表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
わが心なぐさめかねつ  作者: 多谷昇太
大野の月
7/26

え?為輔がここに…来る?!

一説によれば40人あまりが刑死、流罪になったとのこと。則子は自分はともかく、その累が眼前の家持や我子為輔に及ぶのを恐れていたのでした。

「困ったお人じゃ。気にせんでいいと云うに!道鏡と云えど人の子、そなたのような媼までは手にかけまい

。そなたのお子、為輔殿も今は石上家の人間、お沙汰はない筈じゃ。そもそもこの地大宰府でそなたに巡りおうた時以来、何度も口繁く、庵住まいなど辞めて我が邸に参れと云うに頑として聞かぬ。則子殿、そなたは身を引き過ぎる」

「あいすみませぬ。旅人様以来身に過ぎる御恩をいただいてまいりまして……これ以上、この世に要らぬ婆めのことでご迷惑をお掛けすることは、この則子、心外のかぎりでございます」

「馬鹿なことを。誰が迷惑をかけているのです?乳母のあなたに孝養を尽くさせぬ方が私にはよほど辛い。世間に後ろ指を指されることになる」

「お許しください」

「婆殿……やはりあなたのお子、為輔殿を気使うか」

「為輔のみならず、若様、あなたのことが……どうかお許しください(泣く)……」

「わかりました。もはや云いますまい。お気を静められよ。それでな、婆殿、実はいまひとつ大事なことを伝えねばならぬ。今よりひとつきの後、私の代わりに大宰府少弐として来られるお方が、実は石上高嗣様なのじゃ」

「えっ!?高嗣様が?ここに……?」

「さよう。のみならず、いまは石上家家令のあなたのお子、為輔殿も随行されるとの由、本日都よりの伝令の書の中に、高嗣様自身の手紙としてあった。婆殿、為輔殿が来られるのじゃ、ここに!」

「た、為輔が……こ、此処に……(感極まって泣く)」

「婆殿、嬉しかろうの?お子とは何年ぶりの再会となるのじゃ?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ