表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由気ままな操血女王の転生記  作者: シンG
第三章 操血女王のクラウン生活【旅路編】
137/228

36 コルド地方への旅路~盗賊襲来~

ブックマーク、ありがとうございます!(*''▽'')

ブクマ、評価ポイントなど活力にさせていただいてます! 大感謝です(*´▽`*)


いつも拙作をお読みくださり、多謝の極みです(*'ω'*)

「う、美味ぁぁぁぁーーーー!?」


 フォークで崩した蒸かし芋を口に入れたヒヨちゃんは、咆哮を上げてグッと拳を握りしめた。


 よくあの熱い芋を口の中に入れたまま、そんな大声を上げられるなぁと変な感心をしつつ、自分の育てた野菜を美味しいと言ってもらえた喜びに、思わず相好を崩してしまう。


「こ、こりゃ確かに……うめぇな! こんな味の深い芋は初めて食ったぞ!」


 マクラーズも控えめに驚きを露わにしつつも、その手は止まらない。味付けは塩だけだが、元々の種芋の質が良かったのか、甘味が強い芋なので塩を振るだけでも十分に味が引き立つ。これにバターやマーガリンなどを塗ると、さらに格別な味へと進化する気がするけど、そんな夢を抱くのは乳牛の存在を確認してからだ。


「ふむふむ、これは素晴らしい味わいですね」


 あまりにも人の死角で黙々と食しているため、見落としがちだが……この人(メリル)、しれっと既に二つジャガイモを胃の中に納めていた。一番ペースが早いかもしれない。表情が仮面を被ったかのように変わらないので、喜怒哀楽が分かりづらいが、フォークで突っつく速度が尋常じゃないのと、やや頬が紅潮している様子を見るあたり、それなりに喜んでもらえているようだ。


「昨日の――天ぷらモドキでしたか。あの料理も斬新かつ美味なものでしたが……いやはや、セラフィエル様には驚かされてばかりですね」


 そして真面目道を突き進むタクロウは、わたしの料理に対して思うところがある度に寸評を用意してくれる。その……嬉しいは嬉しいのだけれど、あまりにも真剣に感想を並べるものだから、逆に恥ずかしくなってくる。まるで何かの賞に応募した作品が受賞し、目の前でその評価を述べられているような気がして、ちょっと困ってしまう。もっと単純に――美味しいとかでいいのに、と思ってしまうけど、善意に変わりないので、わたしは眉を下げつつ素直に受け取ることにする。


「ふっ、当然ですわ! もぐっ、セラフィエル様はっ……むぐむぐ、崇高な魔力と、んむっ……あつっ……崇高な魔力で……――美味しいですわっ!」


 ――クルルさん、わたしのことを褒め称えるなら褒め称えるで、せめて諦めずに最後まで言い切ってください……。最後の方とか同じこと二度言ってるし……絶対に頭の中はジャガイモの方に行ってたよね。まぁ、美味しく食べてもらう分には嬉しいんだけど……ちょっと複雑。


 わたしは予め買い込んでいたベーコンも熱のこもった壺の中で炙り、順繰り皆の食べている途中の蒸かし芋の上に乗っけてあげた。誰もが一瞬フォークを止めるも、すぐに食べ方を察し、解したジャガイモとベーコンの切れ端を一緒に刺し、口に運ぶ。


 炙ったベーコンから滲み出る肉汁が蒸かし芋に溶け込み、やや水分を含んだ蒸かし芋は――また一味違う食感と味わいを口腔内で楽しませてくれる。


 ずっと同じ、蒸かし芋の食感だけだと口の中が渇くだろうし、飽きるかなと思って、咄嗟にベーコンも付け加えてみたけど、皆の反応は予想以上に上々で、満足そうに頬を動かす様子は見ているだけで飽きない。


「グァ、グァッ!」


 わたしの横でハクアが炙ったベーコンを嬉しそうに啄ばんでいる。


 ――……ハクア、一応そのお肉、アナタの同胞のモノだったんだけど……うん、全然気にしてないね。同族と言えば、同じ精霊種のクルルも特に気にせず肉を頬張っているし。むしろこの世界で気にしているのはわたしだけのようだ。元々別の世界から来た人間なんだから、当たり前っちゃ当たり前なんだけど……ちょっと疎外感を感じる。


「……」


 わたしも肚を括ろう。


 いつまでも「ゲェードの肉はちょっと……」なんて言ってられないし、そもそも踏ん切りをつけるために肉を買い込んだのだ。何も知らない時は普通の肉だと思って食べていたんだし、味が気になる――なんてことにもならないだろう。


 わたしは数秒間を置いて、炙ったベーコンと共に蒸かし芋を口に入れた。


 …………うん、とても美味しい。


 先入観を棄てれば、むしろ好きな味。


 よし……これでわたしは一歩、進めた気がする。ゲェードとハクアを直結するような考えは少し薄れ、動物肉に対する抵抗感の僅かにだが乗り越えられた気がした。こういうのは単純に気持ちの問題。わたしが「大丈夫」と思い込めば、どうということでもないのだ。


 もぐもぐ、と咀嚼し、肉と芋が混ぜ合わさった絶妙な風味に舌鼓を打ち、わたしも食事に専念することにした。


 しかし、軽食のつもりが食指が止まらず、予想以上にお腹に納めてしまっている。メリアなんかは既に勝手にジャガイモを追加して、三つ目を食べようとしていた。あ、さりげなくクルルも便乗している……。ジャガイモは多めに持ってきたものの、このペースだと旅の終盤がちょっと心配になってくる。


 ――買い足すにしても、市販の食材は……やっぱり薄いからね。


 そろそろ皆の手を止めないと、と口を開こうとして――――わたしはふと視線を感じて、顔を上げた。


「………………?」


 気のせい……?


 いや――――、いるっ!


 ヒュッと風を割くような気配を感じ取り、わたしは反射的に立ち上がる。ほぼ同時にタクロウも臨戦態勢を取っていたようで、わたしたち二人に遅れること、メリアも椅子にしていた石から腰を上げる。……残っていた蒸かし芋を一気に口に入れたのか、頬がリスのように大きく膨らんでいた様子が、何とも格好がついてなかったけど。


 わたしは即座に魔法を発動させ、わたしたちの周囲に風のドームを作り上げる。


 刹那、風に弾かれた何かが離れた場所に飛んでいくのが見えた。アレは――矢だ!


「敵襲です!」


 その言葉に暢気な顔をしていたヒヨちゃん、マクラーズ、クルルも表情を変え、すぐに動ける体勢へとシフトする。


「あぁもう、空気読めなさすぎ!」


 食事を邪魔されたことに愚痴を漏らしつつ、彼女は太腿に取り付けていた鞘から刃渡り30センチほどの大型のナイフを取り出す。マクラーズは後ろ髪を掻きながら、やれやれ、といった顔で周囲を見渡していた。


 クルルも既に思考は戦闘へと切り替わっており、例の小手に左手を添えている。


「野盗、盗賊――の類ですね」


 タクロウは地面に転がった矢を拾い、使い回されてボロボロになっているやじりや矢羽の様子を確認し、そう呟いた。


 刃先は欠け、矢柄の一部はへこんでいる。これじゃ名手であっても真っ直ぐ矢を飛ばすことは難しいだろう。泥や黒ずんだ血痕が染みついた様子からも、この矢が何度も射ては抜き取られ、ろくな整備もされずに使われていることが窺える。つまり――新しい矢を買いそろえる余裕がない輩、盗賊のもの、という結論にいたる。


 盗賊というとアレだ……なんだっけ。ほら、3年前に王都に着く前に出会った……ちょ、ちょび――あぁ、ちょび髭ロン毛だ! 彼のことを思い出してしまう。


 そういえば、あの時は余計なことに関わりたくなかった一心から、脅して解放するだけに留めてしまったけど……考えてみれば、今みたいに無差別に矢で襲ってくるような連中だということを認識し忘れていた。強襲をかけてきたのが彼らと同じ一団とは思えないけど、彼らがあの後にまた同じような犯行を及ぶ可能性を考慮すると、逃がすのはあまりにも浅慮だったと言える。


 過去を変えることはできないし、清算だなんて言葉を軽々しく使うつもりもないが、わたしたちを襲ってきたこの連中は逃がさないようにしよう――そう、気を引き締めた。


「セラフィエル様は馬車の中へ」


「大丈夫ですよ、タクロウさん。わたしだってクラウンの一員なんですから」


「それでは代わりに私が馬車の中を温めておきましょう」


 何故かわたしとタクロウの会話に乗っかってくるメリア。表情が乏しいので分かり辛いだけで、もしかして結構、冗談を口にするのかな? ――なんて思っていたら、本当に彼女は馬車の中へ入っていった。


 あっれー、本当に温めに行っちゃった……。


 その様子に何か言いたげに眉間に皺を寄せるタクロウだったが、それ以上は言及せず、わたしたちのいる平野部……その先の森林へと鋭い視線を向けた。


 正直、メリアの恩恵能力アビリティが異質なことは知っているが、彼女自身の戦闘能力はどれほどのものか、わたしは知らない。もし戦闘要員の頭数として難しいようなら、遮蔽物となる馬車の中にいてもらった方が、戦う身であるこちらとしても助かる。


 わたしは再び、吹き荒れる風を発生させ、飛来してくる複数の矢を弾き飛ばす。


 遠目からはわたしが何をしているのか見当もつかないだろう。矢が少し離れた場所で見えない何かに阻まれ、方向を変えた程度にしか見えないだろう。


 理由は分からないが――矢による攻撃は効果が薄い。


 そう考える盗賊たちは、次にどんな行動をするか。――いうまでも無く、接近戦。もしくは多人数による波状攻撃あたりが妥当だろう。


 果たしてその予感は大当たりだったようで、森林の木陰から次々とみすぼらしい格好をした男たちが、下品な笑いをひっさげながら、ゾロゾロと姿を陽の光の元に晒し出してくる。


 男たちの中でも一際図体がデカい者がいる。態度や周囲の男たちの配置などから、彼がこの一団のボスであることが読み取れた。錆びた巨大な鉈を獲物に、大男は図体に比例した大音声を上げた。


「オラァ、命が惜しかったら馬車と女は置いてけェや! 優男やさおとことオッサンは尻尾巻いて何処ぞに消えちまいな! 向かってくるならその勇気に免じて、この鉈で首を刎ね飛ばしてやらァ! ガッハッハッハ!」


「……だそうですけど」


「私に任務を放棄し、逃げ出せと――社会から逸脱した屑の分際が。侮辱の対価がただの死だと思うなよ」


 おおぅ、ちょっとしたノリで隣のタクロウに話を振ってみたら、返ってきたのは意外な口調と怒りであった。その剣幕に、情けなくも思わずビクッと肩を震わせてしまった……誰も見てないよね?


 ホント真面目な人ほど、下手に冗談も言えないね、と思ってしまう。まあ、あの鉈男も冗談を言っているわけじゃないとは思うけど。


 ジリジリと近づく盗賊たちに対し、一向に動きを見せないわたしたちに痺れを切らしたのか、鉈男は「よぉし、野郎は死刑決定だァ! 女は殺すなよォ!」と怒号を上げた。



 鉈男の言葉を合図とし、総勢40名ほどの盗賊たちは歓声を上げながら、各自の武器を掲げ、地を駆け始めた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ