感想に関する素朴な疑問と提案
菊華です。
『小説家になろう』に登録してから色々な方の作品に目を通すようになりました。
その中で少し気になったのが、感想欄の荒れる作品についてです。
否定的な意見がでることは、多くの人間がいるのですから仕方が無いかと存じます。しかし、中には「それは感想欄に書くことなの?」という物もあります。時折、感想ではなくて暴言ではないか、と思われるほどの物も目にします。
内容によっては読者同士での争いが起こることもあります。その可能性があるとおもったら、メッセージで感想を送ったほうが良いのではないでしょうか?
一番気になったのが「もう読むのをやめます」という一言。
読まないと決めたのならばブックマークを外すとかでよいわけですよね?
いちいち発言する内容なのでしょうか?
感想1つで浮き沈みしているようでは作家になれないと思いの方もいらっしゃるかと存じますが、モチベーションというのは執筆活動において大切なことだと私は考えています。
もし、その物語を最後まで読みたいと思うのならば、例え「ここが面白くなかった」「ここが気になる」というような感想を書くにしても執筆者のモチベーションを上げるような書き方をしたいものですね。
私自身も、そんな書き方ができるよう、心がけているつもりです。
しかし出来ていなかったら反省しなくてはなりませんね。
今回は、自戒の意味も込めて書かせていただきました。
ここまで読んでいただきありがとうございます。