表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/84

第四話 開拓男爵と防衛騎士が唖然




 新たな両親に『転生』のコトを打ち明けたが、ややおっかなびっくり…… 予定通り、思い出せたのは半分程度の知識量(ちしきりょう)誤魔化(ごまか)しておいた。



「タズマが『転生者』とはな…… いや、それは素晴らしいこと。シーヴァさん、だったね。その(えん)辿(たど)ってとはいえ大陸の端から端まで、我が領内によくぞ参られた。亜人種の魔法使いも、やはり素晴らしいちからを持つのだな……」


「タズマはまだ、記憶の全てを取り戻せてはいないのね?」


「う、うん、程度で言えば、五割くらいかな?」


「うむ、転生者として覚醒したなら、大公様へとお伝えするべきか。領内を超えて有望な人材として、召し抱えていただくに値する情報だからな」



 門の前での珍事のすべては執事(バトラー)のネオモさんによって両親へと伝わり、俺とシーヴァは細かな質問(面談)を受けている。


 まず、転生だけでも充分に大事(おおごと)なのに、シーヴァが俺の元で恩返しをしたいなどと感情そのままに伝えたから、家族そして屋敷中がパニックに。


 まったく、まっすぐで正直なのも考えものだ。

 その素直さには微笑むしかないけれど。



「でも、大公様のもとで働くには、まだまだタズマは幼すぎるわ」


「ご安心ください奥様。私が全身全霊をもってご主人様をお守りいたしますから!」


「すまないが、シーヴァさん。貴方(あなた)をタズマの従者として受け入れるかはまだ決められない」


「そ、そんなっ」



 そりゃそうか、八歳の子供に『部下』がいるのもおかしいし、急に決められる話題じゃない。


 他の兄弟や使用人達も扉のむこうで聞いているのだろうが…… 特に違和感を感じたりはしてないのかな。


 というより、今まで普通の温和な少年として過ごしてきて、いきなりのカミングアウトだ。

 俺よりも周囲のが驚いているのか。



「貴女が十五才、タズマは七才も年下だ。貴族とは言え三男の子供を主人とするには、貴方も若い。が、我が家でメイドとして働くのであれば、たぶん近隣からの注目もされんだろう。どうかな?」


「では、当主様…… ()()()()といたしますか?」


「うむ、ネオモ、よろしくな」


「それは良いわねぇ。マリーア、教育を頼める?」


「もちろんですわ奥様。シーヴァさん、よろしくね」


「よ、よろしくお願いいたします……?」



 違った、全然驚いてない。


 お父様もお母様も家政婦(ハウスメイド)のマリーアも楽しそうにニヤリと笑っていた。



「では、私は、ご主人様の元に居てもよろしいのですね?」


「うん、お父様が許してくれたからね」


「ありがとうございます! 全身全霊(ぜんしんぜんれい)(はげ)みますっ!」



 勢いよく揺れ始めたシッポに苦笑するしかないが、執事(バトラー)のネオモさんは口調も重く、注意を促す。



「シーヴァさん、得手不得手(えてふえて)などは先に言ってください。当家は給金について相場と差異なくしておりますが、失態(しったい)があればさがりますからね」


「はい、肝に銘じます」



 我が家の執事(バトラー)は常に不機嫌(フキゲン)そうな顔がトレードマーク。

 今日はとても機嫌が良い方である。



《バンッ》


「タズマぁ、お前、前世に何してこんな美人を従えてんの?」


「うわぁ、髪の毛ツルッツル…… 整髪料(リンス)とか、何を使ってらっしゃるの?」


「亜人種の、狼族はとても強い戦士だと聞きます、その剣術、是非とも見せていただきたい、です!」



 と、扉が開き、兄弟が雪崩れ込む。

 新しい家族が増えたと、何気に部屋の中は明るくなっていた。



「しかし、どうやってこちらまで?」


「北側の山脈つたいに歩いて参りました」


「まぁまぁ、あの白竜の峰を」



 シーヴァは囲まれて少し()いてしまっていたが、話好きの姉がだいぶ興奮していてほほえましい。



「……当主様。そろそろお時間です」


「うむ、会談へと向かおう。シーヴァさん、ではまた後程。食事をしながらお話をしよう」


「はい、ご当主様。本当にありがとうございます」



 お父様は本来の予定通りに会談へと向かう。

 兄弟にからかわれながら、小さな身体の俺はシーヴァに抱き締められ(甲冑が痛い)、これからの日常にワクワクしていたのだった。




 ☆




 会談に臨むのは人類側として領主のアレヤ男爵。

 そして『辺境防衛騎士』のボレキ勲爵。


 亜人種側からは判定役に兎人(ラヴィラ)の若き族長リィ・リッタ。

 そして鹿人(ディアムン)の族長補佐バニセン。

 水馬(ケルピー)の族長ヤニケィ・ベルル。


 この会合には武器を持ち込まず、代表としての意見を交わす約定に(のっと)り、月に一度の割合で行っている。



 そもそも―― この大陸は(イビツ)なドーナツ型をしている。


 中央の空白地帯が大森林で、その周りを山脈が囲み、更に外側の余白のような大地の海沿いに人々が住んでいた。


 山脈には西と東に裂け目があり、北側の山脈を『白竜』、南側の山脈を『黒竜』とも呼ぶ。

 そして山脈の西の裂け目で領地開拓をするべく会合をしているのがタズマの父親なのである。


 一緒に参加しているボレキ勲爵は海岸に分領された港町を持っている騎士。

 騎馬部隊を率いて魔獣討伐で名を馳せた武人だ。



 過去にあったような戦争を避けるために会合は行われているのだが、双方がこの土地を『我々のモノだ』と主張するばかりで、いつも街道で区切られた土地の先には不可侵だ、という現状維持が更新されていた。


 山脈が取り囲む『大森林』の広大な未開地は、大河の源である湖群と、獣や魔獣も(ひそ)む亜人種族の居住地だ。

 アレヤ男爵も、早々(そうそう)にどうにかなるモノでもないと思っていた。



「我が主の領土には大きな河川がない。折々に発生する干魃(かんばつ)の対策には、湖からの水路を築くことが急務なのだ」


「知ったことか。水が足らぬと言うなら海にでも下るがいい。森を(まも)山脈(竜の背)をくりぬこうとするだけでは飽き足らず、我々の命の水を掠め取ろうなど。思い上がるのもいい加減にしろ」


「水馬の、落ち着け。お主の鼻息でこやつらが倒れたら、後から難癖を付けられるに決まっている」


「ふん、人類種は姑息だからな。我等の土地(棲み家)(うらや)む場所と知れば、暴力で奪いに来るのは見えていたぞ」



 外の人間から『魔獣の森』と呼ばれる大森林には様々な生命、自然の奇跡たる恵みが多く、人々にしてみれば危険を(かえり)みず手を出したいのだが…… そこに住む亜人種族との競り合いや魔獣討伐の必要もあり、莫大な富をもたらす土地ではあっても何もできなかった。



「我等は交渉に来ているのだ。暴力で解決しようなどとは思っていない」


庇護(ひご)をするとか税を少なくするとか、貴様らの物の道理を恩着せがましく語るコトのどこが()()なのだ?」


「そっちの騎士は、暴力そのものの存在だろうが」


「愚弄するか、馬の獣の分際で」


「双方それ以上は――」



 領地内の有力者でもある騎士と当主が交渉しようと、亜人たちとは価値観も違う。

 先程、屋敷を訪れた亜人の少女とは態度も立場も違う彼らに、男爵はため息を隠せなかった。


 ――のだが。



「ぬっ、待て。貴様、一体、()と会っていた?」



 鹿人バニセンが鼻を鳴らし、男爵の袖から『それ』の存在を嗅ぎ取った。

 彼に、彼の部族にとっての『恐怖そのもの』の…… それを。



「ん、ああ、人狼(ワーウルフ)の娘を雇ったからその匂いが付いていたか。気に障ったなら申し訳ない」


「うう、この臭いは……く、やはり人類種族は卑怯者だ」


「え、そんなにキツイ臭いか?」


「どうした、鹿人の」


「人狼族の戦士だ」


「な、なに」


「ああ、『死滅の刃』の、戦士の臭いだ。間違いない」



 男爵がついていけないままに、亜人種族代表たちが困惑し、邪推し、追い詰められていた。



「その戦士を『雇った』だと? 人類種族に荷担したと言うのか、奴らが!?」


「明ける端の奴らが敵に回るとなっては……一時的にでも交渉を飲むしか、ない」


「くぅ、奴らが東から睨んでいるのであれば、やむなし」


「……え?」


「何が、どうなったのだ?」


「アレヤ様、おめでとうございます!!」



 兎人のリィ・リッタに腕を掴まれても、男爵も勲爵も何がなんだか分からないまま、話は大きく動いて。



 この日、人類と亜人種族との通商開拓に関する条約――

『暮れる端和平条約』が結ばれたのだった。






ご覧いただきありがとうございました。


この物語はフィクションです。

実際の法令や条約などとは違う世界観で話が転がりますので法律に詳しい方からのツッコミはご容赦くださいませ……。

もちろん、正しい呼び方だとか誤字脱字の方は受け付けております☆(°▽°)


面白いと思っていただけたら☆で評価を。


この先が気になる、という方はブックマークをお願いいたします☆(°▽°)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ