表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

果実なくとも、禁忌あり

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


注意事項2

好きな生き物は、猫と兎と蛇なんですよ。

それはさておき、

アダムとイブは本当に善悪の基準がなかったのか。

という疑問。

旧約聖書、新約聖書。両者、この世界に根を降ろした聖典で、違いはイエスの誕生前か後かの違いである。何方も大変馴染み深い話ではあるが、旧約聖書の方がモデルになる事が多く、連想もしやすい事であろう。

そして旧約聖書の失楽園を拝読する度に思うのだ。善悪の分からないアダムとイブは果たして本当に、善悪の基準がなかったのか、と。


とある純喫茶の珈琲を嗜みながら、彼女は失楽園を読む。ぱらり、ぱらりと頁を捲る音だけが、ひっそりと耳を打つ。しかしあるとき顔を上げて、口を開いた。

「何時も珈琲を飲む度に、失楽園を拝読する度に思うんだ。アダムとイブは本当に善悪の基準がなかったのかと。本当は禁断の果実を食さずとも、基準があったのではないかと」

「……今の君は、明確な善悪の基準が無いように思えるね」

大きく開かれた、まるで深淵の様な瞳孔。珈琲由来の興奮作用によるものだろう。だからこそ、善悪の基準が曖昧になって、罪の意識が無いままに、悪徳を犯せる。

彼女はギラギラとした瞳のままに、また珈琲に口を付けた。目を閉ざして、ゆっくりと味わった後、また目を開く。

「分かるかい? 分かってしまうのかい? 今の私は禁忌が何か分からないんだ。分からないからこそ、無邪気さのままに禁忌を犯せる。

狂信者をご覧? 神の御心のままに、殺戮さえ厭わない。宗教の本質は一人残らず幸せになる事なのに。

これが本当に『善悪の基準がない状態』だよ。

アダムとイブは禁断の果実を食すまで、善悪の基準がなかったそうじゃないか。だから神からの教えだって、禁忌と知らずに手を伸ばせる。蛇が唆さずとも、ね」

食べても良い。食べてはいけない。禁忌を判断出来るのは、善悪の基準が存在しているから。だから最初から禁断の果実を食べる必要なんてない。食べなくても神は我々を追放出来る。だからこれは、偏に茶番。理由付けが欲しいだけの芝居に過ぎない。あぁ、神とはとても、残酷で、狡猾だ。そう、彼女の口が嘯いた。

この言い回し、蜜のように耳に流れ込み、人を唆す。

「今の君は蛇のようだ。禁断の果実に手を伸ばしてしまいそうだよ」

ふと脳裏に果実に絡み付く蛇の姿が浮かんだ。『唆さずとも、お前はこの実を口にする』と。

「そう。そして誘惑に負けて、先に果実を口にしたのはイブの方」

神話通りだ。寸分の狂いなく。

珈琲飲んで、思い切りハイになれる作者です。

そうなると善悪の基準が曖昧になって、何し出すか分からないんですよ。


壁に鼻押し付けて、匂いを嗅ぐ。

奇声発して転げ回る。


やりかねません。大まじです。

これしたら、ただの狂人ですよ。

でもこれは善悪の基準がないからこそ、為せる技です。

あったら出来るわけありません。


そこで失楽園を思い返して思った事。

善悪の基準があるから、禁断の果実に手を伸ばさなかった。

神が『駄目』と仰った事を『悪い』と認識した上で、手を伸ばさなかった。

これは善悪の基準があるから為せる技だと思います。

だったら、最初から追放は決まっていたし、蛇が唆かさなくても、運命は変わらないよね? という話。


こういう屁理屈をごねまくるから、教会は好きだけど苦手なのかも知れません。素直さが足りない。


キリスト教の宗派によっては、珈琲、紅茶を禁止にするところもあるそうで。

手を伸ばした時点で、禁忌ですね。

禁忌犯してエデン見れるのが何とも皮肉。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ