表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

現状打破

 日曜日、加賀はスマホのマップを頼りにマンションへたどり着いた。十階以上積み重なっていそうな建物を見上げていると、エントランスから藍が出てきた。

 藍の後ろを歩き、エレベーターで十二階に昇る。1208の部屋に招かれ、床のクッションを勧められた。

「椅子とかソファ無くて。でも、それ座り心地いいから」

 藍がキッチンへ歩いていく。手持無沙汰で部屋を見渡すが、特徴的なものは無い。むしろ、無いことが特徴といえそうだ。ここにあるのは、小さいテーブル、座るクッション、背の低い冷蔵庫、分厚いカーテン。家具と呼べそうなものはそれだけ。あとはティッシュぐらいだ。

「殺風景だろ? ほとんど実家に置いてきたからさ」

 ペットボトルのお茶を差し出して、藍は加賀の向かいに座った。

「実家」

 加賀がただ同じ言葉を呟くと、「そう実家」と藍は話し始めた。

「僕の言う実家って、祖父母の家。いろんな場所を転々とさせられたけど、一番長く居たし一番居心地良いからね」

「それでここに。なんで?」加賀が尋ねた。

「たまたま。いつまでもばあちゃん達に甘えてられないし、自分なりに自分のこと、しようと思って。しいて言えばフィーリング」

 けらけらと笑って見せる藍に、加賀は誤魔化されていると感じた。

「いつ頃来たんだ?」

「今年の、三月ごろ。引っ越しのピークで、大変だった」

加賀は「へぇ」と返しながら、どうやって踏み込むべきか考えていた。すると、あの言葉が聞こえた。

「ごめんね。小学生の時、引っ越し先も伝えられなくて」

 聞く回数が増えるほど、同じ声に聞こえてならない。

「もう何回目だったか、引っ越しのたびに僕が駄々をこねて手こずってたみたい。それであの時は僕に教えられたの、一日前でさ。土曜に言われて必死に荷造りして日曜に」

 多分、そうなんだろう。加賀が自分の考えに結論を出し、質問を投げかけようとしたとき。

「ね、覚えてる?」

「えっ」

「僕が引っ越した時のこと。泣いてくれた?」

 藍が尋ねてきた。「僕は泣いた」と言われ、加賀は昔のことを思い返した。

 放課後、鉄橋下へ向かうといつも藍は座り込んでいた。加賀も見かければ隣に座り、もらい泣きしていた。

 その日、加賀が初めて藍を見つけられなかった日。加賀が鉄橋下を訪れたのは、夕暮れになってからだった。


「あのさぁ、みんないつも変な公園の話してるよね。ありぢごくとか、なんとか」

 分かれ道の手前、加賀はそう切り出した。一緒に歩いていた同級生たちが「あそこな~」と返した。

「確かに広いし、ちょっと変なのもある! でも、けっこう飽きてきちゃってんだよな」

「あそこ以外にいくとこねーもん」

「しょうがない」

 みんなが今日何をするか話始めた。鬼ごっこ? かくれんぼ? 何でもいい。もうすぐ、俺はこっちと言って別れなければならない。

 黙ったまま、分かれ道に着く。声をかけない加賀にみんなが視線を向けた。

「今日、俺、時間あるから」

 加賀がポツポツと声に出していく。一人が「じゃあ」とにっこり笑った。

「和那も遊びにいこーぜ」

「和那がいたら遊びも増やせるかも」

「現状打破! 現状打破!」

「なにそれ~」

 加賀は初めて右に曲がった。

 くたくたになるまで遊んで、みんなと別れて、加賀はその足で鉄橋下に向かった。体はすでに帰りたい状態だったが、このことを藍に話したくてしょうがなかった。

 人から見ればつまらない事かもと思うが、加賀の心は藍に出会ってから一番踊っていた。この嬉しい気持ちを話にすれば、藍も微笑んでくれそうな気がしていた。

 日が暮れ始める中、加賀は目的地に着いた。いるのはランニングや犬を連れて通り過ぎる人ばかり。座り込んでいるランドセルを探して二周ほど歩き回ったところで、立ち止まった。

 いない。加賀はそう結論づけた。明日はいるかもしれないしと思い、どこかつまらない気持ちを抱いて帰路に着いた。

 そのまま、藍のいる日は来なかった。心残りは解消されることなく、空いたまま昔の事になっていた。


「泣いてはないな、俺」

 加賀は記憶のままを話した。その答えに藍は苦笑いをした。

「僕、あんまり印象に残ってなかった?」

「いや。数日は『次はいるだろ』って思ってたからさ、悲しいっていうよりポカーンとしちゃった」

「なんにも言ってなかったからね、そりゃそうか」

「うん、でさぁ」

 加賀は藍の目を見た。意図が分からないのか、藍は眉を下げた。

「なんか、変わったことない?」

「えぇ? なんだろ」

 わざと的を避けた質問では困惑した答えしか返ってこない。

「じゃあ、俺たちさ。この街で会ったのは今で二回目、これは正しい?」

 そう尋ねると、藍は笑った。

「よく見てる、僕のこと。ほっとしたよ」

「質問の答えは?」

「正しくないよ。間違ってる。この街で会うのは、四回目だ」

 ああ、と加賀は腑に落ちた。やっぱり同じ声だった。だが、目の前に予想外の顔をした藍がいる。

「なんで笑ってる?」

「嬉しいから。和那が自分で気づいてくれてね。案外、気持ちの面は釣り合い取って終われそうだって」

「何の話? 俺たち、戦ったんだぞ。倒すつもりだった、倒されるところだった。笑えるとこなんてない」

 言い終わって、声に力が入っていたことに気が付く。苛立ちを押さえようと、目を逸らした。

「ごめん、笑ったのは僕が無神経だった」

 沈黙が流れた。疑問が解消したのは良い。だが、戦った事実は変わらない。また同じことが起こったらどうなるのか、簡単に予想がついて考えたくない。

「僕は」

藍が口を開いた。

「戦うためにきたよ。自分より強い相手と戦って終わらせるために。その相手は君だ、和那」

 言葉が出なかった。

「どう説明したらいいかな。君の知識にもよるんだけど」

 加賀の瞳が揺れる。何を言われるのだろう、不安だ。

「ドライブ行こっか」

「はっ?」

 そのまま手を引かれ、加賀は外に連れ出された。駐車場に止まっているオープンカーの助手席に押し込まれ、混乱したまま車は走り出した。

「大事な話してたよな俺たち。なんで走ってんの?」

 風に吹かれながら加賀は尋ねた。はぐらかされたようにも感じるが、風は気持ちいい。

「説明するだけじゃあ分かりにくいんだ。自分でも理解に苦しんだことだしね」

 鼻歌を挟みながら、「走ってればそのうち」と藍は返した。そのうちがいつ来るのか見当がつかない加賀は、グッと背もたれに体重を預けた。シートが体にフィットする。窓から見えるボディラインもかっこいい。

「いい車でしょ」

 藍が自慢げに言った。エンブレムを見てピンと来るくらいには名のある車だった。

「うん。これ自分で?」

「いいや、両親が選んで買ってくれた。僕が小学生の時だから型は古い」

「え!」

「驚いたよね。僕も。『車欲しい』って僕のじゃなくて、みんなで出かける用のだったんだけど、伝わらなかったみたい」

「それは、意思の疎通が取れてないな」

「まあね。本当はたくさん人が乗れて、荷物もいっぱい乗る車が良かった。和那の家族みたいに。今となっては、気に入ってるけどさ!」

 車が海沿いに出た。実家のデカい車に野球道具を詰め込んで、藍も一緒に父親の草野球を見に行ったこともあったな、と思い出す。途中で飽きて、二人で近くの海浜公園まで行って下手なキャッチボールをした。

「あ」

 運転席から藍の声が漏れ聞こえた。顔を見ると、目を細めている。

「眠い?」加賀が尋ねた。

「和那」藍の声が重い。「この先の浜辺に行こう。そこで起こることをよく見ていて」

 車を止め、砂に足を取られそうになりながら水辺へ近づく。風が冷たく、人気もない。岩場に一人の釣り人が腰かけている程度だ。

「うッ」

 藍は胸を押さえながらも、心配顔で寄り添う加賀を遠ざけた。

「危ないから、落ち着くまで離れていて。僕の視界に入らないように」

「なんで」

 加賀が問いかけるが、藍の視線は動かない。据わった目の先は釣り人を捕らえていた。

 藍の体がグッと前に落ちる。加賀は一歩分の距離を踏み出して手を伸ばした。だが、支えようとした手をすり抜け、藍は飛び出した。

「藍!」

 後ろ姿はすでにトメノウのものに変わっていた。まっすぐ釣り人に飛び掛かっていく。加賀も人の脚で後を追った。

 追いつけない。加賀の二・三歩の内に藍は釣り人の視界へ飛び込んでいた。異変に気が付いた釣り人が羽のトメノウと対面する。

 身の危険を感じたのだろう。釣り人は竿を放棄し立ち上がった。羽を前に防衛手段を取る。

「トメノウ!」

 驚きから声が出た。釣り人の棘が生えた腕と羽の剣がぶつかる。

「やめろッ!」

 加賀の叫びむなしく、二人の攻防が始まった。止めなければ。何もしていない相手を、藍に害させるわけにはいかない。

 ポケットをまさぐる。次にボディバッグを広げた。銃を探すなか、先日狭山に預けたままだったことを思い出した。

 あの二人に割って入れる術がない。大学の戦いを考えれば、銃があっても出来たか怪しいものだ。無力感に歯を食いしばった。

 それでも、加賀は走った。

「ぐあッ」

 釣り人が大きく吹っ飛ばされる。また加賀と距離が離れていった。一歩を大きく、脚を速く回して追いかける。それでも羽ばたきの速さには届かなかった。

 放物線を描きながら徐々に固まっていく釣り人の体。それが地面に落ちる前に、羽の剣が砕け散らせた。

 破片を浴びながら羽が着地する。姿がゆがみ人の形へ戻った。立ち尽くす藍に、息を切らせて乾いた口では何も言えなかった。

「ね。僕のこと、倒したほうがいいと思わない?」

 目を伏せて、ポツリと呟くように藍は言った。ゆっくり落ちてきた塵が肩に積もっていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ