表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

197/202

196.冷遇令嬢は目を覚まされる

サウリュスの前に座る。


大きな窓には、小さな雨粒がいくつも張り付き、やがて、互いに寄り添い合うようにして結ばれ、重みに耐え切れず、スッとひと筋の線を引いて、伝い落ちていく。


その軌跡を、後から続く別の滴が、またなぞって落ちていく。


無数の水の筋が、生まれ、流れ、消えていく。その様を、ただ視線で追う。



「俺たちは、やはり漁師なんです。いけるところまでは、親から受け継いだ小舟で食っていければ……、と思っております」



港町の漁師、ラヨシュの輝くような褐色の肌と、白い歯が思い浮かぶ。


最後に会ったのは、祖母レナータのもとに向かうとき。桟橋から軍船に、小舟で運んでもらった。


その後、クラウスに任せた幹線道路が開通し、ラヨシュたちに会うこともなくなった。



――まだ……、分からない。港町の皆が前王政の目を盗んで貯めた、なけなしのおカネを、できるだけ有利に運用したいというだけかもしれない……。



エイナル様とメッテさんに流してもらった偽情報に、柳の組合は喰い付いた。


先入観なく受け止め、わたしは公正に判断しなくてはならない。


クラウスには内偵を命じたし、明日にも動き始めるだろう。その結果を冷静に待つべきだ。


だけど、わたしにとってラヨシュたちは、



『前王の暴政に耐え続けた、名もなき善良なテンゲルの民』



で、あり続けた。


闇組織に関与しているとは信じたくない思いが、どこかにある。


非効率だと思いつつ、彼らが担ってきた、小舟による伝統的な輸送方法を保護した。


いまも、緋布は彼らの小舟で王都に出荷されていく。


緋布の真正性を証明する〈鑑定紙〉の材料である、コショルーの紙は、彼らが輸送を請け負ってくれている。


扱いは丁寧で、専門性の高い小口輸送は再評価されつつある。


漁師が本業と認める彼らのために、網の改良も手伝った。



『……不当な裁きも全部、調べ直していただきたいのです』



最初に出会ったときのラヨシュの言葉。


それは、水没文書を守り抜くことにつながり、再審庁の設立、さらには資金洗浄スキームの解明へと繋がるひと言だった。



――無実の罪を着せられた民を逃がしたり、匿ったりしていた。



元船乗りだという老爺、〈柳のじいさん〉の、腰の低いふる舞いも印象深い。


市井にあって、旧王政下の暴政から民を守ってきた男の風格を感じた。



「また、ぜひお運びくださいませ」


「ええ、必ず。……次はもう少しゆっくりとお話を聞けると思いますわ」


「それは、この老い先短い身に、素晴らしい楽しみを賜りました」


「ふふっ。長生きしてくださいね」



そういえば、あの約束をまだ果たしていなかったなと、かすかに顔が上がる。


雨音にまじり、頭の中では、ギィ~、ギィ~と、ラヨシュの漕ぐ風情のある櫂の音が響き続けている。


舟仕事に自然と鍛えられた、褐色の引き締まった腕。屈託のない笑顔。


すべてが、わたしが愛して守りたい、善良な民の姿を描き出していた。


ふと、サウリュスの両腕が天に向かって大きく伸び、次の瞬間には握った絵筆がキャンバスに大きなバツ印を描いた。



――だから……、人の顔に、本人の目の前で……。



と、腹筋を鍛えられる。


ふつうの女王なら、そのまま縛り首にされるところですわよ? ……と、プルプル震えてしまう。



「……今日は、終わりにしますか?」


「い、いや! あと5分、いや6分ある。もう一枚……」



と、イーゼルのキャンバスを架け替える。


そして、また射るような視線で、わたしを睨み付ける。


なにが、この優れた画家の目を曇らせ、わたしの肖像画がいつまでも完成しないのか、わたしにはよく分かっていない。


ただ、諦めることなく挑み続ける姿に、深い共感を覚えてしまう。


真実を見極めたいのだと苦悩している。


いかんせん、対象のモデルがわたしであるというところに、なんとも面映くさせられるし、



――ん? ……わたしのせい? わたしがモデルとして不甲斐ない……?



などと、わたしが悩んでもあまり意味のないことで悩んでみたりもする。


こうしたら描きやすいのかしら……? などと素人考えで、すこし気取って座ったりすると、たちまちサウリュスから叱られる。



「そんな、……可愛らしいマネをされては困る! ますます描けなくなる!」



わたしの〈本当〉を描きたいサウリュスの邪魔をしてしまったのだなと、すこし小さくなって座りなおしたものだ。



「……魂の歪み、だな」



と、サウリュスが言った。


ふと気になって、真実を見詰める目を(くら)ませるものは何かと尋ねたのだ。



「過去は魂を歪ませる」


「過去……、ですか?」


「……悲しかったこと、ツラかったことだけではない。嬉しかった過去、楽しかった過去も魂を歪ませ、目を晦ませる」



サウリュスは、約束の時間を過ぎたら、わたしを描こうとはしない。


絵筆の手入れをしながら、物憂げに語る。



「……妹君との向き合い方。見事だったと思う」


「え?」


「あれだけの過去をお持ちでありながら、魂を歪ませることなく、公正な裁定をくだされた」


「……あ、ええ……」



唐突にフランシスカの話題を持ち出されてて、面喰う。


わたしの過去を隠したことはないのだけど、「あれだけの過去」というサウリュスの言い回しには違和感があった。



「わが国王……、異腹の弟だ」


「あ、ええ……、はい」


「……魂を歪ませたイグナスを憐み、私は宮廷画家の職を受けてしまった」



サウリュスの視線があがる。


わたしの前で、イグナス陛下が異母弟であることを、サウリュス自身が語ったのは初めてだ。



「……私の志のとおり自由に遊学することを唯一の条件として、宮廷画家を受けた。各国を旅し……、バーテルランドで、コルネリア陛下のお姿を初めて目にした」


「バーテルランドで?」


「モンフォール侯爵領で復興の指揮を執られるお姿は気高く……、美しく……、この世に女神が降りてきたのかと……」



侯爵領で指揮を執っていたということは、父やフランシスカの起こした領地の腐敗を追及していた頃か。



「……なんとか描かせてもらいたいとツテを探すうちに、コルネリア陛下はテンゲルで即位され、イグナスに頼み込み、生誕祭の使節に加えてもらった」


「そうでしたの……」


「なにが、私の魂を歪ませているのか。……異母妹、フランシスカ殿への公正な裁定を拝見し、やっと分かった気がしている」


「え?」



サウリュスは、グッと身を乗り出し、わたしにその麗しい中性的な顔を近付け、指で自分の瞳を大きく引っ張り伸ばした。


真正緋布と茜緋布をひと目で見分けた、優れた瞳。こい青紫の桔梗色をした瞳は、どこまでも透んでいた。



「過去は変えられない」


「……ええ、そうですわね」


「私は、初めて見たときから、コルネリア陛下に負けていたのだ」


「そうですか……」


「だが、諦めない。……この目に映る陛下の姿だけを、もう一度見詰めたい」


「ふふっ。過去や思い込みに囚われず、今、目にしているものだけを信じよ……、と仰っているのですわね?」


「……おおむね合っている」


「おおむね?」



サウリュスは姿勢をもどし、また絵筆を手に取った。



「……すべて話せば長くなる」


「あら」


「イグナスには迷惑をかけた。私は近々、絵筆を折るだろう」



淡々とした口調。物憂げな響きのなかにも、たしかな決意が感じられた。


優れた芸術家が自分で出した自分への結論に、わたしが口を挟むことはできない。


モデルがわたしであることは、一旦、脇に置こう。気恥ずかしくて思考が止まる。


ただ、サウリュスは「これが最後の絵」だと決めなければ、本当に描きたいものを描くことはできないと覚悟したのだ。


描き上がったら、すぐに創作意欲が湧いてきて、あっさり次の絵に取り掛かるのかもしれない。


だけど、きっと現時点において決意は本物で、気負いも悲壮感も見受けられない。


わたしも、すべてを捨てる覚悟を持たなければ、ラヨシュたちの真実を見極めることなど叶わないのだろう。



「……クランタスの優れた宮廷画家殿に教わりましたわ」



と、頭をさげる。


エイナル様と晩餐にして、穏やかに語り合った。



「ふたりのときは、お仕事の話はやめておこうね」



と、エイナル様から言われている。


カルマジン公を受けてくださり、枢密院に議席を持つ身として、また王配陛下として、王政の表舞台に立っていただいた。


隣の執務室には、いつもエイナル様がいらっしゃる。


だけど、朝餐と晩餐、それに寝室では、政治向きの話はしない。



「……子どもの頃、厨房から焼き立てのパンを盗み食いしてね」


「まあ、エイナル様がですか?」


「ふふっ。西方由来の独特なパンで、ボクはそれが大好きで、我慢できなかったんだけどね……」


「ふふっ。西方と陸上交易でつながる、ソルダル大公家ならでは、ですわね」


「それが、父上も大好きだったんだ」


「……叱られました?」


「高貴な者が、食べ物のことで争うのではありません! って、ふたりして母上から雷を落とされるくらいには」


「まあ。……ふふっ。エイナル様も大公閣下も、やんちゃだったのですわね」



他愛もない話に、目を輝かせる。


寝室ではエイナル様に後ろから抱き締めていただき、ぐっすり眠る。


目覚めると、雨雲越しの薄い朝陽に照らされた旦那様の美しい笑顔に、微笑みを返す。


この瞬間が、一日でいちばん好きな時間かもしれない。


そして、朝餐をともにし、お互いの執務室に入る。


闇の中にとっぷり浸かり、見えない景色に目を凝らす気力を、エイナル様からいただいている。


いまの、わたしの執務は、ルーラント卿と狷介博士との打ち合わせから始まる。


テロ対策の進捗を確認し、今日やるべきことを決めていく。


この会合に、今朝は初めてエイナル様にも加わっていただいた。


チラチラ横顔を見てしまわないように気を付ける。


おふたりからの報告が終わると、エイナル様が、ふふっと笑われた。



「敵は……、コルネリアだ」



悪戯っ子のような笑みの意味も、お言葉の意味も分からず、ただ、ルーラント卿と狷介博士と、顔を見合せた。


わたしの大切な旦那様が、やさしくわたしの目を覚ましてくださった。



本日の更新は以上になります。

お読みくださりありがとうございました!


もし気に入っていただけたり、おもしろいと思っていただけたなら、

ブクマや下の☆☆☆☆☆で評価していただけるととても励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ