表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
通勤カバン  作者: 井伊空佑
1/10

通勤カバン

AIによる仕事の減少、つまり人間がやる仕事を

AI等ロボットが代わりに引き受けることで

仕事が自動化されるので人間は楽ができる。

という点について考えたこの作品は

1人の男性が生き物になった通勤カバンを

持って会社に行くというストーリーがある。

だが、ひとつひとつ別々の話として

見て欲しいと思う。短編集だから

連載小説では無いと言いたいだけだが。

とても暖かい。ここはベッドの上。

この外に出るとものすごく寒く感じることを

学習した人間たちはまだこれを解決できない。

窓の外では

なんていう種類なのかもわからない鳥が鳴いている。

部屋を出て、階段を下りる。

朝食は昨日コンビニで買った菓子パンだ。

それを食べずにカバンの中に入れた。

カバンは生き物なので

カバンの中に食べ物入れると無くなってしまうのは当然だ。

何故そんなことをしたか。

カバンが食べないものを食べさせるために

最初に食べ物を食べさせておく為である。

まず火薬を入れる。そしてライター,導火線,

単三電池とニクロム線そしてワイヤー。

これで通勤の準備は整った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ