表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大宮ふとん店、本日もたぶん営業中  作者: スパイク


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/48

創業日が見当たらない店の永遠創業祭

都内からの“聖地巡礼者”で賑わい始めた大宮ふとん店の軒先に、

ひときわ存在感を放つデカ文字POPがある。


《創業祭 開催中!》


色あせてもいない新品同然の紙だが、貼ってあるのは少なくとも十数年。

なぜそんな状態なのか──答えは単純だ。


「剥がすのが面倒だから」


それだけである。


■そもそも創業日が存在しない


近所の人が祖母に聞く。


「おばあちゃん、この店いつ創業したの?」


祖母はそろばんを弾きながら、いつもの調子でこう言う。


「忘れたけど、毎日めでたいからいいのよ」


父は競輪新聞から顔も上げずに、


「昭和40年代……いつだっけ?」


母に至っては地域猫の世話をしながら、


「亡くなったおじいちゃんが勝手に始めたから、創業日なんて無いのよ」


と、ゆるい情報を投げ捨てる。


つまり大宮ふとん店は存在そのものがアバウトなのだ。


■なのに“創業祭”だけは強烈に主張する


年中“創業祭”の文字が貼られ続け、特に何のイベントも無ければ

特売もクーポンも景品もない。


そもそも大宮ふとん店は

値札ガチャ制度(店主の気分で価格変動)

によって物価そのものが不安定。


つまり“創業祭だから安い”という概念が成立しない。


「創業祭って何が安くなるの?」

祖母

「何も」

「じゃあ何で創業祭なの?」

祖母

「貼ってあったから」


もう哲学である。


■SNSでは “創業祭トラップ” として恐れられる


この創業日不明問題がSNSに拡散。

巡礼者たちが店の前で写真を撮りながら投稿する。


「今日も創業祭だった」

「創業祭なのに割引が無い」

「そもそも創業してるのか?」

「創業した覚えのない家が創業し続けている」


ついにはまとめブログにて


《大宮ふとん店 永遠創業編》


というタグまで誕生。


■創業祭という名の“常時通常営業”


大宮ふとん店の本質は、

“創業祭”とは言うが、

“何も特別ではない”ということだ。


だが祖母は明るい。


「毎日創業祭なんて縁起がいいじゃないの。

 ほら、今日も猫が布団で寝てる。あの子たちが寝るってことは当たりよ」


結局、創業祭は永遠に続く。


そして今日も誰かがSNSに書き込む。


「大宮ふとん店、また今日も創業祭してた」


その投稿の下に添えられたタグはただひとつ。


#創業祭トラップ


大宮ふとん店の混沌は、今日もまた更新されていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ