表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

53/260

52.冷遇令嬢は両手で覆う

大通りのまん中で、盛大に篝火(かがりび)を焚いて、炊き出しを始めた。


大河沿いの被災地に兵を集結させた反乱貴族たちは、今晩のうちに王宮に攻めのぼるつもりだろう。


退避すれば、わたしたちは反乱側に与したと受け止められかねない。


それに、シチューの香りに誘われ、集まりはじめた民衆を見捨てることにもなる。


なにも知らないふりをして、和やかに炊き出しを行いながら出方を窺う。


胆力の問われる選択だ。


けれど、エイナル様は気にされる様子もなく、シチューを味わう民衆の中へと入っていかれる。



「ひぇ~、大公家の世子様で……」


「……お綺麗な方ですなぁ~」



などと、お爺さんお婆さんから手を合わされながら、気持ち良さそうに笑っていた。


カリスが、わたしの肩を叩いた。



「ネル? ……民のことはエイナル様にお任せしておいていいと思うわよ?」


「そうね……」


「エイナル様は、ネルが働きやすいようにしてくださってるんだと思うわ」



カリスの言葉に頷く。



――まったく、このお姿を見ても『ボンヤリ』だなんて言うのかしら? テンゲルの貴族は……。民衆蜂起を止められなかった方がよほど『ボンヤリ』だと思うけど。



と、苦笑いしながら、ビルテさんと防衛体制を確認していく。


反乱貴族たちが攻めかかってこないとも限らない。


ルイーセさんはいつもの無表情のままだ。



「……こちらは生まれた時から戦争してたんだ。実戦経験に乏しいテンゲル王国の騎士や兵士など相手にもならん」


「見くびると、碌なことがないぞ?」



ビルテさんが苦笑いを返した。


哨戒の騎士を立て、偵騎の戻りを待つ。


エマが、ばあやに連れられて、シチューを持って来てくれた。


ばあやが微笑む。



「エマが謝りたいそうですよ?」


「あら」


「……心配かけて、ごめんなさい」


「ふふっ。いいのよ」



膝を折り、エマに目線を合わせた。



「……でも、どうして街の様子を探りに行こうって思ったの?」


「うん……。少し前から、変な人たちがウロウロしてたから……」


「そう……」


「……私と弟のおウチの跡にも、火を点けちゃうんじゃないかって……」



初めて訪れたわたしでは〈変な人〉かどうかの見分けが付かなかったのだろう。


倒壊した家屋が連なる被災地は、陰謀の拠点になっていたのかもしれない。



「ありがとう。でも、もう勝手に出て行かないでね?」


「はい。……ごめんなさい」



反乱貴族の集結を知らせに戻るという、エマの判断は的確だった。


その点については利発だと思うけど、やはり危険な行いには叱っておかないと。



「あとね……」


「なに、エマ?」


「……港に、リレダル王国の船が来てたみたい」


「……え?」


「桟橋が焼かれた時に、離れていったって……、港の人が言ってた」


「そう……。うん、ありがとう」



リレダルの船? と、ビルテさん、ルイーセさんと顔を見合せた。



――リレダルもこの蜂起に関わってる?



思わず口元に手をあてた。



「……コルネリア様とエイナルが訪問中の反乱勃発。タイミングが良すぎるとも言えるわね」



ビルテさんも表情が険しくなる。


ただ、これだけ賑やかにしているのだ。反乱貴族側に、わたしたちの存在は捕捉されているだろう。


わたしとエイナル様が標的なら、とっくに攻めかかられているはずだ。


シチューの香りに誘われて、次第に集まる民衆の数が増えてくる。


王政側にしても反乱側にしても、これだけの数の民衆を蹴散らしたら支持を失うことは明らか。


もちろん、民衆をわたしたちの盾にするつもりはない。


集まる民衆を騎士で囲み、万一に備える。


やがて、道の王宮側から、白旗を振って近付いて来る兵士の一団が現われた。



――まずは、王政側から接触してきたか……。



先頭に立ち、両手を挙げていたのは、野心的な目付きが印象的なペーチ男爵だった。



「……蜂起を止めたかったのです」



と、ペーチ男爵は悔しそうに項垂れた。



「そうでしたか」


「……王政に問題は多いですが、このやり方では死者が出過ぎる」


「ええ……」


「港に集まっているのはテンゲル王国の下級貴族たちです……。私も誘われていたのですが……」



民衆を扇動して王都を混乱させ、高位貴族を焼き討ち、その上で兵を進める。


あまり、褒められたやり口とは思えない。



「それで、ペーチ男爵。わたしのところに来てくださった、ご用向きは?」


「大河伯閣下!」



と、突然、ペーチ男爵は地に伏した。


なにかと熱いのだ。



「なにとぞ、大河伯閣下よりの仲裁をお願いしたく、まかりこしました!」


「……お気持ちは受け取りました。ただ、国王陛下に、そのお気持ちはあられますでしょうか? 反乱を起こした者どもを許すという……」


「そこも含めて、なんとか!」



ま、丸投げですか……。と、口を両手で覆った。手元に扇がなかった。



「私と同心している貴族もおります! まずはお引き合わせさせていただきたく!」



み、三つ巴ですか……。なお悪いですわねと、口を覆う手を退けられない。



「……ペ、ペーチ男爵もお疲れでしょう。まずはシチューでも召し上がってくださいませ」


「いや、しかし!」


「わが夫、エイナルにも同じ話を。あと、わたしにも考える時間を頂戴できれば」


「こ、これは失礼を……」



と、騎士にペーチ男爵をエイナル様のもとへと案内させた。


ビルテさんが真っ赤な髪の毛を、ワシャワシャッと掻いた。



「……どうされます?」


「……真面目に返事をするなら、情報が不足し過ぎて判断がつかないわ」


「ですよね」



そのとき、ふっと炊き出しの輪から、中年の女性がわたしに近付いてきた。



「ひょっとして……」


「はい?」


「……テレシア?」



差し当たって必要でない情報ばかり増えていく。

本日の更新は以上になります。

お読みくださりありがとうございました!


もし気に入っていただけたり、おもしろいと思っていただけたなら、

ブクマや下の☆☆☆☆☆で評価していただけるととても励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
い ま じゃ な いッ!?>おかんの情報
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ