表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/37

掲示板用語とその意味

もしかしたらここに書いている以外の用語も出すかも知れません。気付き次第追加しますが、もしわからない用語があればお尋ね下さい。割と僕用のメモとしての意味が強かったりする。

2ch 2ちゃんねる。規模が一番大きい掲示板で、人気がある。


住民 その板、掲示板等を好んで使う人のこと。ユーザー。


スレ スレッドの略。掲示板ではこれを誰かがつくるとそれに皆が書き込める。掲示板に書き込む際はこれに書き込む。題名で話したい内容を書く場合が多い。誰でも見ることができる。


板 スレを立てる場所。2chではジャンルごとに板があり、立てたいスレにあった板に書き込む。


レス 書き込むこと。


安価 >>(数字)などで必ずレスに付く数字の番号を書くと、その番号の人に対して発言したことになるレスアンカーから。基本2chではレスの速い順に番号がつくので、まだ誰もレスしてない未来の数字を書いたアンカーを安価という。その数字のレスに従うなどがよくある。これをするスレを安価スレと呼ぶ。


〇〇民 〇〇の住民という意味。これの方がよく見る。〇〇の中はゲーム機や会社の名前等を入れて支持者等もこれに含む場合もある。 例 3DS民歓喜ww


w W ワラと読む。半芝とも呼ばれる。小文字のダブリュー。大文字のダブリューの場合は全芝と呼ばれる。これは笑ったという意味。草に見えることから草等とも呼ばれる。


草生える 笑ったという意味。笑いを表すwやWが草に見えることから。草不可避 大草原不可避 草等も同じ意味


ワロタ 笑ったという意味。クソワロタ ワロチ等も同じ意味


(笑) 笑っていることの意味。(笑)の前の言葉を馬鹿にしている場合も。そのジャンルや集団、コンテンツ等を馬鹿にしている時にもよく使われる 例 スイーツ(笑) オタク(笑)


キタコレ 何か待っていたものが来た。待っていた時がきた。期待通りの結果だった。場合に使われる。喜びの言葉


っうえ wやWを連続して使う時、中にこれが入ることがある。これはローマ字打ちをパソコンでした場合、wとeでうぇ、wwと何か文字でっが入る。wwとeだとっうぇと出る。パソコンのキーボードは基本wとeが隣なので、wを押しっぱなしにしてると指がずれてこの文字がでることがある。


〇〇厨 厨房と中学生を呼ぶことから、〇〇の中にコンテンツ等の名前を入れて使う。それが好きであるがマナーがなく、広める為の勧誘がうざったい人にそれを馬鹿にする意味で用いられる。 例 東方厨


ピザ ピザでも食ってろデブの略。デブという意味で使われることがある。


萌え 可愛いと思う感情、愛情を表す。


萌絵 アニメ、漫画風の絵のこと。デフォルメが過激なまでになされているのが特徴。


二次元 二次、虹とも呼ばれる。所謂アニメや漫画、ゲームなどの架空の世界のこと


三次元 三次、惨事とも呼ばれる。現実世界のこと


小並感 粉みかんとも呼ばれ、小学生並の感想のことで、基本自分の感想の後に付ける 例 凄い(粉みかん)


煽る あおると読む。挑発すること、喧嘩を売ること。この意味で炙るとか言う人も見たことがあるが、この意味で使うなら、煽るが正しい。打ち間違えはともかく言葉を間違うのは嫌われたり煽られたりするのに繋がるので気をつけよう。


社員 ゲームの批判をしているときに庇護する人が出るとその人に対してこれを言い、煽る。


メンヘラ 精神病患者が相談し合うメンタルヘルス板が好きな人をメンヘラーと呼ぶことから。精神病患者のこと。


キチガイ 狂った人。必ず精神病患者とは限らないので、病的な人を指し、メンヘラよりも抽象的


ガイジ 障がい児を指す差別用語。また、障がい児のようだという意味で大人を「ガイジかな」と罵る場合もある。リアルで使うと大変なことになりかねない。


池沼 知的障がいのある人のこと。また、無知な人を知的障がい者に例えて罵る際に用いられる。


〇〇乙 〇〇には立場等が入る。相手にその立場の人間なんだろうと言う場合に用いる。 例 ハゲ乙


ホモ 基本ネットでは男性の同性愛主義者のことを指す。ゲイ。正確には男女問わず同性愛主義者の意味らしい。


レズ レズビアン。女性の同性愛主義者。


ワナビ ラノベ作家になりたい人達。勿論なろうで本気で本作りたい人も入る。なろう住民全体を指す場合もある。


なろう 小説家になろうのこと。ほぼラノベということで住民全部ワナビ扱いを受けることもたまにある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ