表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
家族怪議  作者: 星来香文子
かからない家
15/49

かからない家(5)


 手続きも何もかも、あっさりと終わってしまって、なんて時間の無駄だったのだろうと、今なら思う。

 井浦さんにはとても感謝されて、最初に提示された金額よりもさらに色をつけてもらった。

 その金で、あんなど田舎ではなくもう少しだけ都会の、程よい自然があって、家賃も安い町に引っ越した。


 ちゃんと鍵もかかるし、勝手に誰かがいつの間にか家に上がり込んでくることも、金縛りに合うこともない。

 はじめから、あんな家にこだわる必要はなかったんだ。

 何を意地になって、どうにか鍵をかけようと四個も五個も取り付けていたのか、自分でもわからない。


 今度こそ、自由に気ままに生活をするんだ。

 しばらくは、何にも縛られず、自分のやりたいことだけをして生きて行くと決めて、あの家での出来事なんて、本当に、すっかり忘れていたんだ。

 正直、思い出したくもなかったし、それでいいとさえ思っていた。

 しかし、あれから何年も経った、ある日のことだった。


 三島みしまという、女性が突然訪ねて来たのだ。

 彼女は行方不明になった兄を探していると言った。

 あの村で警官として働いていたらしいのだが、まったく連絡が取れなくなり、同じ職場の警官も、彼の行方を知らないらしい。


 なんの手がかりも見つからず、人探し専門だという霊能力者に兄の行方を訪ねると、地図であの家の位置を指差したそうだ。

 そして、家の所有者を調べたところ、俺の母の名前が出て来たというのだ。

 母は痴呆が進み施設に入っているから、代わりに息子の俺を訪ねて来た。

 そういう話だった。


 三島さんは、何度かあの家を訪ねたそうだが、呼び鈴を鳴らしても誰も出てこず、電話をかけても通じない。

 かといって、他人の家に勝手に中に入るわけにはいかない。

 そこで、俺に一緒に来て欲しいというのだ。

 所有者がまだ母の名前になっていたことには驚いたが、これだけは確信している。


「大丈夫。鍵なんて掛かってないから、勝手に入ってください」

「……どういう意味ですか?」

「どうもこうも、そのままの意味ですよ。あそこは、鍵がかからない家なんです」


 三島さんは首を傾げていたが、俺は二度とあの家に近づきたくなかった。

 それに、法律上は母のものなのかもしれないが、あれは、井浦さんに売ったんだ。

 俺には関係のない家の話だ。

 もう二度と、かかわりたくない。


「意味が、わからないんですが……」


 少し冷たいと思われたかもしれないが、俺はまだ聞きたいことがあると食い下がる三島さんを追い返して、ドアの鍵を閉める。

 この家は、鍵がかかるから、安心だ。


 その時、ふと足元を見ると、鍵が落ちていた。

 文字が書き込めるタイプの、プラスティックのキーホルダーがついている。


「なんで、ここに?」


 拾い上げて、文字を確認すると黒いサインペンではっきりと『山坂』と書かれていた。

 あの日、俺がどこかで落とした、あの家の鍵————のようだが、そんなわけない。

 これはきっと、何かの間違いだ。


 それに、例えそうだとしても、あの家の鍵は付け替えて別物になっている。

 この鍵はもう使えない。

 そもそも、あの家はかからない家なのだから。




【かからない家 了】



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ