表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

第1話 またかよ

「またかよ」


 帰宅途中、電車を降りて駅前の自販機の前でスマホを確認した。


 LINEに未読が一件。送り主は“岸本忠司”。俺の父親だ。


 嫌な予感しかしない。


「5万だけ頼む。来週には絶対返す。今度こそチャンス来た」


 俺は缶コーヒーのボタンに伸ばしかけた指を止めた。冷たい風がワイシャツの裾から滑り込んできて、背筋をじわりと冷やす。


 “来週には絶対返す”、“今度こそチャンス”。

 どれも見覚えのある言葉だ。何度も、何度も見た。信用する価値なんてない。


 この人が一度でも返したことがあるなら、話は別なんだけど。


 駅から自宅までは歩いて十二分。

 信号をひとつ渡り、団地の裏手にある古びたアパートへ向かう。


 途中、制服姿の中学生たちがコンビニ前でたむろしていた。知らない顔だ。俺の学校の生徒じゃない。


 俺が彼らを見ても、彼らは俺を見ない。いい距離感だと思う。


 部屋に着いて靴を脱ぎ、そのまま床に座り込む。肩が痛い。背中が張っている。


 でも、そのどれよりも、父からのメッセージが刺さっていた。


 教師として、生徒に「夢を持て」と教えた数時間後に、親から詐欺まがいの金の無心が届くって、なかなか皮肉の効いた人生だと思う。


 しかも、メッセージをうっかり開いてしまった。


 既読がついてしまったら、スルーするにも胸がざわつく。


「金がない」と返せば、既読を確認した父から即座に電話がかかってくる。「今、送る」と返せば、父はきっと喜んで、来月もまた頼ってくる。


 正解なんて、どこにもない。


 風呂にも入っていない。晩飯もまだ食っていない。なのに、気づけば俺は銀行アプリを開いている。

 そのことが、いちばん滑稽だった。


 スマホが小刻みに震える。


 既読をつけてしまった瞬間から、こうなることは分かっていた。


 ブルブル、ブルブル…沈黙の圧が、夜の部屋に染み込んでいく。


「…はい」


 俺は諦めて、通話ボタンをスライドした。


 耳にあてたスマホの向こうから、あっけらかんとした声が飛び込んでくる。


『おう、晴人か。出てくれて助かったわ。今、大丈夫か?』


 父、岸本忠司、五十八歳。元・運送業、今・自称「起業家」。


 職を転々とした末に、現在は「在宅で稼ぐ」を信条に、ほとんど自室から出ていない。


 この口ぶりも、相変わらずだ。


「何の用だよ」


 ぶっきらぼうな返しにも、父はまったく動じない。というか、俺の態度なんて最初から期待してないのだろう。


『ちょっとだけ、金が要ってな。例のやつ、いよいよ動き出すんだよ。タイミング的に今しかなくてさ』


「例のやつ?」


『そう、仮想通貨の方。ていうか仮想通貨っていうと古くさいんだけど、ブロックチェーンの新規プロジェクトで』


「俺、仕事終わりでメシも食ってないんだけど。要点だけ言ってくれ」


『ああ、悪い悪い。要はな、五万でいい。すぐ倍にして返す』


 倍にして返す。


 この人は、何度このセリフを言ってきただろう。


 投資、輸入雑貨、ネット通販、暗号資産、自己啓発セミナー、ドローンの代理販売。


 夢はいつだって、「今がチャンス」って顔をしてやってくるらしい。


「…それ、また誰かに騙されてんじゃないのか?」


『違う違う。これは俺が調べた。今、Zoomで説明会とかもあってな。運営チームも日本人で、信用できる』


 運営チームが日本人、という謎の安心感。


 詐欺の教科書に載ってるパターンじゃないか。


「そのチームの名前は?」


『んー…なんだっけな、“イーリス・ジャパン”とか……ちょっと待て、パンフあるわ』


 もうツッコミどころが多すぎて、疲れてきた。


 俺はスマホを机に置き、スピーカーモードにしたまま、ジャケットを脱いだ。


 ワイシャツの首元を緩めると、ようやく息が通った気がする。父の声はまだ続いている。


『でな、ポイントは“先行者利益”だ。今ならNFTが無料でついてくる。これを将来的に資産化して』


「俺、教員なんだけど」


『え?』


「生徒に“詐欺に気をつけろ”って言ってる立場なんだけど。そんな俺が、NFTつきの暗号資産に投資する金を出すと思うか?」


 一拍の沈黙。


 そのあと、電話の向こうで小さく笑い声が漏れた。


『…お前、そういうとこ昔から変わんねぇな。堅物っていうか、融通利かないっていうか』


「はいはい。じゃあ今日は切るぞ。飯もまだだし、疲れてんだよ」


『ちょっと待てって。今回は本当に—』


 俺は通話を切った。


 切る直前、父の声が「信じてみろよ、たまには」と言いかけていた気がする。


 聞かなかったことにするには、やけに耳に残る声だった。


 部屋の中は静かだ。


 カーテン越しに外の街灯の光がうっすら差し込んでいる。時計はもう午後八時をまわっていた。


 風呂は空のままだし、冷蔵庫には半額シールのついた焼きそばパンしか入っていない。


 腹は減っている。けれど、食欲よりも先に来たのは、どこにもぶつけられない疲労だった。


 俺はゆっくりと椅子に腰を下ろし、机に置いたスマホをじっと見つめた。


 画面には父のLINEがまだ開かれたままだ。


 「来週には絶対返す」「今度こそチャンス来た」この言葉を何度見たかわからない。


 どれも嘘じゃない。たぶん、父にとっては“本気のつもり”なのだ。


 でも、そんな“つもり”が積み重なった先にあるのは、俺の通帳の残高がじわじわ減っていく現実だけだ。


 ネットバンキングのページを開く。

 パスワードを打ち込む手が、途中で止まった。


 やめとけ。どうせ焼け石に水だ。

 金を送っても、感謝の言葉ひとつないぞ。

 教師のくせに、何度同じ間違いを繰り返すんだ。


 心の中で、何人もの自分が口々に叫ぶ。


 けれど、そのどれもが“正しい”からこそ、動きを止められなかった。


 正しいことにこだわりすぎると、誰も救えなくなる気がする。


「…五万だけな」


 誰に向けて言ったのか、自分でもわからない。

 口座番号は記憶している。というか、忘れようとしても忘れられない。


 画面を確認しながら、数字を打ち込む。金額を入力する。確認ボタンを押す。


 最後の「送金実行」ボタンだけが、やけに鮮やかに見えた。


 指先がそこに触れるまで、五秒かかった。


 ポン。


 その音と同時に、五万円がどこかへ消えた。


 画面には「振込が完了しました」の文字。


 銀行アプリはいつもどおり丁寧で、無機質だ。


 送金履歴のスクリーンショットを撮って、メッセージを一行だけ送った。


「送った。返せるときでいい」


 既読がつくのは早かった。しかし、父からの返事はなかった。


 これで、問題を一つ片付けたはずなのに胸だけが、妙に重くなっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ