、幼い俺もあの暗い塔で独りぼっちだった。


「やった! ありがとうシンザッ、シンザが帝都にいなかったら、アタシ寂しくて死んでた……!」

「大げさだ」


 こうしてなにやらそういうことになった。

 テーブルの物を一通り腹に納めると、俺たちは部屋に引きこもり、またコリン村での昔話を再開した。


「シンザもこっちきて!」

「そればかりは断る。俺はベッドで寝たら灰となって死んでしまうのだ」


「そんなわけあるか! お願いだから、その……寂しいから、アタシと一緒に寝てよ……」

「その言い方は反則だ」


 途中から、俺はソファからベッドに移った。

 カチュアとするコリン村の話は、あの日の思い出が濃かったのかやはり楽しいものだった。


 しかしカチュアと記憶を共有すればするほどに、とある感情が俺の中で膨らんだ。

 それは欲望だ。このおのぼりさんが心配で心配でたまらないから、見守ってやりたいという強い欲望が、俺の中で膨らんでいった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
よろしければ応援お願いいたします。

9月30日に双葉社Mノベルスより3巻が発売されます なんとほぼ半分が書き下ろしです
俺だけ超天才錬金術師 迷宮都市でゆる~く冒険+才能チートに腹黒生活
新作を始めました。どうか応援して下さい。
ダブルフェイスの転生賢者
― 新着の感想 ―
[一言] シンザ、違うそうじゃないw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ