表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/84

第三話 愛犬の機転が起点だが減点




「シーヴァ…… あの、片耳(かたみみ)折れの『シーヴァ』!?」



 それは前世の実家で、近所の悪ガキに酷い目にあわされていた柴犬の名前。


 昨夜聞いた『貴公に想いを残す魂の持ち主』っていうのが、まさか愛犬だとは。



「はいっ、助けていただいた恩も、美味しいご飯の味も、忘れたことはありませんっ」


《ブンブンブンブン……》


「ぷっ、ははっ、あのチビ助が…… 確かに食いしん坊だったけど、まさかこんな、美人に……」



 門の鉄柵のむこうで跪いて目線を合わせる姿に、思わず本音がこぼれる。

 我が家は下級貴族ではあるが、近隣の貴族階級(お偉方)の『美人』は大霊祭(おまつり)の時にそれなりに見ていたし、知っていたつもりだ。


 だが甲冑(かっちゅう)姿(すがた)の彼女が、それを軽々と凌駕(りょうが)していた。


 銀の髪はキラキラと輝き、肩まで伸びたしなやかな房はリボンと共に身動きにあわせて揺れて流れる。

 幼さを感じる顔立ちながらもスッと伸びる鼻筋が落ち着いた印象を与え、凛々しく切れ上がった瞳に柔らかなカーブを描く眉は意思の強さを物語る。


 日焼けを感じさせない白さ際立つ肌はキメ細やかで、伏せた銀の睫毛に水滴でも浮かんでいるかのごとく光を弾いていた。


 そして彼女の最大の特徴、大きな耳、いや『狼耳』と言うべきか。

 それは記憶の中と同じく、片耳が閉じるように折れていた。


 瞳の色は確かに茶色、柴犬のシーヴァと同じ色だが、ここまで美しいと疑ってしまう。



「ホントのホントに、あのシーヴァ?」


「そんなっ、私以外にも同じ名を付けていたのですかっ?」


「いや、そんなコトはしてないけどね。じゃあ、その名前の由来は分かるかい?」


「覚えていますとも! あの美味しい缶詰の名前、そればっかり食べていた私を見て、付けてくださいました」



 確信した顔に、おお、と頷く。

 そう、"柴犬"だからと付けた名前じゃない。

 当事者である俺が言って聞かせた言葉だ。


 世話をしながら、噛み砕く必要がある食べ物(ドライフード)だと力を入れてしまい、傷口に良くないと思ってカンヅメばっかり食べさせていたんだよなぁ…… 懐かしい。


 でも聞いておいてなんだけど、あの頃から言葉を理解していたってコトだな、スゴイぞシーヴァ。



「ホントにシーヴァなのか。こんなに綺麗になるなんて。あー…… 名前、(いきお)いで付けちゃったなぁ…… もうちょっと考えてやれば良かった」


「いいんです。ご主人様のくださったこの名前こそが、私の名前。何物にも代えがたい宝です」


「そうか。それで、ここには俺に会いに来てくれたのか?」


「いいえ、それだけじゃありませんっ。ご主人様への恩返しをしたいのですっ。貴方のためにメイドの作法と剣術を学んで参りました!」


「ええっ、恩返し?」


「お側に置いていただきとうございます」



 鶴ならぬ『犬の恩返し』は聞いたことがない。


 しかし、困った。

 あの神様からの話をあらかじめ聞いていたから、シーヴァが『魂の持ち主』なのだと分かって嬉しいし、予想以上にワクワクしている。


 だけど。


 俺の素性は、家族の誰にも話していない。



「でも、どう説明しようかなぁ? 三男(タズマ)が実は三十年以上の人生を送ってる『転生者(てんせいしゃ)』だなんて、みんなまだ知らないんだよ」


「ご主人様、これはご家族へ説明をされた方がいいと思いますよ」


「えええ?」



 転生者という存在は、この世界でも知られてはいる。


 知られてはいるが(まれ)な存在だし、こちらの感覚で言えば『他の国のトップアスリート』のような扱いだ。


 だから子供に前世があるなんて受け入れられるかは疑問である。



「全部の記憶を取り戻せてはいない、とすれば良いのでは? 貴族の立身であれば、表だってどうと言う者もいませんよ。実際はやってみないと分かりませんが…… もし何かありましても、私がお守りいたします!」


「おおぉ…… あの食いしん坊がこんなに(かしこ)そうな意見を!」


「んんっ。ご主人様。私も転生人として両親に話し、ある程度の理解を得られました。子供を想う親の心はどこの世も同じでしょう。どうか、ご決断を」



 神様からの情報でこの再会を知ることができて。

 そして、元愛犬に(さと)されている状況はなんか可笑しい。



「ふふ、ふははっ、いいか。なるようになれだ」


「お力になりますっ」



 (こだわ)るべきは、ここじゃない。

 たぶんもっともっと、この世界を知らないといけない。


 これからに想いを馳せて心まで幼くなったかのようにドキドキしていた。

 が―― シーヴァは空気を読めない(ワンコ)だった。



「おおい、タズマ、大丈夫なのか?」


執事(ネオモ)さんを呼んでくる?」



 今の兄弟が心配して近付いて来たのを見て、対応の方向性をまとめる前に喋りだしてしまうほどに『元気(おバカ)』な。



「あっ、初めまして若君様、お嬢様、私はご主人様、タズマ様の犬のシーヴァと申します!」


「はぁ?」


「タズマの、『犬』ぅ!?」



 最悪な誤解されたぞこれ。



「シーヴァ、待て!」


「きゃいん」



 前世での『しつけ』はちゃんと覚えていたようだ。

 ビックリしつつ、しりもちをついてシーヴァは黙ってくれた…… こんな仕草も可愛いな、コイツ。



「タズマ、なにこの女の子は?」


「いや、ちょっと落ち着いて聞いて欲しいんだけど……」



 話がごちゃごちゃになってしまうので、シーヴァはしばらくそのまま待てをキープだな…… 反省も込めて。



 こんなドタバタがあって、本日の子供達の運動時間は自然となくなってしまった。



 このワンコ乱入事件から俺の落ち着いた毎日もなくなったのは、後から気付いたコトだった。





ご覧いただきましてありがとうございます。


面白いと思っていただけたら☆で評価を。


この先が気になる、という方はブックマークをお願いいたします☆(°▽°)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ