表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/57

面会





たくさんの人たちと会話を重ねていくと

わたしは、日常への回帰を感じると共に、

何か 自身の呼吸を、リズムを乱されるようで

少し辛くもある。


いや、これは辛いのではなく

ただの疲れなのだと思うのだが・・・・

なんだか、しっくりと来ない。



頭髪を失った丸み顔。

身体全体で喜びを表して、わたしの手を握る初老の男性。

わたしの勤務する会社の社長、花本和夫はなもとかずお氏。


『 ダメですよ、そんなにいつまでも握っていたら。 』

そう窘めるのは、花本氏の隣りに佇む奥方である 喜代子きよこ夫人。


『 そうだな、あ、これ・・みるり! おまえも後ろにいないで前へ来なさい。 』 

『 えっ、と・・・わたしは・・・・ここで、いい。 』 

そう言いながら、後ろで恥ずかしそうに身を隠すセーラー服姿の女子学生、

社長の孫である花本美瑠璃はなもとみるり



奇蹟を信じる看護婦さん、比奈那谷ひななたさんから

本日夕刻に御見舞いに来る彼らの説明を受けていたが・・・

見事なまでに、知っている人がいない。


わたしに繋がりがある、わたしの記憶に無い人達。

そして・・・なぜ、お孫さんが?

この少女とも、何か家族ぐるみでの付き合いがあったということか?

全然思い出せない。


社長の花本氏は、わたしの身元引受人でもあると言っていた。

そもそも、身元引受人・・・って、なんだ?

法律上の何かの立場を担っているということなのか?



『 いや、ホント良かった。 奇蹟みたいなことが本当に起きるんだな 』


( この人も、奇蹟という言葉を使うんだな )


『 この度は、御迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。 』 


わたしは取りあえず謝罪の言葉を口にした。



『 いや、君は何一つ落ち度が無い。 』 

『 そうよ、あなたの方が謝るのが先でしょ! 』 

『 そ、そうだな。 ほんと、この度は大変申し訳なかった。 』 


花本氏は、そう言い終わった後

照れ笑い、いや喜びの方が上回った笑みになりながら

わたしの顔を見つめている。



彼らは、まだ知らない。 

わたしが覚醒したという事実だけで、他は知らされず

ただ急いで駆け付けただけだ。



( 真実を告げるべきか迷う・・・しかし、わたしには手札がない。 )


( どうしたら、いい? )


わたしは顔を上げ、比奈那谷さんの視線を求める。



彼女は 穏やかな眼差しをわたしに向けていた。

顔の動きはなかったが、視線を外さず・・・

わたしを見守るような、いや応援しているような瞳。


そうだ。 逃げてはいけない。

わたしは何一つ、悪いことはしていない。 

それに、

相手は大人だし、悪い方へは転ばないだろう。 



( よし。 )


わたしは一つ呼吸を整え、目の前の社長 花本氏に改めて向い直り

わたしはゆっくりと言葉を発していく。


『 あの、実は何が起きたか・・・記憶に無いんです。

 それに、申し訳ないのですが・・・あなたがたのことも・・・

 本当にごめんなさい。 ・・・・・わからないんです。 』 


『 あ!? 』 

『 え!? 』 

『 っ!! 』 


3人が其々信じられないという風に絶句し、驚嘆の表情を隠せずにいる。

次第にわたしから視線を外し、お互いの顔を見合わせた。

そして、結論が出ないかのように

再度わたしに向き直り、次の言葉を促してくる。


『 驚かれるのは解かります。 わたし自身、勿論驚いていますし・・・。

しかし、一時的な記憶の混濁かも知れないので、

明日から検査の再開とリハビリを行う予定でして・・・ 』 


『 冗談じゃない!!! 』  

言葉を切るように花本氏がいきなり怒鳴り始めた。

『 なんだそれ!? 』 

先ほどの温和な笑顔は完全に失われている。


『 入院期間中・・・さんざん検査してきたのに・・・ 』 

花本夫人の納得できない本音が零れ落ちる。


『 ええ。 そうみたいですね・・・。 』

医師の立場じゃないわたしは、まともな言葉を返せず

困惑を隠せないでいた。

  

『 どうして? どうして、こんなことになるの? 』 

夫人は涙目になりながら、わたしの顔を見つめてくる。


とても見返すことなどできない悲壮な表情に、

わたしは俯きがちに視線を落とし、何か・・返す言葉を探す。


『 う、うぅ・・・ぐずっ・・・。 』 

ショックで溢れだした 美瑠璃さんの感情が漏れ聞こえてくる。


そして

言葉を失った悲しみが病室の全てを覆っている。



( ・・・・失敗しちゃったじゃん。 )



重量のある沈黙の中、

わたしは所在無げに真っ白な寝具を見つめていると、

看護婦の比奈那谷さんが少し動いたのを目端に感じ取った。


顔をあげると、

彼女は何やらダンスのワンフレーズのように両手を広げ

拍子を取るように頷いている。


( えっ!? な、何やってんの!? )


彼らが顔を上げ 彼女の奇妙な動きを知ったら、何て言うだろう?

意味不明で不謹慎、ふざけすぎ。 そして、笑えない。

きっと憤慨するだろう。


だけど・・・。



『 あっ・・・・。 』


わたしは、彼女の珍妙で突飛な動作に

ある曲を ふと思い出した。


それは、映画の音楽だと思う。 映画で流れていた音楽。

ある二人の主人公の物語。

アメリカ映画な感じがしない。 

だって、音楽がとても民族的な感じだったから。


あれは、たしか・・・。

映画のラストで、ダンスを踊る。

いや、教えてもらいながら、共に踊るんだ。



( なぜ、そんなことを・・・しかも、こんな時に思い出すんだ? )



記憶の混濁。


わたしは全部を忘れているわけでは、ない。

そうだ、憶えていることもある。

あるかもしれない。



わたしの少し笑みを浮かべた顔が、

反射する夕刻の窓に映っている。


その奥に映る、比奈那谷さんは・・・

動きを止め、ジッとわたしを見つめている。


それは直線を描くような少し鋭い眼差しだったが

やがて、

沈みゆく太陽と入れ替わるような

温かさと優しさに包まれたモノへと推移していった。


わたしは その瞳に

まるで催眠術に掛けられたかのような

心地良い感触を覚え、

来訪中である彼らのことも忘れ、ただ

ゆっくりと瞼を閉じていった。






~つづく~

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ