表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
追放ルートを目指します!  作者: 天空ヒカル
第1部 悪役令嬢の追放
11/273

【馬術大会Ⅱ】

馬術大会には王立乗馬学校の生徒全員が出場出来るわけではない。


大会に出場できるのは、前年度の大会で実績を残した事で予選免除となるシード権選手と、予選を勝ち抜いた選手に限られる。


シード権選手が男女それぞれ10名づつ、予選を勝ち抜いた選手も同じく男女10名づつとなるため、男女合わせて40名で優勝を争う事になる。


競技は男女別に分かれており、男女それぞれで種目別の優勝者と総合優勝者が選ばれる。


選手は全ての競技に出場する事が出来るが、種目別の優勝を狙う選手は他の種目を棄権し、得意な一種目だけに絞って参加する事も可能だ。


ただし種目別の優勝だけではなく総合優勝を目指す者は、当然、全種目に出場する事になる。


女子の場合、前年度の優勝者が卒業したため、総合優勝の筆頭候補は前年度準優勝のサアラという事になる。


一方、これが初出場となるソフィアは優勝候補としては、全くノーマークの存在だ。


しかしサアラ自身はソフィアの事を優勝争いを左右するダークホースと(とら)えて、強く警戒していた。


それには理由がある。


予選を通してのソフィアのパフォーマンスは決して派手ではないが、とにかく失点が少ない事が特徴だ。


派手なパフォーマンスで得点アップを狙うのではなく、失点を減らしてコツコツ得点を積み重ねていくタイプである。


他の選手がミスによって大きく点を減らしていく中、大きな失点の無い彼女はいつの間にか順位を上げて、とうとう予選を突破してしまう。


一見地味で目立たないのだが、このタイプの選手は大きく崩れる事が無いため、実に厄介(やっかい)な存在だ。


そして、そんなサアラの予感は大会当日に現実となる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ