表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/57

存在理由





お医者さんが悪魔に見えたのは初めてだった。



わたしの持っていたカードは無くなり、ジョーカーだけになった手札。


そのジョーカーさえ、無くなった。


取り払ったのは、目の前にいる この人、


わたしの担当医を務める 若い男性。 わたしより少し年上なくらいだ。



その男性医師が、とても承服できないわたしの身の内を


わたしにゆっくりとした口調で語っていく。



わたしの身に起きた衝撃的な事故と、その原因に伴う


長期間に渡る意識不明の状況と環境について。




わたしは2度目の気絶の危機にさらされながらも


必死に目に力を入れ、口を精一杯に結び


とても重厚な説明を大人しく聞くより他なかった。





わたしは國北藍生くにきたあおい、建築現場で働く作業員、年は26歳。 事故当時、25歳。


現場での崩落事故により意識不明の状態で、労災指定病院である


この病院に緊急搬送。


目立った外傷は無く、頭部強打の疑いあり。


幾つかの検査を行うも原因解明できず、以後10カ月に亘り昏睡状態が続く。


存命の家族は無く、会社社長が身元引受人。 


後日、労働基準監督官と共に状況説明のため来院。


友人、恋人の有無は不明。 連絡のやり取り・未記載により不明。


完全看護・個室使用。 


医療費等、労災申請により本人からの徴収無し。


※ 昨日の覚醒により、検査継続・食事制限・リハビリ開始の手続準備

  併設別棟へのベッド移動は可能か? ( 個室解除の有無確認 )



箇条書きの項目を、わたしは箇条書きの経緯報告書ように受け取る。


まるで他人事のように聞き流すこともできたはずなのだが、


わたしには絶対的に見過ごせない項目があった。




( 存命の家族は無く・・・・って、なに? )



わたしには、家族がいないっていうことなのか?


そ、そんなバカな・・・・


でも・・・。 でも、なんか・・・お、おかしい。 


なんでだろう・・・。 な、なまえが・・・親の名前が思い出せない。


ど、どうして? なんで!? 


事故による後遺症? ま、まさかね・・・・。


でも・・・・。


事故当初のことも、まるで憶えていない。


そもそも作業員って?



わたしは、自身の両手を鏡のように差し出し

少し掲げて、注意深く見つめてみる。



爪が整えられ、とても穏やかそうな手をしている。


作業員・・・? 力仕事をしていたようには、とても思えない。




その後も続く医者からの詳細な症状説明。


それは、より具体性を持たせるためか、


まるで呪文を唱えるような専門用語と、脳が分断された白黒写真。


それらを交互に交え、わたしに話しかけられると


わたしは まるで異次元の世界に導かれていくような感覚に陥る。


加えて相手は笑っていない、いたって真剣だ。


それが、わたしの恐怖心をチクチクと高い方へと追いやっていく。





『 今の話で、わからなかったところはありませんか? 』 


『 あ、あの・・・。 わたしの家族は・・・。 』 


『 ご家族・・・・・。

 資料には、両親ともに死亡。 親戚である父親の兄も死亡しているとあります。

 母方の御親族は未確認ですが・・・、一度も見えられていないようです。 』


『 ・・・そうですか。 』

 


そうだ・・・・・。 わたしの両親は、頭の昔に・・・


わたしが小学生の時に交通事故で亡くなっている。 


その後、父の兄である伯父さんに育てられたんだ。


どうして、すぐに思い出せなかったんだろう・・・





『 今日はゆっくり休んでください。 

明日から少しリハビリを始めていきましょう。 』


生真面目そうだが、人当たりの良さそうな明るい声を掛けられる。



さきほど、先生が悪魔に見えたのは、勘違いだったのか。




少し混乱気味のわたしは、


ゆっくりと目元と口元の力を抜き、


言葉も出さず、ただ小さく頷いた。









~つづく~

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ