表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

stage.0 ブラックホールで転生した

この前、自分がラノベみたいにゲーム世界に転生したらどうすっかな…。って考えて思いついた作品です。誤字脱字等あると思いますが、温かい目でご覧ください。

トラックに跳ねられ、気づけばゲームの中の主人公。

なんてシナリオは、アニメや漫画の中でしか存在しない。


いつものように学校が終わり、理科室に提出物出しに行っただけだったんだ。

んで、先生に提出物出して、帰ろうとしたら、何か目の前に黒くって丸い物体があったんだよ。たとえるならそう、ブラックホールみたいな。まぁそれが理科室内だったから、科学部のかなーとか思ってたら目の前が急に真っ暗になって、気づいたら俺は赤ん坊になってこのだだっ広い森の中にいたんだ。


意味わかんねーよッ!!普通トラックに跳ねられてお城の中にいるか美人のママに抱っこされてるかだろぉ!?…まぁつまりは、普通は事件事故で死ぬもんだと思うのだ。俺の場合、これは事故なのか?超常現象じゃねーか。光に包まれるとかならまぁまぁ…。それでもおかしいが。ブラックホールってなんだよブラックホールって!?…まぁそれに文句をつけるのは一旦終わりだ。これも問題だが、次の事象がもっと大問題だ。


赤ん坊で森の中ってなんだよ⁉異世界転生と異世界転移が融合したのかよッ!!そんなのいらねーよ!!迷惑すんのは俺なんだよ!!おい、誰だ俺をこの世界に転生させたやつ!頭イカれてんじゃねーの!?

…はぁ。マジ何なんだよ。せめてスマホがあればなぁ…。あ、でも電波飛んでなさそうだし、使えないか。


んでどうしようかと唸っていた時、赤ん坊の体だからってのもあるがのどが渇いて腹が減った。餓死するかもしれん。これはマズいと思って、俺は不意にあることに気づいた。


…この森、神秘の(ミスティック)記録書(クロニクル)の第一ステージにクッソ似てるな。


神秘の(ミスティック)記録書(クロニクル)、略称ミスクロはアメリカで開発された

『Mystic Chronicles』を日本語版に修正した、最新型のVRゲームだ。


神々が記した記録書を集め、その中の情報をもとに、汚染された土地を浄化し、世界の隠された真実を探求していく…というストーリーだ。まぁ、大体のプレイヤーはこのストーリーガン無視でゲームしてたけど(俺も)。


今俺がいるこの森は、ミスクロの第一ステージで使われる幻霊森(ミストヴぇイル)にそっくりだった。なぜそんなことに気づけたのか。そりゃもちろん、今この瞬間、幻霊森(ミストヴぇイル)に登場した夜鴉(ナイトレイヴン)が、俺の周りにめちゃ集まってきているからだ。


夜鴉(ナイトレイヴン)と言えば、深夜にだけ姿を現すクッソでかいカラスだ。暗闇を飛び回り闇の魔力を持ち、その力で他の魔物を引き寄せる厄介な魔物だ。あ、間違えた。このゲームでは、「魔物(まもの)」のことを「魔物(ヴァラッツ)」っていうんだった。


ということで、俺、転生(?)した直後に死にかける。もう驚かなくなってきたぜ…。


『貴様、なぜここにいる。』

うげぇ、カラスが喋った。しかも声汚っ!!

『貴様、なぜここにいるのかと聞いている。』

「ぁぅ」

げぇっ、俺今赤ん坊で歯がないから喋れねーんだった。

『儂は心を読める。さぁ、なぜここにいる。』

なんだよ。一人称”儂”なのクッソ笑える。カラスの一人称”儂”ww。てか心を読めるって。能力がおもろすぎるwww。

『…』

…さっきのがほんとなら、聞こえてんのか。カラスにも。

『そうだ』

怖。てか、俺だってここに来た理由知らねーよ。ブラックホールに飲み込まれましたって、意味わかんねーし。

『…そうか。では。』


は?…おいおい、こういうのは俺がこの世界に来た理由とかこれからどうしろとかこちらの不手際で申し訳ない代わりに何か能力を授けようとか言う場面だろッ!?期待外れもいいとこだ。まさか赤ん坊の俺を見捨てるつもりじゃないよな…?

ちなみに、自分がラノベみたいにゲーム世界に転生したら、


1.チートで無双

2.原作を荒らす

3.魔王になる


の三択ですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ